[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2013年4月23日のブックマーク (7件)

  • Mercurialを使って最新のVimをインストールする - yuhei.kagaya

    今までは都度パッチをダウンロードしてあててビルドしてたので、いい加減Mercurialにしないとなぁと思ってやってみました。 最初からやってみました。OSはCentOS6.4です。 前準備 最初からyumで入っているVimはアンインストールします。 vim-minimalまで消しちゃうとsudoとかも消えちゃうので要注意。 yum remove vim-enhanced vim-common 必要な物も入れときます。 yum -y install gcc python python-devel ncurses-devel python-setuptools Mercurialをインストール Mercurialはpythonのeasy_installを使いインストールします。 easy_install mercurial http://mercurial.selenic.com/につながらな

    Mercurialを使って最新のVimをインストールする - yuhei.kagaya
  • yumでシステムのアップデート | hajichan.net technical version

    yumを利用してシステムにインストールされているパッケージのバージョンアップを行います。定期的にバージョンアップを行うことは、セキュリティ対策にもなります。 check-update・・・アップデート可能なパッケージ調査 update・・・インストールされている全てのパッケージアップデート update <package>・・・単体アップデート upgrade・・・システムをアップグレード (例:fc3 -> fc4など) システムのアップデート方法の一例を記載します。 僕は、稼働しているサーバにおいては、カーネルのアップデートは怖いのでやらないようにしています。万が一、正常起動しなかったら焦りますし、カーネルのアップデート後、再起動しなければならない場合もあるので、サービス停止を余儀なくされる可能性が有るからです。 /etc/yum.conf に exclude=kernel* (正規表

    yuhei_kagaya
    yuhei_kagaya 2013/04/23
    /etc/yum.conf に exclude=kernel* (正規表現可能)のように記述しておけば、カーネルのアップデートを除外できます。
  • yum upgradeとyum updateの違いについて勘違いしてた - kanonji’s diary

    yum updateは、よく使うしよく知っているパッケージを最新にアップデートするコマンドだけど、それとよく似たyum upgradeというコマンドがあります。たぶんどこかで読んだんだと思うけど、yum upgradeはメジャーバージョンを上げるコマンドだと、勘違いしていました。yum upgradeについて、調べなおしたので書いておきます。 結論 yum upgradeはメジャーバージョンアップ以外にも使う。 そもそもyum upgradeはyum update --obsoletesと同じコマンド。 CentOSのデフォルトでは、設定ファイルにobsoletes=1が書いてあるので--obsoletesは付けなくても付けた扱いになる。 --obsoletesをつけると、というかCentOSのデフォルトでは、廃止対象のパッケージがあり、廃止処理される。 廃止処理は、他の新しいパッケージで

    yum upgradeとyum updateの違いについて勘違いしてた - kanonji’s diary
  • knife-soloを使ってChefを始める準備 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    knife-soloを使ってChefを始める準備 - Qiita
  • Chef Soloの正しい始め方 | tsuchikazu blog

    伊藤直也さんのブログ(開発メモ#5 : Amazon Linux で knife-solo を使って chef-solo 実行 - naoyaのはてなダイアリー )でchef-soloが紹介され、Vagrantと一緒にちょっとしたビッグウェーブが巻き起こりました。 さらに昨日、入門Chef Solo - Infrastructure as Codeが達人出版からも発売開始。が出版される前に一度挫折したchef-soloですが、こののお陰でchef-solo童貞を卒業することができました。 続編も書きましたので、よろしければこちらもどうぞ 続編:さくらVPSの初期設定をChef Soloでやってみた〜サードパーティcookbookの使い方〜 | tsuchikazu blog なぜ挫折したかというと、Chefの公式ドキュメントが、量が多くてめちゃくちゃわかりにくいんです。naoyaさんの

    Chef Soloの正しい始め方 | tsuchikazu blog
  • AWS SDK for PHP | AWS

    AWS SDK for PHP のバージョン 3 の一般提供が開始されました。バージョン 2 から簡単に移行できるように、ほぼ同じ API パターンを維持しつつ、多くの改善と新機能を含んでいます。 非同期のリクエスト 効率的な拡張アーキテクチャ JMESPath (JSON クエリ言語) を使用したクエリで容易に結果を取得可能 応答ページネータ コマンドプール パフォーマンスの改善 Amazon DynamoDB JSON と Array Marshaler Amazon DynamoDB のストレージの JSON ドキュメントと PHP 配列を整列化および非整列化できる便利な機能です。 Amazon DynamoDB Session Handler DynamoDB にアプリケーションのセッション状態を簡単に格納することで、セッション状態のスケーリングにおけるボトルネックを取り除きます。

    AWS SDK for PHP | AWS
  • リソース監視のdstatが凄くいい - rochefort's blog

    恥ずかしながらdstatを知りませんでした。 WEB+DB PRESS74のMYSQL 実践入門を見ていたら システムリソース使用状況の調べ方見たいな表がありまして Linux系はdstatでcpu、メモリ、ディスクIOが調べれると書いてありました。 これまでは ちょろっとリソース見たいという時は vmstat -n 1 | perl -MPOSIX -pe 'BEGIN{$|=1} print strftime q{%Y/%m/%d %H:%M:%S }, localtime' vmstatとログ収集を一度にやる - rochefort's blog みたいなことをやっていたのですが dstatを使うと こんな感じになりました。 dstat -Tclm dstat -Tcldr オプション概要 オプションの順を入れかえることも可能です。 すごい、すごい!dstatめっちゃ便利。 オプショ

    リソース監視のdstatが凄くいい - rochefort's blog