[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2012年3月11日のブックマーク (5件)

  • 10分で学ぶHaskell - HaskellWiki

    概要 Haskellは関数型で(つまりすべてが関数呼びだしで処理される)、静的な暗黙的型付けで(型はコンパイラによって確認され、明示的に宣言する必要はない)、遅延評価(必要となるまで処理されない)の言語です。系統が近い言語として最も人気のあるのはおそらくML系の言語でしょう。(MLは遅延評価ではないですが) 最も普及しているHaskellのコンパイラは GHC です。GHCは http://www.haskell.org/ghc/download.html からダウンロードできます。GHCのバイナリは GNU/Linux、 FreeBSD、 MacOSWindows、Solarisで動作します。GHCをインストールすると、ghcと ghciという2つのプログラムが入っているのが確認できます。最初のghcの方はHaskellのライブラリやアプリケーションをバイナリコードにコンパイルします。

  • On programming language design - プログラミング言語を作る日記

    InfoQの以下の記事経由で、 Andrej Bauer氏の語るプログラミング言語の設計 こういう記事を見つけたので、 On programming language design | Mathematics and Computation 日語に(勝手に)訳してみました。 英語が得意なわけでもないので(ていうか苦手なほうなので)変なところ等ありましたらご指摘願います。 ――というかHaskellをちゃんと勉強したくなった。 In a recent post I claimed that Python’s lambda construct is broken. This attracted some angry responses by people who thought I was confused about how Python works. Luckily there were

    On programming language design - プログラミング言語を作る日記
    zonoise
    zonoise 2012/03/11
    「プログラマはただの人間である――忘れやすく、怠惰で、およそ想像できるすべての誤りをしでかしてくれる――」
  • Haskell基礎文法最速マスター - think and error

    見ていただけるのは嬉しいですがこのエントリは十分古いため、新しい情報へアクセスをしてください。以下のをお勧めします。 すごいHaskellたのしく学ぼう! 作者: MiranLipovaca出版社/メーカー: オーム社発売日: 2017/07/14メディア: Kindle版購入: 4人 クリック: 9回この商品を含むブログを見る 関数プログラミング実践入門 ──簡潔で、正しいコードを書くために (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大川徳之出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/11/14メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (8件) を見る みんなHaskellやろうぜ!! ということで書きました。 CやJavaRubyなど他言語を知っている人は、これを読むことでHaskellの大抵のことはマスターでき…ません。 特殊な構文が多すぎて他言語との類

    Haskell基礎文法最速マスター - think and error
    zonoise
    zonoise 2012/03/11
    みてる。
  • ユーザビリティの基礎知識

    ユーザビリティとは何か? どのように、いつ、どこを改善できるのか? なぜ配慮する必要があるのか? この概論的な回答は、こうした基的な疑問に答えるものである。 Usability 101: Introduction to Usability by Jakob Nielsen on August 25, 2003 この記事は、あなたの上司や、その他の誰であれ、時間はないが基的なユーザビリティ知識を得る必要のある人に対して書かれたものである。 What ユーザビリティとは、ユーザインタフェースがいかに使いやすいかを示す質的属性である。「ユーザビリティ」という言葉はまた、デザインプロセスにおいて使いやすさを向上させるための手法をも意味している。 ユーザビリティには、5つの質的な構成要素がある: 学習しやすさ: 初めてそのデザインに触れたユーザーが、どれくらい容易に基的なタスクを達成できるよう

    ユーザビリティの基礎知識
    zonoise
    zonoise 2012/03/11
  • ブラウザとGUIクローム

    「クローム」は、ユーザーのデータやウェブページのコンテンツを取り囲む、ユーザーインタフェースのオーバーヘッドである。クロームは肥大化すると利用可能なピクセルの半分をいつぶすこともあるが、使用量が妥当ならユーザビリティを向上させるものだ。 Browser and GUI Chrome by Jakob Nielsen on January 30, 2012 日語版2012年2月14日公開 ユーザーインタフェースデザインにおける「クローム」についてどう考えればいいだろうか。この質問は最近実施した「モバイルとタブレット向けのビジュアルデザイン」についてのコース中、出席者の1人から尋ねられたものである。基的な質問をされたときは常に、それについての答えを知りたい人はずっとたくさんいるのだろうと私は考える。そこでこの記事ではクロームについて取り上げようと思う。 定義: クロームとは、画面のコンテ

    ブラウザとGUIクローム
    zonoise
    zonoise 2012/03/11
    一般名詞だったのか。