[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

tipsとsoftwareに関するx-oskのブックマーク (6)

  • 「radiko」をDashboardウィジェット化すると超便利! - ネタフル

    ネットでラジオが聴ける「radiko.jp」が手放せなくなってしまったMacユーザにお届けします。「radiko」をDashboardウィジェット化する方法です! radikoはDashboard化がいいかもよ: THE POOH FILESというエントリーで紹介されていました。 これからご紹介するアイディアを知った時には、まさに目からウロコでした。 当に目からウロコでした! さてさてDashboardというのは‥‥ このアイコンで呼び出すことが出来る、ちょっとしたアプリケーション群であるウィジェットが動作する環境です。 そしてこのウィジェットですが、Safariから、つまり表示しているウェブサイトから生成することもできるのですね。 それで「radiko.jp」をDashboardウィジェット化できるという話に繋がる訳です。 ということで、試してみましたよ! まず「radiko.jp」で

    「radiko」をDashboardウィジェット化すると超便利! - ネタフル
    x-osk
    x-osk 2010/03/23
    忘れてたよこの機能
  • Charako House

    Charako House -Corel Painteを使ったCGイラストとPainter講座のサイト- トップページのURLが変わりました。 お手数ですが、リンク先などの変更をお願いします。 新しいトップページへいく(http://charako.sakura.ne.jp/) Copyright ©1999-2020 Charako House All rights reserved.

    x-osk
    x-osk 2010/01/30
  • 「あぷろだのパスワード何?」なんて聞いちゃう前にこれを試せ :教えて君.net

    日々さまざまなZIPがアップされ続けているアップローダー。だが中に眠っているお宝をゲットするためには、掲示板に書かれた隠語を解読し、正しいDLKeyを特定しなければならない。なるべく楽に多くのZIPをダウンロードし解凍するためのテクをまとめて紹介するので、ぜひマスターしておこう。 ★アプロダZIP攻略最新テク! DLKeyとPASSを難なくぶち破ってお宝を奪取せよ! ■ 基パスを自動で試してダウンロードする特製ツールを使ってみよう ■ 同人誌コレクターはZIP配布サイトをマメにチェックしよう! ■ 斧から効率的にダウンロードする「Axfc Downloader Plus」 ■ JaneStyleで斧のファイルIDを直リンク化 ■ アプロダが見つからないときは1rKで探す ■ アニメタイトルのパスワードはWikipedia見出し辞書で突破 ■ 基パスを自動で試してダウンロー

    x-osk
    x-osk 2009/02/24
    アップローダーのパスを破れ
  • GIMPでPhotoshopのブラシ・プラグイン、レイヤースタイル、CMYKを使用できるようにする方法

    GIMPでPhotoshopのブラシ・プラグイン、レイヤースタイル、CMYKを使用できるようにする方法 GIMPでPhotoshpのブラシやプラグインを使用できるようにしたり、レイヤースタイルやCMYKを使用できるようにする方法をLaptop Logic.comから紹介します。 Configuring GIMP 2.6 to Replace Adobe Photoshop Photoshopのブラシ、プラグインのインストール Photoshopのブラシを使えるように Photoshopのプラグインを使えるように レイヤースタイルを使えるように CMYKを使えるように GIMPの設定方法は、GIMP 2.6 for Windows XPです。 GIMPのダウンロード Photoshopのブラシ、プラグインのインストール Photoshop用のブラシ、プラグインなどをGIMPにインストールする

    GIMPでPhotoshopのブラシ・プラグイン、レイヤースタイル、CMYKを使用できるようにする方法
    x-osk
    x-osk 2009/02/16
    gimpでフォトショのブラシ、プラグイン、レイヤスタイル、CMYKを使用する方法
  • Tips:Safariのキャッシュを無効にする方法。 - Jelylle+

    結構頻繁に消去しているオイラにとっては非常にありがたいTips。 Drift Diary12さんのところで見っけましたので、貼付けときます。 (以下引用) Safariを終了し、ターミナルで defaults write "com.apple.Safari" WebKitPageCacheSizePreferenceKey -integer 0 と入力してSafariを再起動するとSafariのキャッシュがオフにできます。 再度 defaults delete "com.apple.Safari" WebKitPageCacheSizePreferenceKey と入力するとSafariのキャッシュが有効になります

    Tips:Safariのキャッシュを無効にする方法。 - Jelylle+
    x-osk
    x-osk 2009/02/06
    Safariのキャッシュを無効に
  • MacBookのGUI操作をAutomatorで記録して自動化する - ザリガニが見ていた...。

    OSX Leopardになり、Automatorには記録ボタンが装備された。このボタンを押すことによって、デスクトップ上での出来事が、マウスやキーの操作として記録できるようになったのだ。マウスやキーのイベントをそのまま記録するので(GUIスクリプティング方式)、そのアプリケーションがAutomatorに対応しているかどうかに関わらず、理想的にはすべての操作が忠実に記録される! ということのようだが...理想と現実には常にギャップがあるものだ。自分のMacBook環境で試した限り、Automatorも例外ではなく、記録ボタンはまだ理想的に機能しているとは言えない。しかしながら今後、理想的に機能するようになった場合、自分スペシャルな素晴らしい操作環境を、コーディングなしで、誰もが簡単に作ることができる素晴らしい技術だと思う。 現実を知る実験 メニューバー左側の文字メニュー操作 アップルメニュー

    MacBookのGUI操作をAutomatorで記録して自動化する - ザリガニが見ていた...。
    x-osk
    x-osk 2009/01/30
    役に立ちそうな記事、あとで
  • 1