[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

DCに関するwasaiのブックマーク (36)

  • 通信すら飲み込むAmazon、ルーター用半導体も自社開発と公表

    「全世界を100Gビット/秒の専用光ファイバー網で接続」「ルーター/スイッチ用半導体は自社開発」「一つのアベイラビリティゾーンで30万台のサーバーを運用」――。米Amazon Web Services(AWS)でデータセンター(DC)戦略を統括するJames Hamiltonバイスプレジデント(写真1)は2016年11月29日(米国時間)、「AWS re:Invent 2016」の基調講演で同社のクラウドの衝撃的な内部仕様を明らかにした。 Hamilton氏はこれまでもAWSの内部仕様を明らかにしているが(関連記事:「AWSの裏側を数字で教えよう」、上級エンジニアが秘密を公開)、同社の大陸間ネットワークの詳細やネットワーク機器用半導体を開発している事実、自社開発サーバー/ストレージの詳細を明らかにしたのは今回が初めて。ライバルである米Googleも最近、DCや自社開発サーバーの詳細を明らか

    通信すら飲み込むAmazon、ルーター用半導体も自社開発と公表
    wasai
    wasai 2016/12/01
  • そうだコンテナー データセンターを作ろう (Part1. 用地選定編) – Made in container

    20 歳で Azure をさわり始めて、早いもので 6 年経ちました。新卒で日マイクロソフトに入社してもうすぐ 4 年、クラウドの中の人なはずなのに、我が家には何故か大量の NUC 8 台 (4 台 x 2 世代) と、512 GB の RAM を積んだサーバーがベッドの下で鎮座して、年々検証機が増える一方です。 そんな私ですが、ついカッとなった結果、タイトルの通りコンテナ (物理) データセンターを建てるに至ったので、何度かに分けて書いていこうと思います。変態 (誉め言葉) の皆さんはどうか生暖かい目で見守ってくださいませ。(※なお、あくまでも趣味の話であり、所属する組織とは一切関係ございませんのでご承知おきください。) ちょっとだけ真面目な話をすると、大学のころから Show and Tell をする (目の前で実際に動くものを見せながら発表すること) 環境におかれ、MS のサポート

  • 石狩DCに出会いを求めるのは間違っているだろうか 〜さくらインターネットさん石狩DC見学ツアー1日目〜 - qphoney記

    タイトルは完全に釣りです。こんにちは。 11月も終わりに近づいてすっかり寒くなってきましたね。 関東も冷え込みが厳しくなる中、さくらインターネットさんの石狩DC見学ツアーに申し込んだら奇跡的に当選したので関東よりもっと寒い石狩に行ってきました。www.sakura.ad.jp れっつごー スマートフォンを頻繁に見ている集団がいて直感的に「あ、この人達だな」と思いました。 スタッフの方から説明をうけてれっつごー ぶ━━⊂二二二( ^ω^)二⊃━━ん 飛行機を降りたら冬だった 寒い寒いとは聞いていましたが、11月上旬の北海道はホントに寒かったです。スタッフの方が終始半袖ポロシャツだったので風邪をひかないか心配していたのですが、数時間見続けたら「暑がりなんだろうなー」となんとも思わなくなった僕でした。 新千歳空港からバスで移動します。さくらインターネットさんがバスをチャーターしてくれたのですが、

    石狩DCに出会いを求めるのは間違っているだろうか 〜さくらインターネットさん石狩DC見学ツアー1日目〜 - qphoney記
  • データセンター入館の持ち物。 - 日曜エンジニア

    背景 トラブルや小中案件においてごく稀に間に起こる狭間対応*1で、上流のSEがデータセンタ(以下、DC)に入館することがある。 そんなDC慣れしていない人が持っていて良かったものを理由も含めて箇条書きしてみます。 読者さんの入館されるDCのルールに準拠し、楽しいDC生活をお願いします。 持っていて良かったもの マスク DCのサーバルーム内は湿度が低い上に、送風が強いため、喉を痛めた経験が何度か。。。 パーカー 意外とラックからの風って長時間当たってると疲れるんですね。 あと、床下に潜る時の汚れよけ。(スーツはやめたほうがいいと思います。) ユニクロ MEN ライトポケッタブルパーカ - UNIQLO ユニクロ ポータブルライト 既に這っている床下のケーブル踏むとシャレにならないので。 イヤフォンケーブル サーバルームってファン音で相手の声が聞こえないので、イヤフォンで聞くようにしてます。

    wasai
    wasai 2015/03/02
    うちのところだと持ち込めないのが多いや
  • ぜんぶ AWS でやらないワケ

    DeNA では一部のサービスを AWS で運用している一方、大部分のサービスはオンプレミス DC で運用しています。このセッションでは、DeNA のサービスを AWS へ完全移行をすると仮定した場合に、直面しそうな困難や足りないと思われる機能などの、”ぜんぶ AWS でやらないワケ” をお話したいと思います。

