[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2006年11月25日のブックマーク (10件)

  • 平野日出木さん、本当にそれでいいんですか?(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    平野日出木さん、当にそれでいいんですか?(下) 公開日時: 2006/11/24 21:19 著者: 佐々木俊尚 11月10日、鳥越俊太郎編集長のクレジットで、「この記事にひと言」欄への参加方法を改定しますという記事が掲載された。11月17日正午を持って、オピニオン会員を廃止し、書き込みできないようにするというのである。これはオーマイニュースにとって、決定的な判断だった。 この直前、私は平野デスク、市民記者組織部の田中康文氏とミーティングしている。この時、田中氏は「オピニオン会員を残し、その登録ハードルを上げるA案と、オピニオン会員を廃止して市民記者に一化するB案がある」と説明し、「市民記者とA案におけるオピニオン会員の違いは、ただ銀行口座を書いてもらうかどうかだけ。だったらいっそ、すっきりと市民記者に一化するB案の方がわかりやすいと思う」と話した。 私は彼に「それは違う

    Dryad
    Dryad 2006/11/25
    結局は意志決定プロセスの重要さを軽視した決定をしてしまった、と/ただ、煽るために煽りに来ている「人種」に苛立つ気持ちは分かるしなぁ。真摯に議論している人まで軽んずるのは全くもってダメ過ぎるが。
  • 平野日出木さん、本当にそれでいいんですか?(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    オーマイニュースがこの11月、決定的局面を迎えた。引き金は、コメント欄に書き込めるオピニオン会員制度を廃止し、市民記者に一化したことである。だが重要なのは制度の問題ではなく、この制度変更がどのようなプロセスで行われたのかということだ。 このブログに、これまでの経緯を書き留めておこうと思う。 オーマイニュース上で【ご意見募集】「この記事にひと言」欄についてが掲載されたのは、10月19日朝である。 この以前に、私はオーマイニュース編集部の平野日出木デスクから相談を受けていた。このあたりのやりとりについては、月刊誌「論座」12月号に書いた「市民ジャーナリズムは、混乱と炎上を越えて立ち上がるか オーマイニュース日版船出の裏側」という記事で詳しく述べた。この記事は、論座のウェブサイトに掲載されている。市民記者から以下のような声が上がっているというのだ。 「記事の内容とは関係のない書き込みを何とか

    Dryad
    Dryad 2006/11/25
    オーマイが「ダメ」なのはともかくとして/コメント数が数十を超える状況では、もはやコメント欄の存在意義はないと思う(「有用な意見もある」のだとしても)/「強くあれ」という議論には同感できない。
  • http://www.be.asahi.com/20061125/W13/20061117TBEH0001A.html

    Dryad
    Dryad 2006/11/25
    記事としてはよくまとまっているが、関係者の談話を並べるしかない辺りが、この問題の複雑さを象徴している。
  • 坂本龍一「食堂で一人食べてる人って不愉快」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    龍一「堂で一人べてる人って不愉快」 1 名前:薄着のデザイナー 投稿日:2006/11/22(水) 20:33:28 ID:58W9n+Dq0 坂:あのね、僕はね、 ちょっと音楽に関係ないんですけど、 ジャージをはいてる人が嫌いなんです。 糸井:(笑)。 (中略) 坂:ジャージに近いのは、 学生の時に、学生堂で 一人でご飯べてる人いるわけ。 男とかで。きちんとべてるんだけど、 それを見ると僕、 すごく不愉快なのね(笑)。 糸井:ああー。 坂:それはやっぱりさ、 その、自分の生活みたいなのを、 露出させてる感じがするわけ。 ほぼ日刊イトイ新聞 - 矢野顕子について、坂龍一君と話そう http://www.1101.com/kyoju/03.html 3 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/11/22(水) 20:34:17 ID:1AYVcs

    坂本龍一「食堂で一人食べてる人って不愉快」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Dryad
    Dryad 2006/11/25
    こういう凄くどうでも良い話をスルーできないあたりが、最近の2chねらの「ネタでなくベタ」な本性を表していると思った。
  • プログラマーを目指す女の子はなぜ増えないか? : 404 Blog Not Found

    2006年11月24日17:00 カテゴリCulture プログラマーを目指す女の子はなぜ増えないか? これ、特にプログラマーの世界では顕著である。 Say::So? - 理系(特に物理系や工学部)を目指す女の子はなぜ増えないか 大学での区分として、医療生物化学系に偏りが見られるのは、親の反対と女性が少ないことにあると思いますが、物理系ではなぜか理学部に行く人が多い(物理系の八割がた)というのがあります。このあたりがなぜなのかはよくわかりません。日で理学部を持っている女子大はお茶の水女子大と奈良女子大だけですが、工学部をもっている女子大はありませんから、特に工学系を女性が避ける理由が何かあるのかもしれません。まぁ工具使えても機械がわかってもきっともてないからだろうけど。理由を考察する前に、プログラマーとしての能力に男女差があるかをまず押さえておきたい。 これは、自信を持って「ない」と答え

