[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

環境に関するHooのブックマーク (10)

  • エコ化推進…スーパーのレジ袋を所持するだけ19万円の罰金 : らばQ

    エコ化推進…スーパーのレジ袋を所持するだけ19万円の罰金 最近はエコ化の流れが進み、日でもスーパーのレジ袋が有料化したりエコバッグが普及するなどしています。 そん中、インドではビニール袋を徐々に減らすだけでは埒が明かないと、所持するだけでも違法となったそうです。 旅行者も気をつけないといけなくなると思うのですが、普通にレジ袋を所持しているだけで、最悪の場合5年も刑務所に入れられてしまう可能性まであるのです。 罰金は10万ルピー(約19万円)で、客・店・ホテル・病院を問わず、レジ袋の使用・所持・保管は全て禁止になりました。 昨今の増え続けるポリエチレン対策から、政府は違法にすることが一番の近道だと考えたようです。 インドではここ数年の経済の発達とともに、西欧スタイルのショッピング・モールなどが増え、この手の袋が急激に増えたそうです。 ビニールゴミのあまりの激増から、排水溝が塞れたり、マラリ

    エコ化推進…スーパーのレジ袋を所持するだけ19万円の罰金 : らばQ
  • 石油の次は「水」で儲ける:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Robert Berner (BusinessWeek誌、シカゴ支局記者) 2008年6月23日発行号カバーストーリー 「There Will Be Water」 米テキサス州パンハンドル地方の端にあるロバーツ郡は、なだらかな丘が続いている。背丈のある草、オークの木、メスキート(マメ科植物の低木)、畜牛などが印象的な広々とした美しい地域だ。ほぼ正方形の土地の面積は924平方マイル(約2400平方キロメートル)。人口は900人に満たない。 この地に住むT・ブーン・ピケンズ氏は、石油業を営みながら企業買収を手がけている。1971年、ウズラ狩り用にロバーツ郡の土地を初めて購入した同氏は、今や郡一番の地主だ。所有するメサ・ビスタ牧場は約6万8000エ

    石油の次は「水」で儲ける:日経ビジネスオンライン
    Hoo
    Hoo 2008/07/06
    米国ではどこの業界でもロビー活動がいろんな意味で大事らしい 環境が金とコネで汚染されることも懸念される
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 天国に一番近い島ツバルにて

    親族ラロイフィと子ども達がニュージーランドに発つ。プラカ芋の大料理会で送り出す。 バイツプ島 2006年5月6日 2004年、前ページの「序章」を書いて、ツバルに出発しました。 「半年間、あり金が尽きるまで、住んでみよう」との決意でした。 ところがこの後、たまたまツバル首都フナフチで日からの取材メディアのコーディネートの仕事をいただいて生活資金を得て、さらに長期住むことが可能になったのです。 2007年までに計1年3ヶ月、ツバルに暮らしています。 ほんとうにありがたいことです。お世話になった方々すべてに、心から感謝します。 さて。 この決意を書いた2004年から今までに、大きく学んだことがあります。 この時、日で得た情報から、「数十年後には沈むのでは、と危惧されている国のひとつだ。1980年代からは、その兆候である水害がだんだん目立ってきている。」と書きました。 ところが実際に現地に住

  • 「トウモロコシは最悪」26種のバイオ燃料のエコ効果を分析 | WIRED VISION

    「トウモロコシは最悪」26種のバイオ燃料のエコ効果を分析 2008年1月22日 環境 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim バイオ燃料はどれも同じというわけではない。そして、主要なバイオ燃料生産国は、最悪のものを作り続けている。 スミソニアン熱帯研究所(STRI)の科学者Jorn Scharlemann氏とWilliam F. Laurance氏は、1月4日付けの科学雑誌『Science』誌に、スイス政府によって委託された研究の結果を掲載している。これは、26種のバイオ燃料用農産物を対象とした分析だ。 定義からすると、バイオ燃料は化石燃料の使用を削減することになっている。しかし、原料となる作物を栽培し燃料に加工する過程を考えると、バイオ燃料の種類によっては温室ガス削減効果が低いことが分かっている(日語版記事)。 つまり、原料となる作物を育てる農地を確保するために森

  • コンビニの弁当廃棄は本部の利益第一主義が問題である - 株式日記と経済展望

    コンビニの弁当廃棄は部の利益第一主義が問題であって、 それを報道したらコンビニ部のスポンサーを激怒させてしまう。 2008年1月6日 日曜日 1月4日 テレビ朝日特番「地球危機2008」より 資源乱用や環境汚染が問題なのであり問題をすり替えるテレビキャスター ◆テレビ朝日のうそ 1月5日 佐藤立志のマスコミ日記 ●テレビ朝日のうそ 昨日、テレビ朝日「地球危機2008」で地球環境の番組を報道していたが、あの番組でひとつ嘘があった。意図的な嘘である。コンビニの弁当の廃棄である。 番組では日人は新鮮なものしか求めないので、時間が来たら廃棄処分をしているという。これは嘘である。廃棄処分しなくても、値下げしたりすれば、完売できるはずである。 それをコンビニにさせないのだ。なぜか?? 値下げして販売するよりも廃棄処分させる方が、部が儲かるのだ。500円の弁当の原価は大体、350円で、部に支払

