[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

言葉に関するyounariのブックマーク (45)

  • 熟語の漢数字をアラビア数字で書く人は着実に増えている

    一部の人を「1部の人」と書いたり、一時的を「1時的」と書いたりする人は着実に増えている。 一例として、Twitterで"1部の人"を検索した結果を貼っておく。 https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%221%e9%83%a8%e3%81%ae%e4%ba%ba%22 ネットスラングや「だは」のようにふざけて書いているとは思えない、至って真面目なツイートが並ぶ。 正直めまいがしてくる。 はてブのホッテントリにもこういう書き方をしている記事が上がっており、ブコメで盛大に突っ込まれていた。 →何故、発達障害男性(ASD)の人生には「そんな私にも恋人」が発生しないのか?|rei|note https://note.mu/beatangel/n/n131507aa1da4 上記記事のコメント欄では 「1定はreiさんのウォーター

    熟語の漢数字をアラビア数字で書く人は着実に増えている
    younari
    younari 2021/12/21
    気をつけてはいるけど変に数字にしてしまう事は有るなぁ
  • 木下富美子都議の会見『実に不快』 東国原英夫が痛烈批判 「謝罪に徹すると思いきや…」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

    元宮崎県知事でタレントの東国原英夫(64)が23日、自身のツイッターを更新。22日に辞任表明した木下富美子元都議(55)の会見について「実に不快だった」と厳しく批判した。 【写真3枚】目は真っ赤…報道陣に頭を下げる木下富美子都議 木下元都議を巡っては、7月の東京都議選期間中に人身事故を起こしていたことが再選後に発覚。都議会から2度にわたる辞職勧告決議を受けたほか、世論の批判を招いていた。 「謝罪に徹すると思いきや実績アピールや都議会の批判。度重なる無免許運転に象徴されるが、やはりこの方は政治家としての資質・適性に欠ける」 木下元都議の会見での姿や発言内容を踏まえ、東国原は政治にかかわる者としての資質を疑問視。その上で「性善説や良識に期待する対応・立法は難しい時代。こういうモンスターを排除する法改正・法整備が必要である」と提言した。

    木下富美子都議の会見『実に不快』 東国原英夫が痛烈批判 「謝罪に徹すると思いきや…」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
    younari
    younari 2021/11/24
    最初からこんなに叩かれてないでしょ。開き直ってやめませーんとか舐め腐ってたからこうなったんだよ。無免許運転だよ?一般企業の社員なら即日解雇だぞ?最初から謝罪し辞めると言っていたら何の問題も無いよ。
  • 「お子」って表現が気持ち悪い

    虫唾が走る

    「お子」って表現が気持ち悪い
  • 今週末の日曜日が「来週の日曜日」となる意味がわからない

    おまえら教えてくれ。 今週末っていうと、土曜日と日曜日のことを指すだろ。 でも、嫁に「今週の日曜日」っていうと、「はっ?もう今週の日曜日は終わってるだろ」って言われて話が通じなくなるんだが、 そこの増田はどう思う? そりゃ1週間は日曜日から始まるから、正しくは「来週の日曜日」なんだろうけど、 今週末の日曜日は今週の日曜日でいいだろ。 おまえらはどっちだ?

    今週末の日曜日が「来週の日曜日」となる意味がわからない
    younari
    younari 2021/11/16
    月曜スタートか日曜スタートかの概念差だよ。
  • 「宿題やったの?」と聞くと「今やろうと思ってたのにやる気失くす」など言われるけど、言葉を変えると行動も変わるというお話

    sakurako @sakurako_iroha 「宿題やったの!?」 「今やろうと思ったのに、言われるとやる気失くす!」とか言う。 「宿題順調?」って聴くと、やっていないときはやべっ!って顔してすぐに取り掛かるし、やってあるときは、ドヤ顔してくる。 そして、最近、言わなくてもやるようになった。 言葉を変えると、行動も変わる。

    「宿題やったの?」と聞くと「今やろうと思ってたのにやる気失くす」など言われるけど、言葉を変えると行動も変わるというお話
    younari
    younari 2018/08/18
    まぁ、個性によって発破のかけ方は変えるべきよね。
  • メンタルが安定していると思う人が共通して言う言葉に納得の声「人間関係の悩み9割くらいは解決しそう」