    ぜんぶ AWS でやらないワケ
  • 2日間たっぷり、最新鋭のデータセンター漬け! 第3回「さくら石狩DC見学ツアー」で2号棟も見よ! - はてなニュース

    さくらインターネットさんの石狩DC見学ツアー「さくらの夕べin石狩」、2012年、2013年と2年連続で開催し、大変ご好評をいただきました。そして、今年も開催が決まりました石狩DCツアー! なんと今回は、2日間がっつりデータセンター漬け! 「もっと見たい、たくさん見たい」という方にぴったりの濃い内容です。「今年こそ!」という方はもちろん、「1年目に行ったんだけど……」という方には、新しく「2号棟」という見どころが! ぜひ、ご応募ください。 (※この記事はさくらインターネット株式会社の提供によるPR記事です) ツアーは終了しました。ご参加いただいた皆さまの感想まとめは、記事の一番下に掲載しています。 ツアーの感想まとめ 最新鋭データセンターの施設に萌えるべき! さくら石狩DC見学ツアー - はてなニュース(第1回のツアー告知) 最新鋭データセンターに萌える「第2回 さくら石狩DC見学ツアー

    2日間たっぷり、最新鋭のデータセンター漬け! 第3回「さくら石狩DC見学ツアー」で2号棟も見よ! - はてなニュース
  • データセンターの原価計算について〜「クラウド」の別側面として - 急がば回れ、選ぶなら近道

    要するにデータセンターの「原価計算」です。いろいろこのあたりに関わっています。複雑な計算ロジックと大量のデータを扱う必要があるので、大規模並列計算の適用が必須になり、結果として当方の出番になった、という状態。尚、実行基盤にHadoop(MapR)を利用しています。(一応予定ではSparkに移行するつもりで、開発も始まっています。) さて、いろいろやっていて思うところがあるので、現時点での考え方をまとめておきます。機微な部分はNDAになるので書きませんし、以下は自分の「個人的な」意見であり、特定のサービサーの話をしているわけではありません。基的にInteropで公にしゃべった話のまとめです。 ■現状認識 現在、国内DCはほぼ乱立状態に近いと思われます。ここへ来て春先のAWSの値下げのインパクトもありました。今後は、より競争的なマーケットになるでしょう。退場する企業やM&Aも活発化していくで

    データセンターの原価計算について〜「クラウド」の別側面として - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • 自社DCをOpenStackで全面管理、あらゆるリソースを抽象化へ

    ■すべての機器を「抽象化」するため、自前基盤からOpenStackへ切り替え ■ロードバランサー機能も、“サービスであるかのように”実装 日を代表するインターネット企業であるヤフー。同社は2009年から自社データセンター(DC)内に設置した数万台規模のサーバー群の仮想化を進めている。2013年に入り、DC内の運用をより一層効率化するため、仮想サーバーの統合管理基盤として、オープンソースの「OpenStack」を採用した。2014年内には、約5万のVM(仮想マシン)をOpenStackで管理していく計画だ(図1)。

    自社DCをOpenStackで全面管理、あらゆるリソースを抽象化へ
  • 様々なデータセンター Sugipooh

    3. 3 はじめにはじめにはじめにはじめに GoogleGoogleGoogleGoogle検索を100回行うと、サーバで消費される電力は、いくらなんでし検索を100回行うと、サーバで消費される電力は、いくらなんでし検索を100回行うと、サーバで消費される電力は、いくらなんでし検索を100回行うと、サーバで消費される電力は、いくらなんでし ょうか?ょうか?ょうか?ょうか? GoogleGoogleGoogleGoogle検索検索検索検索100100100100件は、件は、件は、件は、60606060ワットワットワットワットの電球をの電球をの電球をの電球を28282828分間点灯分間点灯分間点灯分間点灯に相当に相当に相当に相当???? GoogleGoogleGoogleGoogleは仮想サーバ300万台、物理サーバ90万台と言われています。は仮想サーバ300万台、物理サーバ90万台と言われ

    様々なデータセンター Sugipooh
    wasai
    wasai 2014/04/15
    おお!これは読まねば
  • 第2回 Samba 4で何ができるようになったのか

