[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

原発に関するyottokiのブックマーク (174)

  • 高嶋康豪博士 第2回日本復興講演会「蘇生・回帰の科学が、日本を救う!」 | ワールドフォーラム

    2011年11月 第2回日復興講演会「蘇生・回帰の科学が、日を救う!」高嶋康豪博士 汚染土壌の放射能値が、10分の1になった! 古くて新しい複合発酵バイオ技術の ミラクル・パワーで「超」健康土壌! ワールドフォーラム11月は、東日復興の鍵をにぎる、放射能除染・消失の技術韓国台湾の両科学技術庁元長官から、「放射能(セシウム)消去技術」の開発・実践者として信任厚く国家認証を授与された世界最初の 環境微生物学博士 高嶋康豪博士 清酒「白隠正宗」の蔵元、高嶋酒造6代目。(家業は7代目ご子息が継承)高嶋開発工学総合研究所代表の高嶋博士をお招きし、 「蘇生・回帰の科学が、日を救う!」というテーマで、未来の地球環境や生命誕生と蘇生回帰、今後の糧問題、エネルギー問題を抜的に解決する方策と、深遠なる生命科学の奥義をご講演賜りました。 <「放射能値低下」を実現する高嶋博士の科学技術とは?> 放

    高嶋康豪博士 第2回日本復興講演会「蘇生・回帰の科学が、日本を救う!」 | ワールドフォーラム
    yottoki
    yottoki 2011/11/21
    ああ、高嶋康豪氏は陰謀論まみれのこのグループに入ったのか。お似合いではある。
  • 放射能とタバコのリスク比較はよい手段ではない - 不動産屋のラノベ読み

    こんなまとめが。 放射能とタバコのリスク比較を許容するか - Togetterまとめ 「身近なリスク要因である喫煙とリスク比較することによってリスクの理解を早めるだろう」という主張があったのです。 はてなブックマーク - 放射能とタバコのリスク比較を許容するか - Togetter ブコメでも概ねその主張に賛成が多い様子。 でも、私はそれはどうかなあ、と思いますね。 身近なものがいいなら…… 身近なものがいいなら、タバコよりもっと適切なものがあると思うんですよね。だって、タバコだと非喫煙者には分からないじゃないですか。だれでも摂取していて、普段は極低リスクでただちに健康に被害があるレベルではないんだけど、長期的に大量に摂ると健康に影響を及ぼす可能性があるもの。 はい、品添加物ですね。 品添加物は1日許容摂取量がかなりの安全を取って定められているので、流通している品での発ガンリスクはな

    放射能とタバコのリスク比較はよい手段ではない - 不動産屋のラノベ読み
    yottoki
    yottoki 2011/11/18
    人それぞれに価値観と物語があるので、受け取る側のバイアスまで鑑みてのリスコミは発信者のバイアスがさらにかかるので、それを鑑みてのリスコミとは…無理無理!って言いたくなるほど難しい。
  • 放射線アドバイザーの山下俊一先生へ

    「ぜひ福島の皆様方に安心と安全を伝えたい」 「ただちに健康に影響はない」 「外出時にマスクを着ける必要はない」 「子どもが外で遊んでも大丈夫」 そして 「いったいどこへ避難しろと言うのですか」 3月中旬の福島第一原発事故後から5月にかけての山下先生の発言です。 アメリカ政府の原発50マイル(80km)圏外への退避勧告が発令されていた最中、 当時、私を含め多くの福島県民がこのまま福島に住んでいて良いのかどうかさえ 分からない状況下で、これらの発言が、まともな人間の発言とは思えなかったでしょう。 私を含め多くの人が、その言葉の重さとなれば、 全く理解できるはずがありませんでした。 言葉の上辺だけを見た私は、山下先生を否定したのです。 ところが、様々な文献を読み、放射線を学び続けていると、 どんどん山下先生の言葉に近づいて行く自分がいました。 でも、最後の一言だけは、どうしても納得がいかず引っ掛

