[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

AkaNisinのブックマーク (395)

  • 曹沖の没年について | 「私家版 曹子建集」ブログ

    曹植の異母弟曹沖の死について。 曹沖といえば「天下の神童」であることは、三国志ファンの多くの方がご存知だと思います。そして、彼は曹操が最も愛した息子でした。 大抵のに、曹沖は196年に生まれ208年に没したと書いてあるようです。これは正史の記述を根拠にしているわけですが、正史を読み直してみると、実は「208年に没した」とは明言していないようです。 年十三,建安十三年疾病,太祖親為請命。及亡,哀甚。(「武文世王公伝」) つまり、208年は病を得た年ですが、亡くなったのも同じ年と断言できる書き方ではありません。 歴史ではなく文学において、「曹沖は208年ではなく210年に亡くなった」という説があります。曹丕が残した曹沖への哀悼文(『曹蒼舒誄』)では、曹沖の没年が「建安12年(『藝文類聚』)」あるいは「建安15年(『古文苑』)」となっています。この件に関して、成瀬哲生氏の論文「曹丕年譜ノート」

    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/18
    210年説の中身
  • 曹彪について | 「私家版 曹子建集」ブログ

    兄弟の中でもとりわけ曹植と仲が良かったと思われる曹彪は、曹植の異母弟です。 彼も兄たち同様、文学を好みました。そんな曹彪の詩の一節がこちら。 盤徑難懐抱、停駕與君訣、即車登北路、永歎尋先轍。(『初學記』18) 【書き下し文】盤徑は懐抱し難く、駕を停めて君と訣(わか)る。車に即(つ)きて北路に登り、永歎して先轍を尋ぬ。 【訳】曲がりくねった道をともに帰ることはできず、馬車を停めて君に別れを告げた。車に乗って北への帰路を登っていくが、深い嘆きを抱いたまま進んでいく。 曹彪の詩は、現在、この断片しか残っていないようです。 2句目の「君」は曹植で、「諸侯はバラバラに封国へ帰れ」と言われた時に作ったものだろうと思われますが、たったこれだけの断片から、どういった作風の人だったか判断するのは難しそうです。 曹彪の『詩品』での評価は「下品」です。 このことから、曹彪の詩才はそれなりの評価を受けているし、六

    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/18
    曹彪は『詩品』で下品と評されていた
  • 曹植と女性たち(1)曹節 | 「私家版 曹子建集」ブログ

    新年ということで、新しくシリーズ企画(不定期)をやってみようかと思います。 最初のテーマは「曹植と女性たち」。曹植の人生に関わった女性たちについて、気になることをメモしていきたいと思います。 で、シリーズ一回目は、曹植の妹、曹節。 曹節は曹操の娘で、姉の曹憲、妹の曹華とともに、213年、後漢献帝に嫁ぎました。禅譲のあとも山陽公となった劉協に従い、260年に亡くなりました。 曹節と曹植の接点は、兄妹であること以外、正史には見当たらなかったと思いますが、曹植の『敍愁賦』という作品の序によると、この賦は献帝に嫁いだ妹たち(※この時点では曹憲と曹節)のことを思って作られたもので、作るように命じたのは卞夫人であったと述べられています。文では、曹植が妹たちの心情を代弁するかたちで、卞夫人に対し、育ててくれたことへの感謝や、別離の悲しさを綴るという内容になっています。 さて、そこで個人的に気になるのが

    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/18
    曹植と曹節らは同母兄妹だったか(12.1.17
  • 臧覇のこと | 「私家版 曹子建集」ブログ

    臧覇さんは、曹植ファン的にかれこれ10年近く気になっている人です。なぜかというと、曹植作品に珍しく登場してくる武人だからです。 曹植と武人と言えば、『白馬篇』のモデルともいわれる張遼が有名ですが、あくまで張遼モデル説は後世の人の説で、『白馬篇』に張遼の名が出てくるわけではありません。一方、臧覇は曹植が書き残した作品にちゃんと名前が登場します。 臧覇が登場するのは、曹植の『請祭先王表』という作品です。この作品は、曹操の死から約半年ほど経過した220年夏の作品で、その中に「臧覇が曹操の好物だったアワビを用意してくれた」という話が出てきます。 余談ですが、アワビと訳した部分は、原文では「鰒魚」となっていて、現代の日人がしているアワビとは少し違うかもしれませんが、高級な貝であったのは確かなようです。『後漢書』「伏隆伝」に、後漢初、青州・徐州に割拠していた群雄の張歩が、服従の意志を示す上書ととも

    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/18
    220年の臧覇と曹植の関係(12.1.18
  • 劉信は生きていた - てぃーえすのメモ帳

