[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (12)

  • コールセンターで予感する「低収入・ダブルワーク時代」の到来

    督促の電話をしていると、生々しいお金の事情を垣間見ることがあります。お客さまの言葉はとても深くリアルで、いつも得難い勉強をさせていただいています。そんな中、最近気になった出来事がありました。 「○月×日に入金したいんですけど、いいですか? 副業で働いてる飲店のバイト代が入ってくるんですよ」 入社以来、10年間まったく収入が上がらない人も (あれ、このお客さまもかぁ。さっきも、業とは別のアルバイト代で入金するって方がいたような…) 督促のコールセンターでは、少し先の期日で入金約束をする場合、なぜその日に可能なのか理由を確認しなければなりません。その場しのぎの嘘申告をされて、結局入金にならないこともあるからです。 ただ最近は、契約時に登録している給料日ではない日に入金すると言うお客さまが多くなってきました。 「失礼ですが、お客さまのお給料日は25日で登録していただいていますが、なぜ×日にな

    コールセンターで予感する「低収入・ダブルワーク時代」の到来
  • 政府への「不満」の多さは「依存心」の裏返しである

    世界中で、日の政府ほど国民に低い評価を受けている政府も珍しい。しかし実は我が国は平均寿命、失業率の低さ、医療保険、教育水準、治安、経済力、個人資産の大きさ等々で世界トップクラスの国なのだ。その国の政府のどこがそんなに不満なのか。外国人は首をかしげることだろう。 総理大臣が頻繁に交代するのが問題だ、という意見もあるが、民主主義が機能している証しだ、と言えなくもない。世界の指導者で最も長期政権なのは、リビアのカダフィ大佐の41年。イエメンのサレハ大統領の33年や、ジンバブエのムガベ大統領の31年などが続く。北朝鮮も「金王朝」が長年続いてきた。 一般的には短期政権よりも長期政権のほうが、問題が多いのだ。それにそもそも国民自身が政府を、間接的にせよ次々に変えておいて「短期政権は良くない」はないだろう。 >>グローバル時代に生きる道・記事一覧 「政府に頼れない時代」に生まれたソニー、ホンダ 我が国

    政府への「不満」の多さは「依存心」の裏返しである
  • 「おもらし女子」「オムライス食べられない女」 過激コラム「エビオス嬢」の正体

    「エビオス嬢」っていったい誰なんだ――ネットで今これがちょっとした話題になっている。「オムライス女子」「おもらし女子」のコラムで一躍有名になったが、その内容はあまりにも衝撃的だ。 エビオス嬢さんが初めて登場し、センセーションを巻き起こしたのは、女性におくる脱力提案サイト「Pouch(ポーチ)」に2011年4月26日に掲載された「オムライスをべられない女をアピールせよ」というコラム。 「ここで出ちゃったらやあよ! やあよ!」 レストランで卵料理を注文し、 「……だって、……だって、卵割ったらヒヨコが死んじゃうじゃないですかぁっ! 赤ちゃんかわいそうですぅ!」 などとべない女を演じるというもの。 5月23日に掲載されたのは、合コンで男を落とす6つのテクニック。その一つが「泥酔おもらし女子」だった。 内容は、泥酔を装い、トイレの場所がわからない状態で「ここで出ちゃったらやあよ! やあよ!」と

    「おもらし女子」「オムライス食べられない女」 過激コラム「エビオス嬢」の正体
  • 未来の若者たちが「リセットボタン」を押す前に

    前回の『子どもは社会の宝』は意外と反響があって、「いったいうちの子はどうなるんですか?」的な質問をあちこちでされたのだけれど、実はあれがそのまま実現するかどうかはわからない。というのも、「あくまでも子どもたちが文句言わずに社会保障費を負担してくれること」という大前提があるからだ。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 年金破綻でニートが「勝ち組」 一般的に、日人というのはお上に従順な生き物で、特にサラリーマンなんて国民年金や国民健康保険のツケまで文句ひとつ言わずに給与天引きされてくれる被虐精神に富んだ方々なのだけど、いくらなんでも給料から7割も天引きされて黙っているとは思えない。 きっと「世代間格差を是正しろ」とか「中高年の賃下げしろ」みたいなけしからんことをいう若造が今よりもっと増えて、どこかのタイミングで社会保障制度はゼロリセットされるはずだ。 具体的に言うと、2030年までのどこかのタイ