    yottoki
    yottoki 2011/11/12
    避難をした人や避難を支持している人などが福島県で希望を持ってがんばっている人たちに呪いを吐くことだけはやめて欲しいと思いました。もちろんその逆も。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    yottoki
    yottoki 2011/11/04
    「科学者の原発に関する発言を見た人が一方的に政治性を見出しちゃう問題」を解決するのはその発言者って、ちょっと無理ゲー。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    yottoki
    yottoki 2011/11/01
    フリー記者の株の底値が見えない今日この頃。『分析結果を見ると~雑菌が多いことがわかります』雑菌・・・政務官がおなか壊したら放射性物質のせいにされちゃいそう。おだいじに。
  • 県、農家にコメ廃棄を勧告 避難準備区域で収穫 : 福島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    避難準備区域で収穫 原発事故により緊急時避難準備区域に指定された地域でコメを作付け・収穫したとして、県は28日、田村市都路町の農業の男性(58)に対し、収穫したコメを廃棄するよう糧法に基づいて勧告した。男性は応じない意向を示した。 警戒区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域(9月30日に解除)について、国は原子力災害特別措置法に基づき、コメの作付け制限を課した。 男性は、緊急時避難準備区域内の水田約120アールにコシヒカリを作付けし、すでに約1・8トンを収穫した。 糧法では、作付け制限区域内で収穫されたコメは廃棄しなければならない。勧告に対し、男性は県に「作るのは勝手。作ったコメは販売したい」などと話したという。 県によると、今年、作付け制限区域内で作付けした農家は12軒あったが、男性方以外の11軒は県の指導に応じ、収穫した米を廃棄したり、研究試験用に譲渡したりしたという。 県は「作

    yottoki
    yottoki 2011/10/30
    ちょっとこれは強制的にでも米を処分してもらいたいかも
  • hayakawayukio氏とgoldenpiyo(KIN)氏のやりとり(10月14日夜)

    hayakawayukio氏とgoldenpiyo(KIN)氏のやり取りをまとめました。 正確に言いますと、『hayakawayukio goldenpiyo』でキーワード検索し、そこから公式RTを抜いたものです。 KIN氏は九州大学大学院エネルギー量子工学の博士であり、原子炉から供給される熱中性子の捕獲反応を用いて、出てくる多重即発ガンマ線の研究をされているそうです。 編集可にしてありますので、足りないツイート等ありましたら有志の方補ってください

    hayakawayukio氏とgoldenpiyo(KIN)氏のやりとり(10月14日夜)
    yottoki
    yottoki 2011/10/21
    うっかり吹いたのでブクマ。青プリン先生はハックルさんと同じ何かを拗らせているように見えるなあ・・・
  • Archives

    RikaTanに掲載された、「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々(小南秀雄)は、RikaTanサイトhttp://www.rikatan.com/NMR.pdfと、小波氏のサイトhttp://konamih.sakura.ne.jp/Documents/PipeTec_Rikatan2019.pdfの両方で公開されている。この2つのサイトが、名誉毀損を理由に、Googleの検索結果から除外された。 除外されていることの確認をするには、まず、Google検索に上記2つのURLのどちらかを入力する。すると、検索結果の一番下に、 Google 宛に送られた法的要請に応じ、このページから 1 件の検索結果を除外しました。 ご希望の場合は、LumenDatabase.org にてこの要請について確認できます。 と表示される。「この要請について確認」の部分がリンクになっているので、クリック

    yottoki
    yottoki 2011/10/21
    『今回の訴訟予告から引き出せることは、「反原発や脱原発はおかしい」ではなくて「特商法違反して商売する奴はやっぱりおかしい」になるのかなあ』
  • 会の概要 - CBFCF Christopher Busby Foundation for the Children of Fukushima

    yottoki
    yottoki 2011/10/21
    『これらの当会のMissionに賛同いただける方は、どうぞ、賛同会員になっていただき、ご一緒に訴訟していただけますようお願い致します』なんで会の設立概要が訴訟ありきなの・・・うっかり賛同したら原告にされそうだ
  • 裁判 御用学者発言撤回訴訟 - CBFCF Christopher Busby Foundation for the Children of Fukushima

