[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2018年9月8日のブックマーク (13件)

  • プライベートでは一切勉強しない社長

    たぶん9月中くらいには界隈でニュースになるだろうけど、とある知人が経営する会社が(事実上)先月倒産した。年初くらいから経営状態がやばいという話は共通の知人づてで聞いていたのだけど、その割に先輩経営者たちと飲み歩いてばかりいるようだったので訝しんでいたら、案の定というかなんというか。 というときにタイムリーで 「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のこと - 株式会社アクシア という記事が炎上しているのを見て、その辺の事情は経営者も労働者も案外変わらんのだなと思った。 その社長とは1年前くらいに会ったときに、一応5年来くらいの知り合いではあるので、社交活動も重要だけどもう少し社内で事業に集中したほうがいいんじゃない?みたいなことをやんわりと忠告したんだけど、「〇〇さんと飲んで話聞くと凄い話が多くて勉強になる」だの「人脈の重要さを分かってない」だの、微妙に痛いところを突いてしま

    プライベートでは一切勉強しない社長
    yk4192
    yk4192 2018/09/08
  • marshmallow-rm

    読書猿マシュマロ全質問回答 / 紹介したの一覧 / 全集編纂のノウハウなどが書かれているがあれば / 創作者目線でなぜ面白いかが分かるを教えて / ビジネスと教養は相反するものなのでしょうか? / 自分に生まれたことが嫌で誰か違う完璧な人に生まれたかった / 「墓石はただの石です。僕は蹴ることができます」 / 人権というものが人間のみに与えられているのは / 読書猿さんは、は中古で買っても

    marshmallow-rm
    yk4192
    yk4192 2018/09/08
    つよい
  • 【保存版】1日に3回プログラミング勉強法を聞かれるのでまとめてみる | ロボット・IT雑食日記

    こんにちは,学生エンジニアの迫佑樹(@yuki_99_s)です. 先日,ゲーム開発の初心者向け勉強会を開催しました. 参加者6人全員がUnityというソフトを使い,たった2時間で簡単な1つのゲームを完成させました. さて,勉強会を開催したり,ブログでプログラミング系のことを発信していると,こんな相談を頻繁に受けます

    【保存版】1日に3回プログラミング勉強法を聞かれるのでまとめてみる | ロボット・IT雑食日記
    yk4192
    yk4192 2018/09/08
    保存版ですわ
  • CODEPREP

    CODEPREPはオンラインプログラミング学習サービスです。1日10分プログラムを書くことで「毎日こつこつプログラムを書く習慣」と「作ったものを動かす体験」を提供し、プログラミング学習の「継続」をサポートしていきます。そうして、一人でも多くのユーザにプログラミングの楽しさを感じてもらうことをサポートしてまいります。

    CODEPREP
    yk4192
    yk4192 2018/09/08
  • プログラミングの勉強に学習理論を当てはめて自分を鼓舞してみる - ねこものがたり

    プログラミングを始めて1年ちょっと経ちました。 最初はうまくいかないことも含めてプログラミングを学ぶことそのものが感動や楽しさで満ちていた気がします。(チュートリアル1周目は重かったけどw) ところが 💀💀💀💀最近辛い💀💀💀💀 なんだかモヤモヤっとしたものが晴れない。 どうしたらスカッとした気持ちになれるだろう。 ちょっとだけ勉強お休みしてみようかな?とも考えましたが、その前に、「あ、そうだ」と思い、学習理論を引っ張り出してみることにしました。 学習理論を学ぶということ 私は学習理論を学ぶのが好きです。 理論、特に学習に関することは時に机上の空論と言われることもありますが、私は基的には理論を知ることは「自分を知ること」だと思っています。自分のなにかに理論を照らし合わせると"名前"がわかって、理屈もわかって、「自分は〇〇なんだな」と。 "名前がつく"というのは心理的に安心感