    前回は、Sambaの概要とSambaの根底にあるMicrosoftネットワークについて見てきた。Samba 4になっても、Windows Serverのように振る舞うことは変わらない。ただし、実現の仕組みが変わったほか、できることも広がった。ここではSamba 4の新機能やこれまでのSambaとは異なる点について見ていく。 (1)ADにおいてDCになれる これまでのSambaにおいても、Microsoftネットワークでドメインコントローラー(DC)として振る舞うことはできた。しかし、従来のSambaで構築できるのはWindows NTドメインだった。Samba 4ではActive Directory(AD)のDCとして、ADドメインを構築できるようになった。 NTドメインとADドメインを比べた場合、ADドメインのメリットとして一番注目すべきは可用性の向上である(図1)。ADドメインではすべ

    第2回 Samba 4で何ができるようになったのか
  • 最新鋭データセンターに萌える「第2回 さくら石狩DC見学ツアー」 東京発に加え大阪発&札幌集合プランも - はてなニュース

    昨年開催した、さくらインターネットさんの石狩DC見学ツアー「さくらの夕べin石狩」、皆さんは覚えていらっしゃいますでしょうか? 多くの方にご応募・ご参加いただき、大好評だったこのDC見学ツアー、「行きたかった!」というたくさんのご要望にお応えして、第2回の開催が決定いたしました! 「今年こそ!」という皆様、ぜひご応募ください! (※この記事はさくらインターネット株式会社の提供によるPR記事です) ツアーは終了しました。ご参加いただいた皆さまの感想まとめは、記事の一番下に掲載しています。 ツアーの感想まとめ 中2病を実現?! さくらインターネット石狩DCを、はてなエンジニアが見学してみた - はてなニュース(2011年のDC紹介記事) 最新鋭データセンターの施設に萌えるべき! さくら石狩DC見学ツアー - はてなニュース(2012年のツアー告知) 2012年の石狩DC見学ツアーは、受け付

    最新鋭データセンターに萌える「第2回 さくら石狩DC見学ツアー」 東京発に加え大阪発&札幌集合プランも - はてなニュース
    wasai
    wasai 2013/10/17
    行きたいけど、別の予定と被ってるorz
  • ビジネスを支えるデータセンターに向けた日本発OSS「Wakame-vdc」の挑戦 | IT Leaders

    ビジネスの変化に追随できるITの実現においては、より柔軟なプラットフォーム環境が求められる。その代表がクラウドだ。クラウド環境を実現するためのソフトウェア群の開発競争にも拍車がかかる。OpenStackやCloudStackなどだ。同分野に、日発のOSSである「Wakame-vdc」も挑戦している。 Wakameプロジェクトにおいて、データセンターの内部で増え続けるサーバーなどのITリソースを、効率よく管理するために開発されているソフトが「Wakame-vdc」である。管理するITリソースには、ネットワークやストレージなども含む。Wakame-vdcは、これらITリソースの管理を容易にするだけでなく、一部を切り出すことでマルチテナント化を実現する。LGPL v3に則ったOSS(オープンソースソフトウェア)として、最初のバージョンは2010年4月にリリースされた。現在は、2013年度下期に

  • あなたの家がデータセンターになる日

    ViFibの仕組みはこうだ。同社は、光ファイバーを引いた家庭などに、「SlapOS BOX」(写真1)と呼ぶサーバーボックスを設置する。設置した家庭には、設置・回線使用料を支払う。SlapOS BOXには、オープンソースの分散クラウドプラットフォーム「SlapOS」がインストールされており、「別々の場所に設置された多数のSlapOS BOXを、あたかも1個のデータセンターのようにIaaSやPaaS、SaaSのプラットフォームとして使用できる」とSmets氏は言う。 ただしViFibは、このサービスを普通のクラウドサービスとして提供しているのではない。災害時など非常時のためのバックアップサービスとして提供する。同社ではこれをDRaaS(Disaster Recovery as a Service)と呼ぶ。 家庭にはバックアップ回線も非常用電源装置もないので、個々の可用性はデータセンターとは比

    あなたの家がデータセンターになる日
    wasai
    wasai 2013/03/28
    自宅ラック勉強会メンバーの家のことかと思ったwww
  • さくらインターネット、石狩データセンターの商用環境で直流給電システムが稼働開始 

  • NTTコムとGMOクラウドのデータセンター障害が復旧

    NTTコミュニケーションズ(NTTコム)とGMOクラウドは2013年2月26日、25日から発生していた台湾でのデータセンター(DC)障害が復旧したと発表した。台湾のDC事業者、eASPNet Taiwanが台北市で運営するDCで火災が発生し、同DCを使用するNTTコムやGMOクラウドのサービスで障害が発生していた。 eASPNetのDC障害によって、NTTコムが台湾で提供する国際データ通信サービス200回線と、NTTコムが提供していたコロケーションサービスの顧客15社でサービスが停止した。NTTコムのコロケーションの顧客の1社がGMOクラウドで、GMOクラウドが提供する「GMOクラウド 専用サーバーサービス」と「マイティーサーバー」の利用顧客644件が、サービスを利用できなくなった。 NTTコムのコロケーションサービスは26日の11時43分までに復旧し、国際データ通信サービスは17時24分

