[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

yo-mei777のブックマーク (827)

  • プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2025年版

    プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2025年版 在宅で仕事や勉強をしている時間が増えてくると、ずっと無音だと寂しい気がして、できれば仕事の邪魔にならないBGMや環境音があるといいなあ、と思ったことはありませんか? 今年も、そうした音源を最新のものにアップデートした2025年版を紹介しましょう。昨年の記事のブックマークで教えていただいた音源なども参考にさせていただきました。 記事の前半は音楽、後半は環境音を中心に紹介します。紹介した音源のほとんどは無料で聴けるものにしましたので、仕事や勉強に気軽に役立てていただければ幸いです。 作業用BGMの定番としてのLoFiチャンネル 今回も、まずは作業用BGMの定番の1つになったチルアウトミュージックとしてのLoFi HipHop/LoFi Beats系を紹介しましょう。 LoFi HipHop

    プログラミングのためのBGMや環境音など。仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうな音源集。2025年版
    yo-mei777
    yo-mei777 2025/07/08
  • 田んぼを見て「自然豊かですね」と言う人がいるけど、あれは機械と薬品を駆使&お金と時間をかけて整備した炭水化物生成プラントだ、という話

    Koichi Kawakami, 川上浩一 @koichi_kawakami 万博でのユスリカ大発生に対して「自然を楽しめ」というポストを見て、ふく。あのような人工物の権化のような場所で人為的に発生したものの、どこが自然? 2025-05-25 10:22:25 Koichi Kawakami, 川上浩一 @koichi_kawakami 研究者。理学博士。分子生物学,神経科学。モデル動物ゼブラフィッシュを使って脊椎動物の体づくりや脳のはたらきの研究をしています。2021年CNV賞。2023年科学技術分野の文部科学大臣表彰。Tweetは個人の意見です。論文リスト: scholar.google.co.jp/citations?hl=j… ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D…

    田んぼを見て「自然豊かですね」と言う人がいるけど、あれは機械と薬品を駆使&お金と時間をかけて整備した炭水化物生成プラントだ、という話
    yo-mei777
    yo-mei777 2025/05/29
    あー一面のクソミドリって言われるよりええやろって思う……
  • パナソニック1万人削減--「じくじたる思い」と楠見CEO

    パナソニックホールディングスは5月9日、2025年度から2026年度に1万人規模の人員削減を実施すると発表した。国内、海外でそれぞれ5000人を想定しているという。 この人員削減について、グループCEOを務める楠見雄規氏は「雇用に手を付けたことは、じくじたる思い」「(自身の)今年度の報酬の約40%を返上する」と述べた。 一方で楠見氏は、人員削減の理由について、同業他社と比べた固定費の高さを挙げた。 「先行して改革を実行している同業他社と比較しても、販管費率がおよそ5%高い」 楠見氏は「当社の固定費構造には抜的な改革、いわば『メス』を入れなければ、利益を生み出してそこから再投資し、再び成長軌道に乗ることはできないと認識している」とし、次のように述べた。 「2024年度の実績だけを見ると、営業利益率は一見それほど悪くないように見えるが、同業他社と比較した場合には、依然として低収益の体質にある

    パナソニック1万人削減--「じくじたる思い」と楠見CEO
    yo-mei777
    yo-mei777 2025/05/10
    まあ10人でやるより8人で同じ仕事が出来た方が利益率が上がるけど、それを馬鹿正直には言えないからね。 弊社はその辺の利益率にうるさく余剰人員を極力持たないんだけど、リーダー層のメンタルダウン率が高くて……
  • まじどこも中堅いなくて仕事進まん。管理職と新卒だけみたいな構成。「みんなどこに消えた?」

    左近🏯1石投資 @Sakonvestment @chanco09751990 新卒がいるなんて良いじゃないですか。 うちなんて ・元部長 ・元課長 ・元許褚 の3人チームで3人とも管理職なので、作戦はいつもジェットストリームアタックですよ。 pic.x.com/krYXVBTEdP 2025-04-19 21:22:05

    まじどこも中堅いなくて仕事進まん。管理職と新卒だけみたいな構成。「みんなどこに消えた?」
    yo-mei777
    yo-mei777 2025/04/21
    この世代を生き残れた人は大体転職してる気がする。自分もした。少し上はそこそこいるんだけど、同世代から下が少なくて、もう少し下(2015ぐらい?)になると増える。IT系のバリバリな中堅は外資や有名企業に取られた感
  • 冷凍餃子が美味しいことに腹が立つ