    未来の若者たちが「リセットボタン」を押す前に
    Jingroove
    Jingroove 2010/09/08
  • 「子どもは社会の宝」である理由

    最近、児童虐待やネグレクトといった事件が相次ぎ、僕は心を痛めている。子どもは社会の宝だ。たとえ少しくらいうるさくても、大人の話を聞かないわがままな子でも、優しく受け止める心を持つべきだ。 たとえば先日、電車の中で幼い子ども2人を連れた若い母親と乗り合わせた際のこと。僕は自分の席を譲って、彼らを座らせてあげた。 「ありがとうございます」 そう言って母親は赤ちゃんをひざに抱き、もう1人を隣に座らせる。 「いいんですよ、どうぞどうぞ」 当にささいなことですよ、その子たちが僕にしてくれることに比べたら。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 30年後に現役世代の負担は2倍に 現在の社会保障制度は医療も年金も介護もすべて賦課方式がベースであり、高齢者を14歳から65歳までの生産年齢人口で支えるという仕組みになっている。現在はほぼ3人で1人の高齢者を支えているが、今から30年後には、約1.4人で1人の老人

    「子どもは社会の宝」である理由
    Jingroove
    Jingroove 2010/09/08
  • mixi「アクセス障害」でダウン

    ミクシィが運営するSNSサイト「mixi」が2010年8月10日、午後5時20分ごろからPC版、モバイル版ともにアクセスできない状態となっている。同サイト上には、「復旧作業をおこなっております。申し訳ございませんが、しばらく時間をおいてから再度アクセスをお試しください」とだけ書かれている。 ミクシィの企業サイトでは「アクセス不具合のお知らせとお詫び」と題して、mixiがダウンしていることについて謝罪。「アクセス障害による、ユーザーの皆さまのデータに影響はございません」としている。稿出稿時の午後7時40分現在も復旧していない。

    mixi「アクセス障害」でダウン
    Jingroove
    Jingroove 2010/08/11
    タイトルの日本語がおかしいだろwwwwwwwwww
  • <できコツ28>若いうちに失敗して「心の免疫力」をつけよう!

    人は、大なり小なり失敗を重ねて成長するものです。どんなに優秀な人でも、失敗の経験が少ない人は、いざ失敗をすると、この世の終わりの如く落ち込みます。重要なのは次の行動への糧とすることです。若いうちに失敗して、すぐ立ち直れるような「心の免疫力」をつけておきましょう。 >>「できるヤツ」と思わせる20のコツ・記事一覧 新しい仕事は「周囲の期待」と「失敗の確率」を高める 「成功か失敗のどちらを選ぶ?」と聞かれたら、全員が成功を選ぶはずです。では「成功」の反対語は何でしょうか? 私は、成功の反対は「失敗」ではなく「何もしないこと」だと思います。 新しいことや未経験の仕事、自分の能力を上回ることをやろうとしたら、周囲の期待と比例するように、失敗する確率は飛躍的に高まります。成功に辿り着くまでにも、いろいろな壁が立ちはだかります。失敗するのは、ある意味当たり前、失敗しなかったのは、よほど運が良かったと言

    <できコツ28>若いうちに失敗して「心の免疫力」をつけよう!
    Jingroove
    Jingroove 2009/06/26
  • 「非正社員」の本当の味方はだれか

    「過労死は自己責任」で一世を風靡したアールの奥谷社長がまた飛ばしている。全部間違いだとは言わないが、やっぱりロスジェネ問題は問題として認識されるべきだろう。僕自身も目の当たりにしていた問題だからよくわかるが、00年と06年では、就職状況に天と地ほどの差があったのは事実だからだ。 しかも日の場合、今も変わらず年齢が何より重要な年功序列社会であり、一度新卒カードを失ってしまうと、そこから挽回するのは容易ではない。寛大な中小企業に行って成り上がったり、自分で起業して成功した人もいるにはいるが、「だからみんなそうしろ、できないヤツは自己責任だ」とやってしまうのは酷だろう。この点の認識で、この人には強い違和感をおぼえる。 もっとも、同じような違和感は、常に連合や社民党にも感じているものだ。良い機会なので、簡単にまとめてみたい。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 連合の主張は「アール奥谷社長」と同じレ

    「非正社員」の本当の味方はだれか
    Jingroove
    Jingroove 2009/02/26
  • 求人広告でダメ社員紹介 すると20、30代の応募者殺到