    【ご注意】   現在、バズビー博士 の承諾を得ずに バズビー博士の名前や写真を使用し た募金や 寄付活動を行っている バズビー博士支援基金 は。バズビー 博士とは、全く関係 のない基金で あり.この基金が、募集している土壌 検査・品検査のプルトニウム90 に対する機器の使 用や数値の読み込 みなどに関する問題や金銭的な問題 が発生した場合、当会、及びバズビ ー博士は全く、責任を負えませんの で、ご注意ください。 今回、神奈川県より、ストロンチウムが検出された問題で、当会は、以下の方々に対し、『発言撤回及び公式謝罪要求訴訟』を行う事に致しました。 これは、以下の方々が、テレビや新聞・インターネットなどを通じて、公の場で、無責任な発言した為に、多くの方々が、避難できなかった事実を踏まえ、これらの発言の撤回及び公式謝罪要求の訴訟を行う事を決定いたしました。 ご存じのように、彼らが、3月11日以

    yottoki
    yottoki 2011/10/21
    「エア御用」の肩書きで一気にネタくさくなるけど、ブラフ込みでマジなんだろうなあ。/誤字脱字などが日本語非ネイティブっぽいような。
  • 真偽不明な放射能除染方法が福島の汚染を悪化させる! | 日刊SPA!

    環境省の試算によれば除染が必要な土壌は東京ドーム約23杯分と、汚染された国土の再生は容易ではない。それに伴い、除染をめぐる動きが活発化している。「ひまわりの除染効果なし」に戸惑い、次の一手を模索する現場から非科学的な方法まで。放射能除染の最前線を追った! 【真偽不明な放射能除染方法の数々】 ◆ホメオパシー ― “福島の土”から作られた水を福島の川に投入中― 病気の原因物質を、分子が一つも残らないほど希釈して作られた「レメディ」なるもので病気が治ると主張する“ホメオパシー”。昨年、日学術学会議などから「科学的根拠はなし」と全否定されたばかりだ。 ところが現在、日ホメオパシー医学協会は、放射能汚染された河川の浄化に有効であるかのようなキャンペーンを展開。代表の由井寅子氏は福島県を訪れ、県内で採取した土を希釈したレメディをペットボトルに入れ、河川に投入するパフォーマンスも見せている。 だが、

    真偽不明な放射能除染方法が福島の汚染を悪化させる! | 日刊SPA!
    yottoki
    yottoki 2011/10/20
    『真偽不明な放射能除染方法の数々』真偽不明というより思いっきり偽ですけども。記事の突っ込みは甘いが信望者の多いEMに言及したのはいいと思う。
  • よつば牛乳から3桁のセシウムを検出した検査会社マシスの実態

    北海道十勝産のよつば牛乳から3桁のセシウムを検出と報告したものの、実はデータの転記ミスと釈明した検査会社マシス(ここまでのいきさつはこちらhttp://togetter.com/li/201888 )。仰天分析はそれだけにとどまらず、原発事故から7カ月後に及んで八王子市の公園の土壌や三浦半島のヒジキからもヨウ素131を検出と報告。いったいどうしてこんな分析が行われたのか、野尻美保子先生が直接電話で問い合わせ、実態を明らかにして下さいました。 放射線検査の分析依頼を出す前に知っておきたいγ線スペクトルのミニ解説もあります(解説単独のまとめはこちらhttp://t.co/p4AuwoZR でご覧いただけます) 10/19午後、マシスが個人向け放射能検査の受付を打ち切っていたことをホームページ(http://www.masis.jp/)で確認。誤測定を巡る釈明も消されていましたが、魚拓とブラウザ

    よつば牛乳から3桁のセシウムを検出した検査会社マシスの実態
    yottoki
    yottoki 2011/10/19
    商売の好機とみていーかげんな測定を乱発している検査会社はしっかり勉強しなおして欲しい。放射性物質の検査のニーズが減る事はないのだから。
  • 科学と理性と冷静の弊害(と私にはできないこと)

    (念のため、@take2602さんのツィートも、@KinositaKoutaさんを心配しているところから始まっています。@riemicrophoneさんも、主に@take2602さん以外に向けてのメッセージです。こういう但し書きを書くこと自体が無粋なことだと思いますが、タイトルや最初だけ読んで勘違いされては、当に勿体無い内容です。タイトルも控え目に少し足してみました。) @take2602 ちょっと気になったので一言。木下氏が世田谷の件でツイートしたことに納得がいかずに、彼のブログを読んだ。あれが床下のラジウムという事が分かる前に幾つか間違った見識で注意喚起を行っているが、判明後にしっかりと説明し訂正するという姿勢が見えない所が当に残念でならない。 2011-10-15 16:28:38