    於是吏士精鋭遂攻圍(翟)義於圉城、破之、義與劉信棄軍庸亡。至固始界中捕得義、尸磔陳都巿、卒不得信。 (『漢書』巻八十四、翟義伝) 王莽が権力を握った後、それをよしとしない翟義は厳郷侯劉信なる人物を皇帝に立てて蜂起したが失敗、敗北した。 翟義と劉信は逃亡したが翟義は捕えられて磔にされたが、劉信はついに見つからなかったという。 『漢書』王子侯表下や同東平思王宇伝などを見ると劉信も捕えられ殺されたかのように思えるが、もしかすると実は劉信人の死亡は確認されていなかったのかもしれない。 小説的には「皇帝を名乗った劉信は実は生きていた」っていうのは面白い話にできるのかもしれない。

    劉信は生きていた - てぃーえすのメモ帳
    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/18
    新末に反乱した劉氏宗室の一人(12.1.18
  • 『『山海経』雑感』

    なんというプリチーさ。 こんなにプリチー(?)なのに、 形天は黄帝と戦って敗れてもなお戦い続けた人 (↑首を斬られたが乳を目、臍を口に変えてがんばったらしい)、 カツ魚は姿を現すと天下に旱を起こすお魚、 帝江はその神々しい名が示すとおり「神」らしいんです。 みんなそれなりの背景を持っていたりします。 の中には、心臓の弱い方にはおすすめできないような 危ない挿絵も多いです。体が大量にある魚とか。 私はそんな挿絵たちと、成立年代の古さに惹かれて読み始めました。 古代の人たちの想像した生物ってどんなだったんだろうと…… いや、想像じゃないかもしれませんが! 生態系の描写がとても詳しいので実際にいたかもしれませんが!(笑) 読んでみて当によかったです。大満足。 黄帝・尭・舜・禹・夏后啓……そんな神話の話がたくさん読めました。 神様たちは今でこそ人間の姿をしているイメージがありますが、 『山海経

    『『山海経』雑感』
    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/16
    『山海経』感想、イラスト付(12.1.13
  • 【画像あり】江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:36:59.00 ID:VKaHvbTW0 幕末に出版された、アメリカ建国の歴史を描いた 「童絵解万国噺」(おさなえときばんこくばなし) っていう草双紙があるんだが、この内容がまた随分と ファンタジー全開な内容で凄い事になってるんだわ。 とりあえず、の画像貼りつけながら、 大まかなストーリーも一緒に書いてくんで。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:38:25.87 ID:UoATrQlx0 よし期待 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:47:37.96 ID:AvLvJ3MBO これは良スレの予感 2:以下、名無

    【画像あり】江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/15
    いかにも近世通俗小説にありがちな展開・文辞が窺える(2012.1.15
  • 宮崎市定『科挙史』(東洋文庫) - 参謀本部 電網課

    科挙史 (東洋文庫) 作者: 宮崎市定出版社/メーカー: 平凡社発売日: 1987/06/01メディア: ハードカバー クリック: 6回この商品を含むブログ (2件) を見る 書は1946年に秋田屋から刊行された『科挙』が久しく絶版だったことを鑑み、補訂し題名を『科挙史』と改めて刊行したものである。元々は企画院の外郭団体である東亜研究所より、1939年に清国の官吏登用制度の調査依頼を受けて作成した著者の報告が土台となっている。しかし、肝心な報告書は日の目を見ることなく、後日、報告書の内容を増補して単行化した。それ故、書の内容は科挙の歴史全般と言うよりも、清の時代における科挙制度変遷を記したものである。 科挙制度の大きな特徴は、科挙制度が格運用される唐代以前は他薦による官吏採用だったのに対し、科挙は自薦による官吏採用であった点に尽きる。以後、科挙は制度的変遷を経て清の滅亡と共に崩壊す

    宮崎市定『科挙史』(東洋文庫) - 参謀本部 電網課
    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/15
    清朝の科挙変遷史(12.1.15
  • 四征将軍の台所事情 - てぃーえすのメモ帳

    魏略曰、舊故四征有官廚財籍、遷轉之際、無不因縁。而(趙)儼叉手上車、發到霸上、忘持其常所服藥。雍州聞之、乃追送雜藥材數箱、儼笑曰「人言語殊不易、我偶問所服藥耳、何用是為邪?」遂不取。 (『三国志』巻二十三、趙儼伝注引『魏略』) 三国魏の趙儼が征西将軍から中央に召還されて驃騎将軍になる際のこと。 趙儼が任地を離れた直後、「あれ俺が飲んでた薬どこ?いけね忘れちまった」と話した。 それを聞きつけた元任地雍州の人間たちは、薬がたっぷり詰まった箱を趙儼に幾つも送ってよこしたという。 『魏略』の説明によれば四征将軍の軍内の物資・財物を将軍が異動の際に勝手に持っていくなんてことは日常茶飯事だったらしい。 元部下たちは趙儼の言葉を「これまでみたいに官府の物資から送ってよこせよ」という要求と解釈したのだろう。 官有の財物を私的に流用・消費しているわけだから立派な違法行為であろう。 少なくとも漢代には官吏が官