    プログラミングの勉強に学習理論を当てはめて自分を鼓舞してみる - ねこものがたり
    yk4192
    yk4192 2018/09/08
  • 公文式オフィシャルサイト KUMON(くもん) | 公文教育研究会

    お手数ですが、新しいKUMON公式サイト(オフィシャルサイト)にアクセスの上、お気に入り登録(ブックマーク)等の再登録をお願いいたします。

    公文式オフィシャルサイト KUMON(くもん) | 公文教育研究会
    yk4192
    yk4192 2018/09/08
  • 97冊から選りすぐり→外国語学習の成功者たちがやったことまとめ

    『私はこうして◯◯語をマスターした』というは腐るほど存在する。 しかし、言語学習の研究者によれば、北米では研究者が複数の学習成功者の体験を収集し分析することはあっても、個人の学習履歴を人が書籍にまとめることはほとんどない。 ヨーロッパではロンブー・カトーの記録などいくつか例はあるが、毎年複数冊が出版される日のような盛況には程遠いという。 大量の語学学習成功者は、他にはない貴重なデータ群であると言える。 竹内理(2003)は、この種の著作120冊のうち97冊を入手し、普通の語学学習者の参考となる体験を得られるよう下記の7つの条件を満たすものを選び出し、著作のみでは情報の不足する場合については他の出版物、経歴表、人への確認などで補完することで学習記録のデータを集め分析した。 最終的に分析対象となったのは69冊、のべ185名(うち16名は重複)となり、対象言語は英語(101名)を筆頭に

    97冊から選りすぐり→外国語学習の成功者たちがやったことまとめ
    yk4192
    yk4192 2018/09/08
  • 歩こう果てない道、歌おう空をこえて「アイドルマスター」20話 その2 - たまごまごごはん

    その1の続き、20話編の感想です。 ●折れていく心● 今回は千早視点というよりも、千早を見守る春香視点でした。 どちらでもあるんですが、やはり、ほっとけないという春香視点=視聴者の気持ちだからです。 だってさあ。19話の最後から20話の頭で、千早に同情しないわけいかないじゃないですか。 いや、同情なんていったらちょっと上から目線でしょうか。感じ入る、というか、感情移入するというか。 素直でストレート気持ちをくすぐります。なにが私にできるだろうか? 声が出なくなった千早。 精神的なものです。声帯には問題有りません。 精神的ストレスで声が出なくなるというのは割りとあるもの。場面失語、失声症……そこまでいかないでしょうか。 ストレスを発散できればなんてことないんですが、そういえば今まで千早は泣いていませんし、笑っていません。 全力を尽くせるようにはなりました、13話のように。 しかし笑ったのは

    歩こう果てない道、歌おう空をこえて「アイドルマスター」20話 その2 - たまごまごごはん
    yk4192
    yk4192 2018/09/08
  • 【YouTube活用基礎】YouTube運用とは? | MOBERCIAL

    全世界の人が使っている動画共有プラットフォームYouTube。その活用方法次第で、たくさんの人に動画を視聴してもらうことができます。現在YouTubeでは、多くの一般ユーザーやYouTuber、そして大手企業まで様々なアカウントがあります。今回は、企業のYouTube活用において、どのようにYouTubeを運用していくと良いのかこれから数回に渡って考えていきたいと思います。 特に、YouTubeの運用方法やデザイン、VSEO、機能、効果検証、事例など、YouTubeを企業が活用していくうえで知っておきたいポイントをご紹介していきます。 早速ですが、第一回目はYouTube運用についてです。 YouTube運用する上で押さえておきたいこと Web動画マーケティングを展開するポイントの一つは、継続的に動画を視聴してもらう環境を築き、視聴数を増加させることです。そのために、YouTubeチャンネ

    【YouTube活用基礎】YouTube運用とは? | MOBERCIAL
    yk4192
    yk4192 2018/09/08
  • mana.bo|オンタイム学習プラットフォーム