    プログラマーを目指す女の子はなぜ増えないか? : 404 Blog Not Found
  • 【鉄道】「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」銚子電鉄、HP上で異例のお願い:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :多工務店φ ★ :2006/11/24(金) 18:54:05 ID:??? 銚子電鉄商品購入と電車ご利用のお願い 拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は、弊社鉄道事業並びにぬれ煎事業に対して、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、早速ではございますが、弊社は現在非常に厳しい経営状態にあり、鉄道の安全確保対策に、日々困窮している状況です。 年末を迎え、毎年度下期に行う鉄道車両の検査(法定検査)が、資金の不足により発注できない状況に陥っております。このままでは、元旦の輸送に支障をきたすばかりか、年明け早々に車両が不足し、現行ダイヤでの運行ができないことも予測されます。 社員一同、このような事態を避けるため、安全運行確保に向けた取り組むことはもちろんですが、資金調達の為にぬれ煎の販売にも担当の領域を超えて、取り組む所存でおりますので、ぬれ煎や銚子電

    Dryad
    Dryad 2006/11/25
    久々に昔の2chのノリを見た気がする/せいぜいさくらちゃん化しないことを祈る、と言いたくなるのは何故だろう。
  • 学級運営 - 我が九条

    毎日新聞の記事より。http://www.excite.co.jp/News/society/20061124030100/20061124M40.125.html 要するに「なれ合い型の学級でいじめが生まれやすい」という話。管理型となれ合い型というのは教師の教え子への接し方によるものだそうで、有無を言わせず従わせる指導タイプと言い分を尊重する援助タイプがあり、指導タイプに偏ると管理型、援助タイプに偏るとなれ合い型になる、という。子どもの言い分は確かに尊重せねばならない。しかし尊重しすぎると学級崩壊に陥る。そこの線引きが難しい。 私は一年間の授業の最初にルールを示す。そのルールを守ることを生徒に求める。このルールは教室の秩序を維持するために必要なルールである。何よりも他人の邪魔をしない。授業進行の妨げをしない。以上である。それ以外は生徒の自由。と言っても以外と生徒に残された自由は少ない。そ

    学級運営 - 我が九条
    Dryad
    Dryad 2006/11/25
    学習塾での学級運営のノウハウ話。
  • メディア・パブ: 米新聞社の広告売上高,ネット広告を加えてもマイナス成長に

    米新聞社の第3四半期の総広告売上高が,118億ドルと前年同期比1.5%減になった。自動車広告と求人案内広告の落ち込みが響いた。 NAA(the Newspaper Association of America)は,2004年からオンライン広告も含む形の広告売上高を発表してきたが,初めてマイナス成長に転じた。好景気に支えられて,最近は何とかプラス成長を維持してきたのだが,これから再びプラス成長に復帰できるかどうか,かなり厳しくなりそうだ。 新聞紙広告が111億ドルと前年同期に比べ2.6%も減ってしまった。その落ち込み分を好調のオンライン広告では補えなかったことになる。オンライン広告は10期連続の2桁成長を続け,今期も23%増の6億3800万ドルと好調にもかかわらずだ。つまり,オンライン広告売上が総広告売上のわずか6%しか占めていないため,オンライン広告が少々頑張っても,プラス成長に持っていけ

  • アメリカは超実名社会なのか?: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    アメリカだって匿名社会じゃないか、 そう思っていたとしたら、とんでもない。 ベストセラーに書かれた驚くべきアメリカ社会の実態。 ●「実名・匿名」論争 最近のこのコラムの中で、ネットでダントツに関心が高かったのは、「日のネットはなぜかくも匿名志向が強いのか」と題した回だった。匿名による情報発信の問題が気になっている人は、少なくともネットでは多いようだ。 もっとも、匿名と実名のどちらで発信すべきかを、ネットでオープンに議論しても仕方がないと私は思っている。 ネットでの個人の情報発信は圧倒的に匿名が多い。実名で情報発信しろというのは、最初から、圧倒的多数の人々を敵に回して議論を始めるようなものだ。結果は見えている。 先のコラムには、「実名で発信するアメリカのほうが異常なんじゃないか」という反応もあったが、「平気で実名で書いているほうが不思議」というのは、日のネットの平均的感覚だろう。 私も先

  • asahi.com:ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討 - 社会