[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / labs.gmo.jp (7)

  • 日時表記のフォーマットの名前とperl/PHP/javascriptでのつくりかた - bits and bytes

    毎回毎回日時を出力する時にどうすればいいのか思い出せなくて毎回毎回調べていてばかみたいなのできちんとまとめてみます。 日時のフォーマット名 まず、よく使われる日時表記の名前を把握することが大切です。名前がわからないと検索のしようがありません。 ISO8601 ISO8601はたぶん一番なじみが深いものだと思います。 MySQLのdatetime型の表記 2008-08-06 19:38:56 はISO8601です。 ISO8601は日時を表すだけでなく、年だけや時刻だけを表せるほか、期間を表すことができます。また、多様な書き方を許していて、間にある記号を省略して20080806 193856というのもISO8601として正しい日時になります。英語wikipediaのISO 8601が詳しいです。 W3CDTF W3CDTFはatomのフィードで使われている 2003-12-13T18:3

  • infra-RED LED throwies をセンサバーのかわりにしてWiiリモコンを動かす - bits and bytes

    みなさまGraffiti Research Labをご存じでしょうか。 ハイテク(とかローテクとか)を駆使して最先端のグラフィティをテーマに活動している集団で、ビルにレーザーで落書き映像を投影するL.A.S.E.R. Tagが有名です(MoMAで展示もあったそうで)。Graffiti Research Labにはいろんな作品があるんですが(ページの右側にリストされています)、その中で個人でもわりとお手軽に楽しめるのがGraffiti Research Lab » LED Throwiesです。 LED throwies の作り方 3Vのボタン型リチウム電池にLEDを挟んで磁石と一緒にテープでくっつけたらできあがり。あとは身近にある金属の部分がある何かにくっつけて楽しみます。部品の調達方法から組み立てかたまで、詳しいことはLED Throwies - Instructablesに載っています

    vndn
    vndn 2008/06/12
    次はUSB電源ですか
  • Firefox3でいちばんべんりな新機能 - bits and bytes

    Firefox3のbeta5が公開されました。 Firefox web browser | International versions: Get Firefox in your languageでダウンロードすることができます。 Firefox3はFirefox2とくらべて、メモリの使用量が減ったとか、レンダリングやjavascriptの実行が速くなったとか、いろいろ変わっています。でも個人的にダントツで一番便利になったと感じているのはアドレスバーでのURL補完機能が強化されたところです。 今のブラウザはみんなアドレスバーにURLを入れると、前にアクセスしたことのあるページでそのURLから始まっているページのリストが表示されます。よく覚えてないけどこの機能は Netscape Navigator 4.0で(自分の知る範囲では)はじめて導入されて、その後IEにも導入された機能です。でもこ

    vndn
    vndn 2008/04/04
    AutoComplete Manager( https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2300 ) を使っているのだが、最近マルチバイト文字で上手く動かなくなってしまった。こっちに期待。
  • HTMLのドキュメントから繰り返し部分をみつけてSITEINFOをつくるAutoPagerize Iteration Detector - bits and bytes

    HTMLのドキュメントから繰り返し部分をみつけてSITEINFOをつくるAutoPagerize Iteration Detector HTMLのドキュメントから繰り返し部分をみつける - bits and bytesをベースにして、(ページによるけど)3回くらいクリックしたらSITEINFOが作れるAutoPagerize Iteration Detectorという長い名前のFirefox extensionを作りました。 インストール iterd.xpi version 0.12 (supports Firefox 2.0-3.0.0.*) つかいかた 今回はスターバックスさんの店舗検索結果(住所・店名・条件から探す)を例としてご紹介します。 AutoPagerize Iteration Detectorをインストールすると、リンクを右クリックしたときに出てくるメニューにDetect

  • Firefox3で動くGreasemonkeyを作る&新機能の@import @require - bits and bytes

    少し前にFirefox3 beta1がリリースされたものの、いろいろ拡張機能が動かないから使えないもんねーと思ってスルーしていたけれど、ちょっと移行してみようかと試してみたら、まずGreasemonkeyがFirefox3に対応していませんでした... が、検索してみるとGreasemonkeyのchange log /trunk/src (log) - greasemonkey - DevjaVuにAdding FF3b supportと書かれているのを発見。最新版なら動くっぽいのでチェックアウトしてきて試してみたら、新しく@importと@requireという新機能もついていたのでちょっと調べてみました。 Firefox3対応のGreasemonkeyのビルドとインストール ビルドと言ってもFirefoxのaddonはプラットホームに依存しないものはzipファイルを作るだけなので、たい

    vndn
    vndn 2007/11/27
    新しいGreasemonkeyではスクリプトと画像などをセットにしてDLさせることができる
  • FirefoxのE4XはXPathより便利? - bits and bytes

    つい最近FirefoxのXMLオブジェクトがすごく便利なのを知りました。そして、そのXMLオブジェクトサポートのことをE4X(ECMAScript for XML)と呼んでいたというのを今知りました.... E4Xについては ECMAScript for XML (E4X) 仕様邦訳 を翻訳された nanto_viさんが書かれている E4X in Firefox が詳しいです。 しょせんはさっきE4Xがなんなのかを知った程度なのでちゃんとしたことは他のページを参照していただくことにして、11.2 左辺式 に書かれているアクセサと選別述語演算子でXPathと同じようなことができて、それがXPath以上に便利なところがありますよ、というはなしだけ書こうと思います。 E4XについてECMAScript for XML (E4X) 仕様邦訳序文には このプログラミング言語拡張は、世界中のもっとも大

  • gmailで添付ファイルが自動でアップロードされるしくみ - bits and bytes

    gmailでメールを書くとき、添付するファイルを選んでからしばらくすると、いつの間にか添付ファイルがアップロードされています。 添付するファイルを選ぶと、はじめファイル名が表示されていたのが 自動的にアップロードされて、名前とファイルサイズが表示されています! 実は、あまり名前も聞かなくなった Google Page Creator がリリースされたときにいちばんびっくりしたのはページの右下にこのgmailの自動アップロードとよく似たしくみがあったことでした。で、さっそく解析してマネしてみたことがあります。今回はgmailでその仕組みを見てみます。 ちなみにその Google Page Creator には、ログインすると右下にこんな ファイルをアップロードするのに使う部分があります。 gmailの場合、メールが自動保存されるタイミングでアップロードされているかんじでしたが、こっちのはBr

  • 1