    科学と理性と冷静の弊害(と私にはできないこと)
    yottoki
    yottoki 2011/10/17
    木下黄太氏の主張は、自分と自分の大事なものを守りたいと言う本能的な気持ちと相性がいい。ただ、それにより大きく社会を動かしたい、と言う事になればやはり科学的な検証は免れえないよなあ。
  • 高放射線量 住宅床下の瓶が原因 NHKニュース

    高放射線量 原因は瓶の物質か 10月13日 19時24分 東京・世田谷区の区道の一部から高い放射線量が検出されたことを受けて、世田谷区が専門の業者に委託して隣接する住宅を調べた結果、床下の箱の中にあった瓶から極めて高い放射線量が検出されたということです。世田谷区は、周辺の高い放射線量は原発事故の影響ではなく、この瓶の中の物質が原因とみて調べています。 世田谷区弦巻の区道の一部からは、今月6日の区の測定で、1時間当たり最大で2.707マイクロシーベルトという高い放射線量が検出され、13日に改めて測定したところ、区道に隣接する住宅の塀に近い、地表から高さ1メートルの場所で、1時間当たり3.35マイクロシーベルトという値が検出されていました。現場に隣接する住宅は、ふだんは人が住んでいないということで、区では13日午後から住宅の持ち主らの協力を得て、家の中や敷地内で放射線量を測定するなど原因の特定

    yottoki
    yottoki 2011/10/13
    日本中にこの手の「ホットスポット」があるんだろうなあ。とはいえ、検証していくのは大事な事だよね。
  • 土壌中のストロンチウム/セシウム比―文科省100地点調査と横浜マンション屋上のSr検出に関連して

    9/30、文科省で「放射線量等分布マップの作成等に関する検討会」が開かれました。そこで福島第一原発80km圏内のいわゆる「100地点調査」の結果が公表され、これまで十分調べられてきたとは言えなかった広範囲でのα線核種プルトニウム(Pu)とβ線核種ストロンチウム(Sr)の土壌汚染が明らかとなっています。 文科省プレスリリース (PDF) 検討会配布資料 (福島原発事故緊急会議情報共同デスクより) この調査結果では、原発由来と思われる微量のプルトニウムが飯舘村でも検出されたことが話題となりましたが、このときの文科省プレスリリースにはもうひとつ注目すべきことが記されていました。 それは、それまでセシウム(Cs)に対してベクレル(Bq)値でみて1/1000程度と想定されてきたストロンチウムの値が、奇妙にも場所によって大きなばらつきがあり、Cs137に比してSr90が数%にもなる地点が特異的に見つか

    土壌中のストロンチウム/セシウム比―文科省100地点調査と横浜マンション屋上のSr検出に関連して
    yottoki
    yottoki 2011/10/13
    それにつけてもクロネコ率の高さよ
  • 【友人の、知人の文科省勤務の方からの内通】関東内の幼児の80%が 40歳まで生きられない

    元のブログから 引用 重要|放射能や人災から子供を守ろう 管理人の想い ←削除⇒訂正・お詫びに変更されました 【魚拓】 友人の、知人の文科省勤務の方からの内通です。 『3.11から今までに関東内に住んでいた幼児の80%が 40歳まで生きられないデータが東大から発表されたとか。 骨折れやすく、虚弱体質及びLDになりやすくなる等です。 ツッコミ 「友人の、知人の文科省勤務の方からの内通」←デマのテンプレートそのもの 「放射能から子供たちを守るネットワーク」運営委員なのに、そっちの公式ではなくて個人ブログで発表? もし危険性があるしても、そこから回避する方法を考えるべきで、「幼児の80%が 40歳まで生きられない」とのんきに言ってるのが変。 東大のどこの調査・研究結果よ? レストランの受付嬢が文科省の方とどう知り合ってどう聞いたのですか こういうのは文部科学省ではなく厚生労働省では?(追加) と

    【友人の、知人の文科省勤務の方からの内通】関東内の幼児の80%が 40歳まで生きられない
    yottoki
    yottoki 2011/10/13
    『ブログ主←知人のAさん←文科省の研究員←グリーンピース』デマ話ロンダリングか
  • 3:科学知識での不安解消に関する限界 - ando_ryokoの日記