    𝐲𝐮𝐤𝐢 𝐤𝐚𝐧𝐚𝐢𝐭𝐬𝐮𝐤𝐚 @kyukirrs 最近まわりで特にメンタルが安定していると思う人が共通してよく言う言葉が "基、他人には期待しない"。 一見冷たい印象だけど言ってる人はむしろ面倒見良くて慕われていることも多い "人をどうしよう"とか"人にどうしてもらおう"という考えを捨てるだけで、人間関係の悩みの9割くらいは解消しそう

    メンタルが安定していると思う人が共通して言う言葉に納得の声「人間関係の悩み9割くらいは解決しそう」
    younari
    younari 2018/08/14
    自分も最終的な結論が他人に期待しないになってしまったが、何でも自分でやり過ぎてしまう様になったから加減が難しいよな。
  • 「ようか」とか「ついたち」と言う奴って何なの?

    日時は重要なんだから何月何一とはっきり言えよボケ 聞き直す羽目になるだろ お前が俺様かしこい自慢するせいで迷惑するんだよクズ

    「ようか」とか「ついたち」と言う奴って何なの?
    younari
    younari 2018/07/17
    まーたけしてる。
  • 「そういうとこだぞ」が嫌い

    「○○、そういうとこだぞ」 どういうとこだよ!はっきり書けや 何の具体的も根拠もない状態で、当然分かってるよな?という同調圧力を生むことができるこの言葉は醜悪だ。 オタクの悪い所が凝り固まってできたような言葉だと思う。 批判の文脈で使われると更にタチが悪く、具体的に書かれていないが故に、対象となるものの全てをお手軽に侮蔑することが可能となる。 対象に対する既知の情報や受け手の想像に任されるため、いわゆる「主語がでかい」状態となる。 その上、書き手は何も書いていないが故に発言責任は発生しない。(「あなたの想像でしょ?」と逃げる事ができる) 何かの批判でこの劣悪な言葉を使うとイジメにしかならない。 何も考えずに使えるから使い勝手がいいのは分かるが、安易にこの言葉を使うのは黒歴史にしかならないのでやめとけ そしてとっとと廃れろ!

    「そういうとこだぞ」が嫌い
    younari
    younari 2018/06/17
    自分もこの表現は嫌いだ。言われたら具体的な説明を求めちゃうな。ただ、本気で議論してる時にそんな表現使う奴は信用できないが。
  • 若者の間で『やばたにえん』が流行っているらしいので『了解道中膝栗毛』を流行らせたい→みなさんの軽妙なギャグが集まる

    ずんだコロッケ @zundacroquette どうやら若者の間で「やばたにえん」という言葉が流行ってるようですが、私がLINEやメールで多用する「了解道中膝栗毛」もなんとかして流行ってほしい

    若者の間で『やばたにえん』が流行っているらしいので『了解道中膝栗毛』を流行らせたい→みなさんの軽妙なギャグが集まる
    younari
    younari 2018/05/06
    絶対はやらないな。
  • 〇〇は嫌いだけど、とかイチイチ言わなくていい。 - ヨッピーのブログ

    件の騒動の話である。 とある方がリスクを背負い、勇気を振り絞って取った行動に対して「お前の事は嫌いだけど、お前がやろうとしている事は支持する」なんて公言することで当に支持したつもりになっているのであれば認識を改めるべきだと思う。ボクシングのリングにあがろうとするボクサーが、「お前は嫌いだけど、対戦相手はもっと嫌いだからぶっ殺して来い!応援してるぞ!」って言われてやる気になるわけがないし、ボクサーだってそれを「応援」とは捉えないだろう。ましてやお金を払って入場した観客ならともかく何のリスクも負ってない、面識もない傍観者の人々から吐きかけられた言葉だ。 別に「被害者だから全て無罪」という事を言いたいわけではない。反論する機会、違うと思ったことを批判する権利は誰が相手であろうと保たれるべきだからだ。しかしながらタイミングが違うんじゃないですか、と思うわけです。今回の件で彼女が目立ち、彼女が視界

    〇〇は嫌いだけど、とかイチイチ言わなくていい。 - ヨッピーのブログ
    younari
    younari 2017/12/19
    身から出た錆じゃん。何を今更。
  • 若者に「チル」という言葉がはやっている理由とは? 「SNSイベント疲れ」が背景に (日経トレンディネット) - Yahoo!ニュース