    昨日の夕飯は冷凍餃子にした。 一応は専業主婦だから、いつもは手作りしてる。 だけど昨日はちょっと疲れてて、たまには冷凍の餃子でもいいかなって。 そしたらさ夫が今日の餃子、美味しいねとか言うんだよ!! は????? いつもの手作り餃子のときは何も言わないくせに????? それを!!!冷凍餃子が!!!!たった数分焼いただけの冷凍餃子が!!!!私の手作り餃子よりも美味しいだと!!!!??? 確かに今の冷凍餃子、美味しいといえば美味しい。 すごくよくできてるのはわかる。 皮はもちもち、中の餡はジューシー。 たしかに美味しい。美味しいけど!!!! 私は認めない!!!! ていうか冷凍が美味しいとかもう手作りする意味って何?ってなるじゃん??? 私がせっせと作る手作り餃子より、冷凍の方が評価されるなら、私の餃子の存在価値とは……??? ああああ!!!!!冷凍餃子が美味しいことに腹が立つ!!!!!!

    冷凍餃子が美味しいことに腹が立つ
    yo-mei777
    yo-mei777 2025/03/04
    自分が子供頃に「お母さんの作ったやつより美味しい!」と言って泣かれた事があったので、それ以来味の方向性がよほど違わない限り何かを比較して味の優劣を図る発言はしないようにしてる
  • 頑丈な人間・頑丈に見えて命を削っている人間、どちらも恐ろしい - シロクマの屑籠

    先週読んだ、「眠いと思うから眠いんです。眠いと認めなければ、いくらでも時間がうまれてきます。」という文章がなかなか忘れられず、以下のようにはてなブックマークを書いた後も反芻してしまっていた。 これは、恐ろしく、深く、重要なお話だと思いました。 できる人は限られているし万人に勧められるわけがない、生存バイアスな話でもある。でもできる人はやってのけるでしょう。 / “眠いと思うから眠いんです。眠いと認めなければ、いくらでも時間がうまれてきます。” https://t.co/03b8sP1lvq— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2025年2月19日 あんまり反芻してしまうものだから、上のコメントにおさまりきらなかった気持ちまで書いてしまいたい。 睡眠時間を削ってもてなす人物談に、複数の「恐ろしさ」を感じる くだんの文章には、風邪を風邪とも思わないような商売

    頑丈な人間・頑丈に見えて命を削っている人間、どちらも恐ろしい - シロクマの屑籠
    yo-mei777
    yo-mei777 2025/02/25
    ここまで極端でなくても「マルチタスクに耐えられる」「期限の短いタスクに対して残業して乗り越える」とかも頑丈周りに依存するところはある気がしている。特にリーダー〜マネージャーになるとその辺顕著に…
  • 落ちてるボールを拾う技術 - 空の箱

    タイトルだけ見ると球技の玉拾いの技術に見えるがそうではない。"落ちてるボール"とは、 誰かがやらないといけないが、誰も手を付けていない状態のタスク "誰かがやらないといけない"ことを他の関係者も認識している状態 のことを指すものとする。 この定義が普遍的かは知らないがニュアンスとしては伝わると思う。そしてこれはソフトウェアエンジニアリングに限った概念ではない。自分の経験上は他人と仕事をしていれば自然発生するものだ。"仕事"というほど厳密でなくてもよいと思う。例えば学生の頃の"文化祭の準備"とかでも観測できそうな概念だ。 この「"落ちてるボール"を誰が拾うか?」はしばしば見聞きする問題だ。そしてこの問題は自然発生する以上、発生したものに対症療法することになる*1。すると、この問題に対するスタンスは基的に二つしかないと思っている。 自分が拾う 他人に拾ってもらう この二つのうち、このエントリ

    落ちてるボールを拾う技術 - 空の箱
    yo-mei777
    yo-mei777 2025/02/06
  • 【ChatGPT活用法】要件定義/業務フロー図の作成/提案書作成まで2時間15分でやってみた