    勉強会での具体例 具体的に書いてみます。 勉強会の中での講師の先生の説明で、原発からの放射性ヨウ素の飛散が、南方向(いわき市方面)でも高い比率を示していることがわかった、と言う解説がありました。 会場がざわついて、質問が出ました。 「いわき市は、ヨウ素剤が配布されていたのだけれど、それを飲んだ方がよかったということか。」 先生の回答をおおよそ書くとこんな感じでした。(私の記憶に基づく記述のため不正確な部分があるかもしれませんが、それは、私の理解能力に帰するものです。) ※後で文字起こしして差し替えるかもしれません。 ヨウ素の飛散については、絶対量ではなく、セシウムとの比率の問題。これまで考えられていたよりも多かったというだけで、現在、わかっている、甲状腺への最大被曝量は35mSvで、ヨウ素剤の服用は、結果的ではあるけれど、必要なかった。 日人は、そもそもヨウ素の摂取量は多く、ヨウ素剤の服

    3:科学知識での不安解消に関する限界 - ando_ryokoの日記
    yottoki
    yottoki 2011/09/30
    自分と子供を轢きかけた車に「命に別状は無いから大丈夫!」と言われたような憤りだろうか。無事さを強調されても怒りは収まらないし「あなたは危機的状況に置かれていた(いる)」の言の方がそりゃしっくりくる。
  • 菊池誠さんx春日匠さん 大阪大学教員どうしの激論

    菊池さんがサブアカ(@kikumaco_x)で片瀬久美子さんが批判されていることに触れたことがら始まった議論。 あまりに長いので、メインは菊池さんと春日さん(@skasuga)に絞ってまとめました。 科学への不信などについて 片瀬久美子(@kumikokatase)さんを追加しました。 春日さんの片瀬さんへの批判内容は http://togetter.com/li/192513 の最後の方にありました。

    菊池誠さんx春日匠さん 大阪大学教員どうしの激論
    yottoki
    yottoki 2011/09/30
    春日さん、色々担保した発言が多く大変に意味がとりにくいでしゅ・・・
  • 20110926『腸を丈夫にして、放射能被害を乗り越える!』岡部賢二氏(日本玄米正食研究所所長)講演

    LILY OF THE VALLEY @LilyValleyBagel 岡部先生! “@hiro_moriya: 「子どもたちを放射能から守る千葉ネットワーク」主催『腸を丈夫にして、放射能被害を乗り越える』岡部賢二氏講演、Ust中継まもなく開始いたします。 ( #kodomo_chiba live at http://t.co/4LhtkIX2)” 榊原千鶴@『皇后になるということ 美子と明治と教育と』 @wakuwakuchizuru 岡部賢二さんの「マクロビオティック放射能対策勉強会」子どもたちの可愛らしい声と一生懸命メモをとるお母さんたちの映像、良いですね。岡部さんのお話&音声とっても明解クリア。中継配信に感謝! ( #kodomo_chiba live at http://t.co/KeTJu2FP)

    20110926『腸を丈夫にして、放射能被害を乗り越える!』岡部賢二氏(日本玄米正食研究所所長)講演
    yottoki
    yottoki 2011/09/27
    マクロビオティック千島学説入り。玄米より白米のほうがいいんじゃないかなあ。マクロビトンデモ主張一覧としてぶくま。
  • チェルノブイリ原発事故と福島原発事故の比較に関して - 2011年08月10日 - 福島原発事故に関して

    様々な場面でチェルノブイリとの比較が取り上げられていて、色々誤解もあるので、一応調べた限りでまとめてみる。 1・チェルノブイリの汚染区域に関する誤解について。 よく「55万ベクレル以上で、これはチェルノブイリの強制移住区域以上の汚染地域」という表現を目にするが、これに関しては色々と誤解がある。この出所は恐らく京大の今中准教授の研究であろうが、誰がこれを曲解して「強制避難」と言い出したのかは良くわからない。ちなみに今中氏のチェルノブイリ研究についてはネットでも見ることができる。 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Mtk95-J.html この資料を読む限り、まず第一に解ることとして、55万ベクレル以上で強制移住区域という言葉はどこにも書いていない。二次移住区域とは書いてあるが、強制の文字はない。そしてもう一点。実際にこの区分

    チェルノブイリ原発事故と福島原発事故の比較に関して - 2011年08月10日 - 福島原発事故に関して