Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
Chromeはスピーディーなブラウザですが、その代償として必要となるのが結構な量のメモリ。 RAMをたくさん積んだパソコンを使っている場合、大した問題ではないのですが、そうでない場合、メモリをちょっとしたわざで解放する方法があるのです。 Download Squadのリー・マシューさんは最近のChromeの開発ビルドにはコマンドラインスイッチ(--purge-memory-button)があることを発見。Chrome起動時に走らせておくとChromeのタスクマネージャにメモリ消去ボタン(Purge memory)が追加されます。 他のブラウザと同様にChrome/Chromiumはブラウジングセッションが長引くにつれて必要となるRAMの量も増えていきます。--purge-memory-buttonスイッチをコマンドラインに追加することにより、メモリを開放することが可能になります。しばらくネ
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
「Webページのリンクをクリックする際に、リンク先をどのように開くか」を、3つのショートカットで選択出来る方法がオフィシャルGoogle Chromeブログに紹介されていました。しかも同じショートカットがFirefoxでも使用出来るので、Chromeユーザの方もFirefoxユーザの方も覚えておくと結構便利そうな感じですよ。 1つ目は新規ウィンドウでリンクを開く方法(新規タブではないです)。Shiftを押しながら左クリックすると新規ウィンドウが起動(Ctrl+クリックの場合、ミドルクリックと同様にリンクは新規のバックグランドタブで開かれます)。 Shift+ミドルクリックをすると(またはShift+Ctrl+クリック。Ctrl+クリック = ミドルクリックのため)、リンクは新規タブで開かれ、そのタブへ自動的に切り替わります。 そして3つめはAlt+クリック。この操作ではリンク先が自動的にダ
Monopoly City Streets: Google Launching Online Version of Monopoly It's an ambitious venture that we'll confess to being fairly excited about: players will literally be able to buy any street in the world, and compete with every other player on the "board". You start with 3 million Monopoly dollars, and can build not only hotels and houses but also football stadiums, castles and skyscrapers, repor
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
「TwitterGadget」は色んなところにTwitter投稿ガジェットを埋め込めるサービスです。 iGoogleにも追加できたりしますが、今回はGmailに導入する方法を紹介します。 以前紹介したものでGmailからTwitterを更新できるガジェット「Twitter Gadget for Gmail」 というのがありましたが、それの正式にリリースされたもの(?)かなあと思います。 今回紹介するものの方が、機能が豊富で使いやすいですよ! 以下に導入の仕方と使ってみた様子を載せておきます。 まず、Gmailの「Lab」機能で「URLでガジェットを追加」を有効にします。 「Lab」機能の一番下にあります。 すると、Gmail右上「設定」で「ガジェット」が新しく追加されています。 ここで、「http://www.twittergadget.com/gadget_gmail.xml」をガジェッ
Googleリーダーは出始めた頃はAjaxを使った高速な操作性が可能で、とても便利なRSSリーダーだった。だが今ではソーシャル的な機能も増えており「読む」という機能に特化していない。速度だってlivedoorリーダーの方が速いだろう。 記事一覧。GoogleリーダーをCUIで操作する そんなGoogleリーダーを再度便利にしてくれる、それがPeepだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPeep、CUIで使うGoogleリーダーだ。 PeepはPythonで作られたソフトウェアで、ターミナルで閲覧できるGoogleリーダーだ。Peepを起動すると未読の記事が一覧で表示される。CUIなのでもちろんキーボード操作になる。jとkによる記事の前後移動が基本だろう。 記事詳細。右下の3という数字がピンを立てた数 後はrで再表示、エンターで記事を読むことができる。さらにpを押すとピンを立てるこ
FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox
PCを毎日使っている人であれば、同じように毎日Google検索にもお世話になっていることだろう。この検索方法にはいくつかのテクニックがあり、例えば「渋谷 焼肉」で渋谷駅付近の焼肉屋の場所を地図付きで表示したり、「新宿 映画」で新宿駅付近で上映している映画を探したりできる「ローカル検索」などは、日頃から利用している人も多いと思う。 また、「トヨタ 株価」のように企業名を入力しての株価検索や、「渋谷 から 霞が関」でルートを調べられる乗り換え案内、「1500*1.05」などの計算式の解を出してくれる電卓機能はなかなか便利だ。 このほかにも、Google検索には実験的な新機能が日々追加されている。今回は、5月25日にグーグルがプレス向けに行った発表会「Search Day」で説明された最新の検索テクニックを紹介しよう。あなたは「赤いスポーツカーの画像だけ」を検索する方法、知ってますか? 「顔写真
インターネットには、まるでプロのマンガ家が描いた単行本をスキャンしたかのような超ハイクオリティな自作マンガやムフフな夜用同人誌が大量にある。ダウンロードすれば全部タダで手に入ってしまうぞ。 かつてマンガのファイルが流通していたのはWinnyやShareなどのP2Pファイル共有ソフトのネットワークが主流だったが、P2Pには個人情報を流出させてしまう超怖いウイルスがはびこっており、初心者にはなかなか手が出せなかった。ところが最近は状況が変わってきた。ウェブ上でも大量にマンガが公開されるようになったのだ。 インターネット上にあるマンガを探す上で最も基本的なのはGoogleの活用だ。マンガのタイトルやマンガ家名と「ZIP」という文字列を組み合わせて検索すると大量の検索結果が表示される。かなりの確率でZIP圧縮されたマンガのファイルを発見してゲットできるぞ。ダウンロードしたZIPファイルは「Lee
Googleがまたスゴいサービスをリリースした。ネット上に数多く存在する動画共有サイトを網羅し、世界中で配信されている動画データを一括して検索できる「Googleビデオ検索β」だ。世界中の動画共有サイトにアップされている動画を瞬時に検索できるスグレモノだぞ。ネトラン特製のRSSフィードを連携した最強の動画情報収集テクを公開しよう! 20分超えの動画を手早く検索する Googleが提供する総合動画検索エンジン「Googleビデオ検索β」がスゴい。1月から日本語版の提供が始まり、認知度は急上昇している。人気のYouTubeをはじめとしたほとんどの動画共有サイトの横断検索が可能で、検索速度は怖しく速い。検索にヒットした動画はそのままウェブ上で再生が可能だ。 詳細はこちら→ Googleビデオ徹底活用:20分超えの動画を手早く検索する RSSでiGoogleをアニメ動画まみれに Googleビデオ
やけにあっさりと Google Chrome 2.0 がリリースされました。 というわけで、Greasemetal, GreaseKit で使える UserJavaScript (自作中心) - 0xFFのGoogle Chrome 2.0版(今回は自作のみ)です。 最初に、GreasemetalはGoogle Chrome 2にGreasemonkey相当の機能が実装されたため、開発を終了しています。ので、以下はChromeに搭載されたUser Scriptsを対象とします。(ちなみに、User Scriptsを書いてみようという方は、Google Chrome 2.0のUserScriptsはGreasemonkey互換のようで、そうではない - 0xFFをチェックしておくと良いかもしれません) User Scripts の導入 起動時に --enable-user-scripts オ
Tasks, now in Calendar too | Official GMail Blog やっとか! という思いもしますが、Google Calendar が GMail のタスク機能とついに統合です。 GMail Labs で Tasks が有効になっている人は、Google Calendar にアクセスすると右上に Tasks というリンクが新しくできているのに気づくと思います。 こちらをクリックすると、カレンダーとタスクの一覧表が左右にならんで表示されます。この表示のしかた、本家である GMail よりもきれいだと思うのは私だけではないはず。 カレンダー上でタスクを追加するには、いつものとおりカレンダーの上でクリックします。デフォルトでは「イベント」の追加になっていますが、新しく「タスク」を加えるためのリンクが増えています。 ここで加えられたタスクはちゃんと締め切りの日が設定
主にPDFで流通している論文のファイルをGmailで管理するといくつかの利点があります。 はやりのクラウドコンピューティング。ウェブに接続できればどこからでも論文を見られる 超強力な検索機能。お好みでタグもつけられる。 一つの論文に関連するファイルを、20 MBまでなら添付ファイルとしておまとめ可能。 というわけで私の方法を公開します。 論文のウェブページに行って全文をHTMLメールファイル形式で本文にコピペ。全文がHTML形式になかったら、論文PDFの全文をAdobe Readerでコピペする。 同じくウェブページから、FigureのJPEGファイルをダウンロードして、添付する。 宛先はabracadabra+articles[at]gmail.comみたいな感じで、フィルタしやすくする。 送信。フィルタを作ってタグを設定して完了。 例をご覧下さい。 左: 本文。HTMLメール形式になっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く