    NTTコムとGMOクラウドのデータセンター障害が復旧
    wasai
    wasai 2013/02/26
    復旧したようですね
  • NTTコミュニケーションズの台湾DCで火災、他の事業者にも影響

    NTTコミュニケーションズは2013年2月25日、同社の台湾データセンター(DC)で火災が発生し、コロケーションの利用顧客や国際通信などに障害が発生していることを明らかにした。同日、GMOクラウドがクラウドサービスの障害を発表しているが(関連記事)、GMOクラウドはNTTコミュニケーションズ台湾DCのコロケーションを利用していた。 NTTコミュニケーションズの台湾DCも、台湾の事業者から設備を借りたものである。火災が発生した台湾の事業者名などについては、25日23時現在で「確認中」(NTTコミュニケーションズ広報)としている。火災そのものは同日16時頃に鎮火したが、現在は電源設備の復旧をしており、サービスの復旧自体のメドはついていない。GMOクラウドによれば、同社のサービス利用顧客、644件が影響を受けているという。

    NTTコミュニケーションズの台湾DCで火災、他の事業者にも影響
  • 沖縄県の公設民営DCが「OpenStack」などを採用、NECが基盤構築

    NECは2013年1月8日、沖縄データセンターが運営する予定の公設民営型データセンター(DC)におけるクラウド基盤構築を、NECが担当することになったと発表した。OSS(オープンソースソフトウエア)のIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)構築ソフトの「OpenStack」などを採用して、2014年度からクラウドサービスを提供する。 沖縄データセンターは、沖縄県のITベンダーであるオーシーシー、リウコム、おきぎんエス・ピー・オーが2012年7月に設立した企業。同社は沖縄県が公設民営方式で建設するDCを使って、クラウドサービスを提供する予定だ。沖縄県は、同県うるま市兼箇段(かねかだん)にあった県農業試験場の跡地に、延べ床面積5000平方メートルのDC施設を建設する計画である(関連記事)。 NECは沖縄データセンターが提供するクラウドサービスの「クラウド基盤構築パートナー」に選定

    沖縄県の公設民営DCが「OpenStack」などを採用、NECが基盤構築
  • さくら石狩DC見学ツアーに参加してきた - たごもりすメモ

    聞いたところによると40名の枠に150名の応募があったらしいが、幸いにも参加できたのでいってきた。 最新鋭データセンターの施設に萌えるべき! さくら石狩DC見学ツアー - はてなニュース 人生で初めて北海道に行ったんだが、正直に申し上げてめちゃくちゃ楽しかった。ありとあらゆるものに価値があった。見たものも聞いたこともべたものもすべてすばらしかった。DC見学もその前後もすばらしく丁寧にご案内をいただいた。 さくらインターネット様、特に社長の田中さんと広報の櫻井さん、またはてなやJTBの皆さん、当にありがとうございました。 と、忘れないうちに御礼まで書いたので、あとは適当に見たものや聞いたことについて書く。こと細かなことは誰かが書くだろうからそれを見てもらうとして、印象に残ったことをあれこれ。写真は自分で撮ったものと、ツアー主催側から提供いただいたもの。 石狩DCまわったあれこれ 着いたら

    さくら石狩DC見学ツアーに参加してきた - たごもりすメモ
    wasai
    wasai 2012/11/20
    いいなぁ、行って見たい
  • Google App Engine、全データセンターを巻き込む連鎖的障害で能力半減、復旧のためフルリスタート

    Google App Engine、全データセンターを巻き込む連鎖的障害で能力半減、復旧のためフルリスタート 「2011年1月にHigh Replication Datastoreを立ち上げて以来、App Engineでこれだけ大規模なシステム障害を経験したことはなかった」。グーグルGoogle App Engine Blogは10月26日付けのエントリ「About today's App Engine outage」でこう書き、同日発生したApp Engineの障害について報告しました。 この障害は10月26日のおおよそ午前7時半から11時30分までの約4時間、 App Engineのリクエストの約半分が失敗するという大規模なものでした。同社は以下のように経緯を説明しています。 ルータへの負荷が全データセンターへ拡大 4:00 am - Load begins increasing o

    Google App Engine、全データセンターを巻き込む連鎖的障害で能力半減、復旧のためフルリスタート
  • http://atnd.org/event/dcnahito2

    wasai
    wasai 2012/08/24
    19時からならいけるんだけど、18時はきつい…