    私は、中小企業のデジタル化をご支援をしています。 これからデジタル化をするという会社で重要なのは要件定義。 ここに力を入れて、毎回10時間以上かけています。 ヒアリングに4時間 業務フロー図の設計に4~6時間 提案書の作成に2~4時間ほど プロジェクトの最初の大事な部分なので、時間がかかることは仕方ないのですが、もっと楽にできないかなと普段から悩んでいます。 個人的には、ヒアリングは全然苦ではないのですが、業務フロー図の作成と提案書の作成が大変なため、どうしても気が進まないことが多いです。 喋る時と資料を作るときは脳の使い方が違うのか、ストレス値が非常に高いように勝手に思っています。 最初に粗くても、たたき台を書き出してくれればその後ツッコミ入れるのはいくらでもやるのに 提案書の大体の型とイメージはあるけど、寝ている間に誰か勝手に作ってくれないかな となんともズボラな根性が毎回顔を出してき

    【ChatGPT活用法】要件定義/業務フロー図の作成/提案書作成まで2時間15分でやってみた
    yo-mei777
    yo-mei777 2025/01/29
  • 情シス業務をアウトソーシングするメリ・デメ徹底解説!外注に適した業務を知り上手に効率化するコツも紹介 | 情シスマン

    業務のIT化やDX推進、また、サイバー犯罪の増加により、企業活動における情報システム(情シス)部門の重要性は年々高まっています。一方で、情シス人材は慢性的に不足しており、採用市場における競争率は高く、多くの企業が優秀な人材の確保に苦労している状況が見られます。特に中小規模の企業は、大企業に比べて大きな人件費をかけることが難しく、より深刻な課題となっていることが多いです。 人手が足りない、専門知識が不足している、しかし情シス領域を強化しなければならない。こうした場合、考えられる解決策の一つが、自社の業務を外部の専門業者に委託する「アウトソーシング」です。 ただし、アウトソーシングによってすべての課題が解決するわけではなく、メリット・デメリットが存在し、また業務の内容によっては外部に委託しにくいものもあります。この記事では、アウトソースしやすい業務とアウトソースしにくい業務を紹介します。

    情シス業務をアウトソーシングするメリ・デメ徹底解説!外注に適した業務を知り上手に効率化するコツも紹介 | 情シスマン
    yo-mei777
    yo-mei777 2025/01/25
  • 人材派遣は高コストなのになぜ会社は使うのか?

    非正規雇用・人材派遣・正社員。 企業はなぜに正規雇用じゃなくて、人材派遣会社に頼るのか? 正規雇用には、給料以外にもコストがかかる。 右肩上がりの経済でもないのだから、いつでもクビ切れる派遣は重宝される。 続きを読む

    人材派遣は高コストなのになぜ会社は使うのか?
    yo-mei777
    yo-mei777 2025/01/14
    そりゃ区切りがついたタイミングでバイバイ出来るからでしょ?特定の期間特定の事だけして欲しいというのは社員には難しいけど(成長とか今後の計画とか考えると)、それが派遣なら可能だから(良いとは思ってないが)
  • Browser Useを用いたブラウザ操作の自動化AIエージェント | DevelopersIO

    python 01agent.py INFO [browser_use] BrowserUse logging setup complete with level info INFO [root] Anonymized telemetry enabled. See https://github.com/gregpr07/browser-use for more information. INFO [agent] 🚀 Starting task: 今日の運勢について教えて INFO [agent] 📍 Step 1 INFO [agent] 🤷 Eval: Unknown - No prior goal was set. INFO [agent] 🧠 Memory: No actions have been taken yet. Current task is to find tod

    Browser Useを用いたブラウザ操作の自動化AIエージェント | DevelopersIO
    yo-mei777
    yo-mei777 2025/01/09
  • 【生成AIの学習ロードマップ】最近やたら羽振りのいいやつが生成AIを極めてた件について。 - Qiita

    はじめに 生成AIによって世の中は大きく変わります。単なるブームではないと確信しています。 研究者の間では数年で「あと人間の知能に匹敵するAIが出てくるだろう」と言われているほどです。 「生成AIって社内でもよく聞くけど何から始めればいいかわからない...」 「AIに興味はあるけど初期設定とか大変そう...」 この手順で学べば流石に初心者でも生成AIを使いこなせる人材になれるロードマップを整理しました。 誰も生成AIの大波に置いていかれないような記事を目指します。 対象読者 生成AIを学んでスキルアップしたい方 社内でAI活用してさらに活躍をしたい方 AIの波に乗って市場価値の高い人材を目指す方 記事の構成 記事は入門編と発展編に分かれています。入門編では「AIを使える人材」になるためのゼロからのロードマップを記載しています。発展編では「AIアプリを作れる人材」になるためのステップアップ