    コンビニの弁当廃棄は本部の利益第一主義が問題である - 株式日記と経済展望
    Hoo
    Hoo 2008/01/07
    廃棄した商品の原価分は店舗が支払うので本部は値下げさせず商品を入荷させ廃棄させようとする
  • ヨーロッパは天国じゃない - シートン俗物記

    まだまだ頑張る石井氏。あいかわらずグダグダな文章。 ・ヨーロッパは理想の地なのか http://wiredvision.jp/blog/ishii/200712/200712181100.html ヨーロッパは理想の地なのか? 「出羽守(デハノカミ)」という言葉が、私の働くメディア業界にあります。時代劇で使うのではありません。 いや、もうその手のグダグダな衒学趣味はいいから。で、題に入ると、やっぱりトンデモなかほりが…。 しかし、事実を検証するとヨーロッパが理想的な社会を作り上げたと言えません。また、日が環境・温暖化対策で、他国に比べて極端に遅れていることもありません。 同じGDPを生産するために、どの程度のCO2を排出するのかを比べてみましょう。日を1とした場合に、EUは1.7、アメリカは2.1、中国は 10.8、ロシアは19.7です(注1)。 いや、だから“GDP”を比較しても意

    ヨーロッパは天国じゃない - シートン俗物記
    Hoo
    Hoo 2007/12/21
  • 「北京オリンピック開会式で、雨は降らせない」…中国、大自然に戦いを挑む : 痛いニュース(ノ∀`)

    「北京オリンピック開会式で、雨は降らせない」…中国、大自然に戦いを挑む 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/05/08(火) 20:31:31 ID:???0 北京市気象局が2008年北京五輪に向け、大自然に戦いを挑んでいる。年間降水量の75%が夏に集中し、8月には3日に1度雨が降るといわれる北京で、人工降雨技術を用いて雨雲に細工を施し、式典や競技に対する雨の影響を防ごうという計画。冬季アジア大会で人工降雪に乗り出すなど中国は気象に関しては自信をもっており、威信をかけ、特に開会式には「雨は降らせない」と意気込んでいる。 北京市気象局は4月下旬、過去30年の気象統計の分析結果を公表した。中国国営通信新華社などによると、五輪期間中、1日の降水量が25ミリを超える確率は6・5%。 ただ開会式が行われる8月8日の降水確率となると50%に跳ね上がる。土

    「北京オリンピック開会式で、雨は降らせない」…中国、大自然に戦いを挑む : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 倫理的な食べ物はかえって有害かもしれない。

    倫理的なべ物はかえって有害かもしれない。 (The Economist Vol 381, No. 8507 (2006/12/09), "Good Food?" p. 10) 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) 賢いお買い物で世界がよくなると思ったら大間違い。かえって悪くするかもしれませんぞ。 「政府が動くのを待つ必要はありません……フェアトレードがすばらしいのは、買い物できるということです!」とフェアトレード運動の代表者が今年、イギリスの新聞で語っていた。同じように、ニューヨーク大学の栄養学者マリオン・ネッスルは「有機品を選ぶということは、農薬の少ない、土壌の豊かな、水のきれいな地球に投票すると言うことなのです」と論じている。 買い物こそが新しい政治だという発想は、確かに魅力的だ。投票箱なんかどうでもいい。買い物かごで投票しようというわけだ。選挙はあまり頻繁に

  • とうもろこしや大豆を燃料とするのは非現実的--全米科学アカデミー会報で発表に

    全米科学アカデミー会報(Proceedings of the National Academy of Sciences:PNAS)が作成した新たな報告書によると、とうもろこしや大豆から作られたエタノールだけではエネルギー危機を解決することはできないという。 2005年に米国で生産されたとうもろこし全てがエタノール産出のために費やされたとしても、同国で必要とされるガソリン量のうち12%しか供給できないと、同報告書には書かれている。もし大豆作物が燃料として消費されても、米国のディーゼル需要の9%を供給するに過ぎない。またこれらの作物を燃料として使用する量が目に見えて増えるということは、米国における料供給が減少することも意味する。 しかし同報告書では、生物燃料の可能性についてはさほど難しく考えていないようだ。例えばスイッチグラスのような高セルロース性植物を使用してより多くの燃料を産出する考え方

    とうもろこしや大豆を燃料とするのは非現実的--全米科学アカデミー会報で発表に
  • 1