    「原君、どこ行ってしもうたんやーー」。失踪した社員の「捜索願い」のような求人広告がネットで話題になっている。広告に出てくる「原君」は実在する中小企業の社員。5年前に入社、仕事は全然しないし、取引先からも大目玉をくらうといったダメサラリーマン。この「ボロクソけなし広告」が求職者の共感を得たのか、応募者が殺到する事態になっているのだ。 クビにしたいが我慢して使っている 兵庫県伊丹市に社がある、加藤電機製作所という中小企業が不思議な求人広告を「リクナビNEXT」に2009年2月19日に出した。従業員数は 13人、年商は 2億5000万円。シャープなどの大手クライアントを持ち、制御盤、操作盤などの設計・製作をしている。広告には「原君、どこ行ってもうたんや…」という見出しが躍り、同社の加藤聰社長が苦悩する顔写真まで掲載されている。「原君」は5年前に取引先の社長から頼まれ、仕方なく採用。経歴が立派だ

    求人広告でダメ社員紹介 すると20、30代の応募者殺到
    Jingroove
    Jingroove 2009/02/26
  • 「ポジティブ」になるための8つの方法

    景気悪化で暗いニュースばかりのこの頃。せめて気持ちだけでも「ポジティブ」にいきたいものだ。でもうまくいかないときに、前向きに考えるのは難しい。ポジティブになるためにはどうしたらいいのか。すぐに実践できそうな8つの方法を紹介しよう。 1 「踊る大捜査線」のオープニング曲を聴く 「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きているんだ!」の名セリフで有名な踊る大捜査線。この熱血刑事ドラマのオープニング曲「RHYTHM AND POLICE」を聴けば、テンションアップは間違いなしだ。この方法をすすめているブログ「華麗なるてんちょー日記」では「妙にやる気が出ます。奥底から『何か』がみなぎってくるというか、アドレナリンが噴出すというか…」とその効用を説明している。

    「ポジティブ」になるための8つの方法
    Jingroove
    Jingroove 2009/02/03
  • <できコツ9>「ポジティブ・シンキング人間」はトクをする

    物事を後ろ向きに考えても、成果は出ない。「ポジティブ・シンキング」が大切だ――。頭では分かっていても、なかなかできるものではありません。でも、前向きな姿勢を見せる人には、チャンスが訪れるものなのです。凡人は開き直って、粘り強くいきましょう。 >>「できるヤツ」と思わせる20のコツ・記事一覧 ポジティブは「粘り強さ」や「責任感」にも通じる 「ポジティブ・シンキング」とは、一般に「どんな状況でも物事を前向きに、積極的に考える」という意味で使われています。「それって問題が見えてないバカじゃないか」「仕事ができればネガティブでも関係ない」と言う人もいるでしょうが、ポジティブだから重要な仕事を与えられる、という側面もあります。 ポジティブ・シンキングには、失敗や困難にめげずに仕事を進める「粘り強さ」や、自分の役割を認識してベストを尽くす「責任感」に通じる要素があります。日ごろから明るく前向きに仕事

    <できコツ9>「ポジティブ・シンキング人間」はトクをする
    Jingroove
    Jingroove 2009/01/23
  • 「この仕事はボクには向いてない」と脱走するシュガー社員: シュガー社員がやってきた! : J-CAST会社ウォッチ

    このコラムの第1回「自分勝手な甘えん坊『シュガー社員』が増えている!」ではシュガー社員の5つのタイプを紹介しました。今回は、5類型の中でも最も責任感に欠ける「プリズンブレイク」(脱走)型を紹介します。真面目で実直にも見えますが、こらえ性がなくストレスに弱いため、壁にぶち当たると楽な方へと逃げていきます。 >>シュガー社員がやってきた!・記事一覧 注意した翌日に欠勤、そのまま黙って退職 誰でも面倒なことよりは楽な方がいいのですが、一時的な楽を優先しても、後からもっと過酷な状況がやってくることもあるのです。このタイプは、そういう事態をイメージできません。「今さえ楽ならいい」「後は誰かが何とかしてくれる」という依存心の塊で、放置しておくと周りの社員が疲弊してしまいます。 「プリズンブレイク」には二つのタイプがあります。第一のタイプは、真剣に仕事に向き合わず、短い期間で転職を繰り返す社員です。口癖

    「この仕事はボクには向いてない」と脱走するシュガー社員: シュガー社員がやってきた! : J-CAST会社ウォッチ
    Jingroove
    Jingroove 2008/11/06
  • 1