[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

uiに関するC_Lのブックマーク (4)

  • Safari 4でいまさら気がついたMac OS Xの機能:旅と+ - CNET Japan

    Mac OS Xで実行中アプリケーションのヘルプメニューから検索をおこなうと、実行中のアプリのプルダウンメニューの項目を検索できるのは以前から知っていた。 Spotlightの検索機能は知っていても、このことを知らないMacユーザーも多いようだ。 Photoshopのように機能が多く操作が複雑なアプリは、たまにしか使わない機能などメニューのどこにあったか忘れてしまいがちだが、この機能に助けられることも多い。 アップルは、検索機能を使って初級ユーザーにとってもコンピュータを使いやすいものにしようとしている。 マイクロソフトはWindows Vista以後、プルダウンメニューそのものをなくして、選択中のオブジェクトに実行可能な機能だけをボタンで表示させて初級ユーザーも迷いなく操作できるようにさせている。 アップルのメニュー項目の検索は、おぼろげでもメニュー項目の名前を知っている必要があり、わか

    C_L
    C_L 2009/06/22
    実際にやってみるとわかるけど、単純にメニューの場所をポイントしてくれるだけなんだ。ヘルプ項目から選ぶと、ヘルプのエントリが出てくることを期待していたので、Macのヘルプがユーザを突き放しているように感じた
  • 「次(Next)」と「前(Previous)」というナビゲーションには何かスッキリしないものがある - モジログ

    ウェブサイトで連続的な複数のページがある場合、そのナビゲーションには 「次(Next)」 と 「前(Previous)」 が使われることが多いが、これにはいつも、何かスッキリしないものを感じている。 ブログに代表されるように、たいていの場合は「日時の降順」、つまり「新しい順」に並んでいることが多い。それを考えれば、 「次(Next)」 = もっと古いもの(過去) 「前(Previous)」 = もっと新しいもの(未来) となるのは明らかではある。 しかし、ウェブやブログを前提としない、普通の「時間感覚」でいえば、前方に未来があり、後方に過去があるので(注)、 「次(Next)」 = 未来(もっと新しいもの) 「前(Previous)」 = 過去(もっと古いもの) という連想も働かないわけではない。 つまり、まったく反対の意味が、オーバーラップして重なってしまうわけだ。 ここでは、意味やラベ

    C_L
    C_L 2009/06/14
    そもそも制作者の感覚の押しつけだからなあ。次に何を見せたいかっていう(それが過去とか未来とか関係なく)制作者側の意思ととってあまり気にしないことにしとる
  • RED LINE : こどものいんたーねっとそうさ - livedoor Blog(ブログ)

    子供向けのサイトを作るときの子供視点でのデザインや操作の話なんかはたまに見かけたりするんだけど、実際自分の子供がどうやってサイト操作を行っているかを観察したメモ。 【対象】 ・4歳児 ・読める文字はひらがな、カタカナ、アルファベット(大文字) ・クリック、ダブルクリックは習得済み ●自分に関係あるものか、そうでないものか見極める(決め付ける)のが早い。 ●自分に関係ないと判断したものには見向きもしない。 ●たとえ簡単な文章でも長文は読まない(読めない)。 ●同じくらいの量のテキストでも画像化された文字は読むが普通のテキストは読まなかったりする。 ●フラッシュ、音、動くもの全般が好き。 ●クリックできる場所の先入観がまだないので自分で探しまくる。いくらでもクリックしながら探しまくる。 ●テキストリンクよりも画像リンクが好き。 ●ネットの常識を知らないのでリンクテキストがどの部分か把握しきれて

    C_L
    C_L 2007/09/09
  • アドビ、InDesignをPhotoshopライクに改良中--目的はQuark追撃

    Adobe Systemsは、既に「Photoshop」を使っているデザイナーの気持ちをつかむ目的から、人気の高い同画像編集ソフトウェアに近づけるべく、パブリッシングアプリケーション群の操作感について見直しを進めている。 この新ソフトウェアスイート、「Creative Suite(CS)3」には、ユーザーが画像や創作物に付加できるメタデータタグが含まれる。さらに、CS3パッケージの一部となる「InDesign」の新バージョンでは、複数画像の読み込みが1回の操作で可能になる。透過機能も拡張され、Photoshopの各種ツールと似た新機能も搭載される。 今回の見直しには、Photoshopの人気を利用してCS3における操作手順の統合を強調する狙いがある。その結果としてライバルの「Quark」からデザイナーを奪うことをAdobeでは考えている、とInDesignのシニアプロダクトマネジャーCha

    アドビ、InDesignをPhotoshopライクに改良中--目的はQuark追撃
    C_L
    C_L 2006/05/18
    adobeって本当にユーザインタフェースを考えるってこと苦手なんだな。アドビアプリの操作を統一したこととによって、アプリ間での機能の有無により操作が効かないって場面出てるよね。ある程度の断絶も必要かと
  • 1