    四征将軍の台所事情 - てぃーえすのメモ帳
    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/14
    方鎮将軍の横領の慣習化(12.1.14
  • 日本寄語 - 雲子春秋

    明代のものらしい『日寄語』 さまざまな日語の単語の音を漢字で表している。 『古今図書集成』で見られるのだがなかなか面白い。 http://120.106.195.1/chinesebookweb/home/content_level01.asp?cmd=search&seaTyp=vwTxt&hb=1&d=3&b=19&v=39&c=0&t=83 試しに「人物類」を見てみると 例えば 母 發發  兄 挨尼  弟 阿多多 母はfafa 父には一度も会わず、母には二度会うものは?答:唇 というなぞなぞにより、母が当時hahaではなくfafaと発音されていたというのがここでも証明される。 兄はaini 弟はaduoduo まあなんとなくあってるような気がする。 中にはどう発音していいかさっぱりわからんのもあるけど面白いので、興味のある人は見てみることをおすすめします。中国語の発音がわかれば多

    日本寄語 - 雲子春秋
    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/13
    漢籍に採録された日本語の発音。この様に外国語に受容されない限りなかなか自国語の発音の様子が残ることは少ないのでは?(2012.1.13
  • | ☯古代中国奇書館☯

    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/13
    『博物誌』の女國について(1
  • | ☯古代中国奇書館☯

    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/13
    『博物誌』女國について(2
  • | ☯古代中国奇書館☯

    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/13
    「澤氣多女(沢の気を受けると女子を産)」。女国が水に関係して妊娠するのはそのためか
  • 班固『白虎通』巻一 爵 (2) - 参謀本部 電網課

    爵有五等,以法五行也。或三等者,法三光也。或法三光,或法五行何?質家者據天,故法三光。文家者據地,故法五行。《含文嘉》曰:「殷爵三等,周爵五等。」各有宜也。《王制》曰:「王者之制祿爵,凡五等。」謂公侯伯子男也。此據周制也。《春秋傳》曰:「天子三公稱公,王者之後稱公,其餘大國稱侯,小者伯子男也。」《王制》曰:「公侯田方百里,伯七十里,子男五十里。」所以名之為公侯者何?公者,通也。公正無私之意也。侯者,候也。候逆順也。人皆千乘,象雷震百里所潤同。伯者白也。子者,孳也。孳無已也。男者,任也。人皆五十里。差次功紱。小者不滿為附庸。附庸者,附大國以名通也。百里兩爵,公侯共之。七十里一爵,五十里復兩爵何?公者,加尊二王之後;侯者,百里之正爵。上可有次,下可有第,中央故無二。五十里有兩爵者,所以加勉進人也。小國下爵,猶有尊卑,亦以勸人也。殷爵三等,謂公侯伯也。所以合子男從伯者何?王者受命,改文從質,無虛

    班固『白虎通』巻一 爵 (2) - 参謀本部 電網課
    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/11
    五等爵の出典は『礼記』王制(2012.1.11
  • 岡本隆司『李鴻章』(岩波新書) - 参謀本部 電網課

    李鴻章――東アジアの近代 (岩波新書) 作者: 岡隆司出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2011/11/19メディア: 新書購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (20件) を見る 清末に活躍した軍人にして、日清戦争で日と対峙した清軍の総指揮官である。 書は李鴻章の生涯を追いながら、 社会からまったく離れた個人は存在しないから、史上の人物をうまく追跡すれば、過ぎ去った時代そのものを復元できる。(プロローグ) とし、科挙に合格して曾国藩に師事するところから、太平天国の乱の鎮撫を命ぜられて上海を掌握し、日清戦争で日と対峙するまでその即席を時代背景を描きながら清末の動向を上手く追っている。李鴻章の幸運は偶然にも師事した曾国藩が太平天国の乱の鎮撫を命ぜられ、その部下として治績を挙げたことだろう。 先日紹介した『中国近現代史』も共通して指摘していることだが、当時の清は日