    10~20代の若者の実態にとことん迫り、若者と社会のよりよい関係構築を目指す電通若者研究部(電通ワカモン)が最近の若者の実態から世の中の今後の潮流を探ります。 【関連画像】「電通若者実態調査2015」(15-29歳の男女3000人に実施) 「今日はカフェで“チル”していました」 最近、若者の間で“チル”という言葉がよく使われているのはご存じでしょうか? 「今日はカフェでチルしていました~」「この曲チルい!」といった形で使われ、インスタグラムのタグラインとして「#チル」もよく使われています。 若者たちはどういう意味でこの“チル”を使っているのでしょう。そして、この言葉が使われるようになった背景には何があり、“チル”の拡がりによって今後の消費にどういった可能性をもたらすのでしょうか。 ●「チル」って何? チルは「落ち着いた」という意味を表すヒップホップ用語の「Chill out(チルアウト)」

    若者に「チル」という言葉がはやっている理由とは? 「SNSイベント疲れ」が背景に (日経トレンディネット) - Yahoo!ニュース
    younari
    younari 2017/12/08
    SpotifyでCHILLってジャンルあるからなぁ。
  • 世間知らずのお嬢様がハンバーガーを「こんなうまいもん初めて喰いましたわ!」っていうシーン

    ハンバーグとパンぐらいったことあるやろ。 それで味を想像できず「予想外にうまい!」って反応返すのおかしくねーか? 追記13:09 ブコメでお嬢様の言葉がおかしいと言われたので下記の調整をしました。 「こんなうまいもん初めて喰いましたわ!」→「まぁ!こんなうまいもんったの初めてですわ!」 追記13:28 お嬢様はそんな言葉遣いされないと言われたので下記の調整をしました。 「まぁ!こんなうまいもんったの初めてですわ!」→「これ程にまで美味たる物は小生初めていただき申しましたわ!」 追記13:41 外野がうるさいので人物像を想像させないように変更しました。 「これ程にまで美味たる物は小生初めていただき申しましたわ!」→「ワタクシ ハジメテ タベル オイシイ ですわ!」 追記13:50 よく考えたらお嬢様の口調は題に関係ないため最初のものに変更致しましたですわ。 「ワタクシ ハジメテ タベ

    世間知らずのお嬢様がハンバーガーを「こんなうまいもん初めて喰いましたわ!」っていうシーン
    younari
    younari 2017/11/13
    変更履歴やめろwwww
  • 「余談ですが」が多すぎると文章の本筋がマジで意味不明になる - MIKINOTE

    先日、ちょっとだけ長くて文章多めの記事を書いちゃったんだけど、その中で何度も「余談ですが」って言葉をちょいとばかり多めに使おうとしちゃったんだよね。 でも「余談ですが」を使いすぎると文章の筋が意味わからなくなっちゃいますよね。長い文章は読むのに集中力が必要で、ただでさえわかりにくくなりがちです。それにも関わらず、話が脇道にそれまくるのはまずいと思って、記事中の「余談ですが」は何個か削りました。 しかし、なぜ文中に「余談ですが」を使いすぎるとおかしなことになってしまうのでしょうか?そんなことを疑問に思ったんですよね。 そんなわけでこの記事ではその理由について書いていきたいと思います。 ところで余談ですが、先週、久しぶりにココイチでカレーべました。 3辛のパリパリチキンカレーです。 ココイチでカレーべたのは2年ぶりくらいかな?数年前に引っ越してをしてからは、自宅から行きやすい場所にコ

    「余談ですが」が多すぎると文章の本筋がマジで意味不明になる - MIKINOTE
    younari
    younari 2017/10/01
    カレーばっかりでワロスwwww
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    younari
    younari 2017/09/18
    そりゃ、ブームに乗っかってるだけなら続かないだろうけど自分の意志で好きでやってる分には関係ないじゃん。筋トレもランニングも趣味だろ?バカなんて言葉使うようじゃな。
  • 彼女が生理のたびに

    「男も月一でちんこもげろ」って呪詛の言葉を吐くんですが、どうすればいいですか 鎮痛剤が効くまで毎月僕は正座して彼女の呪詛を受けています

    彼女が生理のたびに
    younari
    younari 2017/09/15
    医者に連れていけよ。
  • 逆セクハラって言葉おかしくない?