    24時間365日 幅広い科目・レベルの 質問対応が可能に。スポット指導アプリmanabo

    mana.bo|オンタイム学習プラットフォーム
    yk4192
    yk4192 2018/09/08
  • 素人が漫画を描き始めた時にHUNTERxHUNTERを徹底分析した話。或いは素振りの重要性について | Leth -レス-

    先日発表した私の処女作 SYNTHESIZE ですが、30歳から漫画を学びはじめてアウトプットした作品となります。 一応どういうふうに漫画を学んだのかに関しては、 SYNTHESIZE 1話目の創作ログ に纏めてあるので興味がある方はこちらも読んで頂ければと思うのですが、個人的な漫画勉強法に関してもっと具体的に、画像つきで、詳細を語りたいと思います。 ※画像は冨樫義博「HUNTERxHUNTER」より引用 HUNTERxHUNTERを徹底的に考察する まず、こちらの Filmmakers Eye 映画のシーンに学ぶ構図と撮影術:原則とその破り方 を読んで、基的にバストアップやエスタブリッシュショットにどういう意図があるのかを知識としてインプットしました。 次に自分にとって「これは最高傑作である!こんな作品が描きたい!」と思えるような漫画(私の場合はHUNTERxHUNTER)を引っ張り

    素人が漫画を描き始めた時にHUNTERxHUNTERを徹底分析した話。或いは素振りの重要性について | Leth -レス-
    yk4192
    yk4192 2018/09/08
  • 「早寝早起き」に囚われるな。「国民総寝不足」の日本人が知るべき睡眠研究からわかった事実 | ライフハッカー[日本版]

    睡眠量は実験を、朝型/夜型は診断をPhoto: ライフハッカー[日版]編集部── 個人差はある前提で、そもそも一日に何時間眠ればいいのか、というのは誰もが思う問いのひとつです。 柳沢正史教授(以下、柳沢):必要な睡眠量は年齢によって変わります。中学生くらいの年齢なら8〜9時間ほどですが、20代後半ぐらいにかけて平均7時間ほどに落ち着いていきます。それを踏まえ、多くの研究者が同意しているのは、大多数の成人にとって必要な睡眠量は6時間から8時間ぐらいだということです。 逆に、6時間以下で充分な人は、ほとんどいないと言っていいでしょう。ゼロではありませんが、100人に1人いるかどうかの割合です。 ── となると、いわゆる「ショートスリーパー」は稀なのですね。 柳沢:以前にクラウドファンディングも活用してIIISの研究者と調査した結果から見ても、真のショートスリーパーである候補者は100人に1人

    「早寝早起き」に囚われるな。「国民総寝不足」の日本人が知るべき睡眠研究からわかった事実 | ライフハッカー[日本版]
    yk4192
    yk4192 2018/09/08
  • 勉強するとこんな人になりますよ - megamouthの葬列

    axia.co.jp どこかのエントリで呼ばれた気がした。 必要もないのに他人のエントリに乗っかるのは好きではないのだが、たまにはブログっぽいことを書かないと、と思ったので、軽く書く。 ある勉強したプログラマの末路 まず自分の話をしたい。 私は趣味で多数の求人サイトに登録している。 転職エージェントはうるさいので使っていない。 サイトに登録して、経験言語と年数にチェックを入れ、職務経歴書をサニタイズして(なんとこの用語は顧客を特定できないように「無毒化する」という意味で一般的に使われ始めている)掲載しているぐらいである。 ちなみにpaizaでもSランクを持っている。自慢にもならないし、求職活動に役立つわけでもないが、持っている。 こうして、現年収を正直に「200万」と書いておくと、スカウトメールがけっこうやって来るので、それらを暇つぶしに眺めるのである。 Webで年収400万超えるとこって

    勉強するとこんな人になりますよ - megamouthの葬列
    yk4192
    yk4192 2018/09/08