    岡本隆司『李鴻章』(岩波新書) - 参謀本部 電網課
    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/10
    末期清王朝と近代化した日本との関わりなども面白そう(2012.1.10
  • 明帝と郭太后 - てぃーえすのメモ帳

    http://d.hatena.ne.jp/T_S/20120107/1325863187の続き的な。 魏略曰、明帝既嗣立、追痛甄后之薨、故太后以憂暴崩。甄后臨沒、以帝屬李夫人。及太后崩、夫人乃説甄后見譖之禍、不獲大斂、被髮覆面、帝哀恨流涕、命殯葬太后、皆如甄后故事。 漢晉春秋曰、初、甄后之誅、由郭后之寵、及殯、令被髮覆面、以糠塞口、遂立郭后、使養明帝。帝知之、心常懐忿、數泣問甄后死状。郭后曰「先帝自殺、何以責問我?且汝為人子、可追讎死父、為前母枉殺後母邪?」明帝怒、遂逼殺之、勑殯者使如甄后故事。 (『三国志』巻五、后妃伝注) 先日も引用した、魏の明帝曹叡の母甄氏と文帝の郭皇后に関する話。 ここで目を引くのは、『漢晋春秋』における曹叡に対する郭皇后(太后)の言葉である。 甄氏が死んだ時の事情を尋ねる曹叡に対し、郭太后は「彼女は先帝(文帝)が殺したのです。どうして私を責めるのですか?それにそ

    明帝と郭太后 - てぃーえすのメモ帳
    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/10
    曹叡の不孝行為(2012.1.10
  • リンダ・ヤーコブソン、ディーン・ノックス『中国の新しい対外政策』(岩波現代文庫) - 参謀本部 電網課

    中国の新しい対外政策――誰がどのように決定しているのか (岩波現代文庫) 作者: リンダ・ヤーコブソン,ディーン・ノックス,岡部達味,辻康吾出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2011/03/17メディア: 文庫 クリック: 7回この商品を含むブログ (3件) を見る ストックホルム国際平和研究所から2010年に発表された中国に関する報告書の翻訳。現代中国が対外政策に関して意志決定を行う際、如何なるアクターが関与しているのか詳述している。 商務部は中国の繁栄を推進し、解放軍は中国の主権を守り、石油会社は中国のエネルギー安全保障を確保し、地方政府は地域住民の生活水準を向上させ、ネチズンは中国の威信を高める(p.93) 中国は党指導部が独裁的なトップダウンであらゆる政策決定をしているわけではなく、時には専門家の意見を聞きながら、上述のようなアクターに翻弄されつつ対外政策を決めている。アクター

    リンダ・ヤーコブソン、ディーン・ノックス『中国の新しい対外政策』(岩波現代文庫) - 参謀本部 電網課
    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/08
    現代中国の対外政策に働きかけている力(2012.1.6
  • 都尉の治所 - てぃーえすのメモ帳

    ここんとこの『漢書』地理志関係のネタで紹介するのを忘れていた基事項。 前漢の郡において、郡太守の役所と都尉の役所は別の場所にある。必ず。 昨日の記事など、それを前提にしているので先に書くべきだった。 文書行政であることを考えると隣接していた方が便利じゃないかという考えもあろうが、おそらくわざとこうしているのだろう。 つまり、太守と都尉の一方が反乱したり、反乱軍に制圧されたりした場合でも郡全体が一気に掌握されてしまうことのないようにリスクを分散しているのだと思う。

    都尉の治所 - てぃーえすのメモ帳
    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/07
    太守と都尉は別の場所に治した
  • こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30
    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/07
    ヽ(・ω・)/ ズコー
  • 母の夫と子 - てぃーえすのメモ帳

    魏略曰、明帝既嗣立、追痛甄后之薨、故太后以憂暴崩。甄后臨沒、以帝屬李夫人。及太后崩、夫人乃説甄后見譖之禍、不獲大斂、被髮覆面、帝哀恨流涕、命殯葬太后、皆如甄后故事。 漢晉春秋曰、初、甄后之誅、由郭后之寵、及殯、令被髮覆面、以糠塞口、遂立郭后、使養明帝。帝知之、心常懐忿、數泣問甄后死状。郭后曰「先帝自殺、何以責問我?且汝為人子、可追讎死父、為前母枉殺後母邪?」明帝怒、遂逼殺之、勑殯者使如甄后故事。 (『三国志』巻五、后妃伝注) 魏の明帝の実母、甄氏。 彼女は死後に髪を解いてざんばらにして顔を覆い、糠で口を塞いだ状態で葬られたという。 さて、彼女に死後そんな辱めを与えたのは一般に皇后となった郭氏であったと解釈するのが一般的であるように思われる。少なくとも、上記『魏略』はそう読めないこともない。 例えば某Wikipediaではそうなっているようだ*1。 しかし、よく上記2つの記事を見ると、郭氏が

    母の夫と子 - てぃーえすのメモ帳
    AkaNisin
    AkaNisin 2012/01/07
    甄氏の最期と文帝の関与について(2012/1/7