    それってハナからセクハラは男がするものだと決めつけてるってことでしょ?差別だ。確かに確率的にはそうかもしれないけど、女性でも男にセクハラする人いるからね。だから逆セクハラなんて言葉は認めない。

    逆セクハラって言葉おかしくない?
    younari
    younari 2017/09/06
    そうなんだよね。男がやって当たり前の認識になってる。
  • 遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル

    遺伝の法則の「優性」「劣性」は使いません――。誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日遺伝学会が改訂した。用語集としてまとめ、今月中旬、一般向けに発売する。 メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎないが、優れている、劣っているという語感があり、誤解されやすい。「劣性遺伝病」と診断された人はマイナスイメージを抱き、不安になりがちだ。日人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」、「劣性」は「潜性」と言い換える。 他にも、「バリエーション」の訳語の一つだった「変異」は「多様性」に。遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基的な考え方が伝わるようにする。色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。 学会長の小林武彦東京大教授は「改訂した用語の普

    遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル
    younari
    younari 2017/09/06
    わかりやすい。今までの表現が寧ろ悪すぎた。
  • 「無理だったら逃げていい」という言葉は、子供を「戦うべき時にはちゃんと戦える子」にした。

    大した話ではないんですが、ちょっと個人的な所感を書かせてください。 しんざき長男、10歳。小学4年生。将来は電車の運転手になることを固く決意している、清く正しい電車少年です。 先日、長男の夏休みの宿題が終わりました。全て終わったのは8/24でした。 なんか長男が通ってる小学校は25日から始まるそうで、「8/31に泣きながら宿題追い上げ」という風物詩も最近はあまり聞かない言葉になりつつあるんですかね? なんにせよ、長男にとっては8/24が宿題のタイムリミット、デッドラインだった訳です。 実を言いますと、今年の長男の夏休みの宿題は、ある意味で破綻プロジェクトでした。 以前、こんな記事を書きました。 夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話 2年前の話です。この年の夏休み、私は長男に初めて「タスクを細かく切り分ける」「計画を立てる」「計画を見直しながら進める」というノウハウを伝

    「無理だったら逃げていい」という言葉は、子供を「戦うべき時にはちゃんと戦える子」にした。
    younari
    younari 2017/08/31
    素晴らしい考え方。言い方一つで同じことも伝わり方が違うよね。意味もきちんと説明すれば後は伝わるはずだし。
  • 彼氏ができたことを誰にも言えない

    彼氏ができた。不倫とかやましい関係でもない。誰に伝えても良いような関係だが誰にも言えない。 今まで散々「彼氏が居ない」ことをネタにされ続け、自らも開き直りその自虐ネタで人と会話をしてきたからだ。 弟からもねーちゃんそろそろ彼氏できないとまずいっしょwと言われ、母親からもアンタ大丈夫なの、私があんたの年齢の時には…と心配され、 ならば言えばいい、彼氏ができたと。でも言うことができない。 友人にも言えない。誰ひとりとして伝えていない。なんだか不誠実な気持ちにすらなるが、30年近く非モテ、彼氏なし=年齢で過ごしてきた人間には重すぎる言葉だった。 いつの間にかそういう呪いにとらわれていたのかな。 幸運にも彼氏はとても良い人だと思う。まだ手を繋いだくらいしか行動していないが、優しい人だと思う。 この気持ちや関係をいつか言えるようになるだろうか。

    彼氏ができたことを誰にも言えない
    younari
    younari 2017/08/29
    嘘つかなきゃいいんじゃないの?彼氏いない自虐ネタ封印だね。
  • 最終学歴で何を買うのか

    高校三年生の甥っ子が「進路めんどい」とうだうだしていた。「大学受験はかったるい」「専門学校でいっか」「とにかくどこでもいいから行け行け担任も親もうるさくて」。 なんでも聞いてくれるというお墨付きをいただいた私は傾聴に努めるけれど、心はふんわりと自分の中へと潜り込む。 自分の高校時代を思い返してみると確かに、あの頃は何をしたいかなんてさっぱりわからなかった。 姉(甥っ子の母)が優秀だったので何一つ問題なく高学歴ルートに入るのをなんとなく劣等感にまみれた目で見ていた。 周囲の目を気にしながらも、あの時なりにつくった理由(将来の夢?)を足かせに大学受験をしたことを覚えている。 妹は私よりずいぶんとハッキリとした夢を描いて一年後専門学校へ進学した。 弟は目的がなかったことと経済的余裕がないことを理由に高校卒業後働いた。 だから、大学と専門学校という最終学歴を持つこと、そして最終学歴を高校とすること

    最終学歴で何を買うのか
    younari
    younari 2017/08/26
    今の日本って大卒じゃないと応募すらできない求人が多いしどうせ今後も変わらないと個人的に思うから大学は出たほうがいいと思う。知識を持ったまま過去に戻れるなら、きっと進学を選ぶ。それくらい求人数がちがう。