    【生成AIの学習ロードマップ】最近やたら羽振りのいいやつが生成AIを極めてた件について。 - Qiita
    yo-mei777
    yo-mei777 2025/01/03
  • 実践セキュリティ監視基盤構築

    書では情報セキュリティ対策の一環であるセキュリティ監視を実現するための方法として、セキュリティ監視の基盤を自分で構築するために必要となる実践的な設計・実装方法について紹介します。セキュリティ監視基盤を内製する方だけでなく、既製ソフトウェア・サービスを利用して基盤構築しようとしている方にも参考になれば幸いです。

    実践セキュリティ監視基盤構築
    yo-mei777
    yo-mei777 2024/12/29
  • コワーキングスーパー銭湯ランキング(東京近郊)

    なんか、みんな自分の好きなジャンルのランキングつけてて楽しそうなので俺もやってみる。 会社がリモートになってから、がっつりサウナにハマって(今は身体考えてほどほどにしてる)、 銭湯で仕事するのがめちゃくちゃ楽しいと気づいてしまった。 あんまり出社しなくて良い&社外秘とかのセキュリティに関係がほぼない仕事ってのもあって、 今は週2くらいでは都内のどっかの銭湯で風呂入って仕事してる。 そんなわけで、俺の個人的なコワーキング銭湯ランキングをつけてみる。 ここに上がってないのでオススメあったら、マジで教えて欲しい。新しいところ開拓したい! 第5位 花景の湯(よみうりランド) よみうりランド併設の温浴施設。最近できたばっかりなのでめちゃくちゃ綺麗。 ここの売りは山に向かって広がる絶景の露天風呂。もうとにかく最高に気持ち良い。 露天風呂ランキングだったら、圧勝でここが一番。コワーキングスペースは横並び

    コワーキングスーパー銭湯ランキング(東京近郊)
    yo-mei777
    yo-mei777 2024/12/10
  • GuardDuty Malware Protection for S3 本番導入の手引き - Nealle Developer's Blog

    こんにちは!ニーリーアドベントカレンダー 9日目 その1担当の松村です。 秋も終わるなぁと思いながら公園を散歩してたらまだまだ紅葉が綺麗でした。カメラ持って出ればよかった… さて、今回は GuardDuty Malware Protection for S3 の導入に関するレポートです。 GuardDuty Malware Protection for S3 は AWS の脅威検出サービスである GuardDuty が提供している S3 バケットのマルウェアスキャン機能です。 2024年6月に一般提供が開始され、AWS ネイティブの S3 スキャンサービスとして話題になりました。 docs.aws.amazon.com ニーリーでは2024年9月ごろこのマルウェア保護を有効にしました。 この記事ではマルウェア保護の導入に向けて行った準備を振り返って紹介していこうと思います。 やってみた記事

    GuardDuty Malware Protection for S3 本番導入の手引き - Nealle Developer's Blog
    yo-mei777
    yo-mei777 2024/12/09
  • マッキンゼー流、メンバーが動き出す仕事の振り方 タスクの伝え方が部下のモチベーションを左右する

    次世代の変革をリードする20~30代のハイクラス向けキャリアアップ支援サービス「MELIUS(メリウス)」のマネジメントセミナーに、元マッキンゼーで現在はMELIUS事業責任者を務める田中直道氏が登壇。不満を生むタスクの渡し方とその改善策や、メンバーに理解され行動を促すフィードバックの仕方などを語りました。 部下を深く知る理想のマネージャーはエレベーターピッチで語れる人田中直道氏(以下、田中):では次のセッションに移ります。ここからは、リスペクトを持った上で、メンバーに対して具体的にどのような行動を取るべきかについてお話しします。日お伝えするのは、以下の3つの行動です。 「見る」「指示する」「関わりを持つ」。これらを順に説明させていただきます。 まず1つ目の「見る」についてですが、ここで言う「見る」は、単に物理的に目で追うという意味ではありません。もっと広い意味で、メンバーに「関心を持つ

    マッキンゼー流、メンバーが動き出す仕事の振り方 タスクの伝え方が部下のモチベーションを左右する
    yo-mei777
    yo-mei777 2024/11/27
  • 推奨アラーム - Amazon CloudWatch

    以下のセクションでは、ベストプラクティスアラームを設定することをお勧めするメトリクスを一覧表示しています。各メトリクスには、ディメンション、アラームの目的、推奨しきい値、しきい値の根拠、期間の長さとデータポイントの数も表示されます。 一部のメトリクスはリストに 2 回表示されることがあります。これは、そのメトリクスのディメンションの組み合わせによって異なるアラームが推奨される場合に発生します。 アラームを発生させるデータポイント数は、アラームが ALARM 状態になるのに必要な違反データポイントの数です。評価期間数 は、アラームの評価時に考慮される期間の数です。この 2 つの数が同じ場合、期間の値がその数だけ連続してしきい値を超えた場合にのみ、アラームは ALARM 状態になります。アラームを発生させるデータポイント数が評価期間数より少ない場合、そのアラームは「N 件中 M 件」のアラーム

    yo-mei777
    yo-mei777 2024/11/26
  • 役割をお願いする時に伝えていること - Konifar's ZATSU

    マネジメントを4年くらいやっている間に、何人かにEngineering managerや採用のリードなどの役割をお願いして担ってもらってきた。何か新しい役割をお願いする時に整理して伝えている項目を雑にまとめておきたい。 以下のようなGoogle docsを作って共有し、30分のミーティングで直接伝えて考えてもらうようにしている。タイトルは「◯◯さんにxxをお願いしたい」みたいな感じ。項目や内容は相手によって適宜変えてる。 これは何 「◯◯さんにxxをお願いして一緒にやっていきたいと考えています」みたいな感じでストレートにお願いしたい役割を書く 「命令ではなく、なぜお願いしたいか、何をお願いしたいかなど◯◯さんに意思決定する材料を渡すためのdocsです」のようにまだあくまで提案ですよということも書く なぜ今お願いしたいか プロダクトや組織の状況も踏まえて、"今"お願いしたい理由を書く その役

    役割をお願いする時に伝えていること - Konifar's ZATSU
    yo-mei777
    yo-mei777 2024/10/31
  • アジャイル型開発における未完成の責任 東京地判令3.11.25(平30ワ25117) - IT・システム判例メモ

    アジャイル型でアプリ開発を進めたところ、完成に至らなかったことについて、ベンダの不完全履行、プロジェクトマネジメント義務違反等が主張されたが、いずれも否定された事例。 事案の概要 eスポーツ事業の企画・運営等を行う原告(X)は、ゲーマー向けソーシャルアプリの開発を構想し、開発ベンダである被告(Y)との間で、平成28年8月18日に、ゲームに参加する人をマッチングし、参加者同士がコミュニティを形成するソーシャルメディア機能を有するソフトウェア(件ソフトウェア)を開発する契約(件契約)を締結した。対価の額合計は、2450万円。その支払は1000万円、1000万円、450万円の3回にわけて行われることとされ、最後の450万円は、納品物を納入後に支払うこととなっていた。 件契約の締結前には、Xは、検収に合格しなかったら、支払済みの代金を返金する条項を設けることを求めたが、Yは「返金を想定してお

    アジャイル型開発における未完成の責任 東京地判令3.11.25(平30ワ25117) - IT・システム判例メモ
    yo-mei777
    yo-mei777 2024/10/21
    X社側に業務支援としてケツ叩き要員入れれば少しは何とかなったかも?まあ2500万円しか出せない会社だからその辺ケチるかもしれんけど……
  • ファンシー趣味の男と付き合いたい

    ゆるキャラとかサンリオとかのファンシーなものが好きな男と付き合いたい 可愛いもの大好きというレベルでなくていい ただ、家にあるキャラクターものの雑貨とか、LINEのスタンプとか見たときに良いじゃんって言ってくれるような人がいい 男、マジでそういうのに興味ないよな 私の周りにいる人が皆そんな感じだから余計にそう思う ディズニーとか行ったときもグッズ売り場でワイワイしたいんだよ私は これ可愛いやん!とか二人で言いたいんだよ たまーーーに「俺かわいいもの結構好きだよ笑」みたいなこと言ってくる男もいるんだけど どの人も女に好かれるために無理やり演じてる感あって嫌だった あと、かわいいもの好きな俺のギャップどうすか?笑的な自意識も感じる 立ち飲み屋好きって言ってる若い女の子みたいな感じ はいはい…ってなる そうじゃなくて、なんとなくキャラクターものが好きな人がいいんだ こういう人って沢山いそうなのに

    ファンシー趣味の男と付き合いたい
    yo-mei777
    yo-mei777 2024/08/19
    おでかけ子ザメというゆるキャラを1000回は見るぐらい好きだけど、嫁さん以外に伝えていない。こう言うのはよっぽど親密にならないと打ち明けないよね。