Photo by Marcus Loke on Unsplash 2018年はトリップ・ホップにとって大きな節目の年にあたります。マッシヴ・アタックは名盤『Mezzanine』20周年記念版をリリース、Mo'MAXのオーナー、ジェームス・ラヴェルは自身の90年代を振り返る映画『The Man From Mo'Wax』を公開、そしてポーティスヘッドの3rdアルバム『P』リリースから10年。これほど最適なタイミングはないだろうと思い、トリップ・ホップについてまとめました。 トリップ・ホップとは トリップ・ホップの代表的なミュージシャン トリップ・ホップの名盤・代表作 トリップ・ホップの発祥 トリップ・ホップの音楽的な特徴 トリップ・ホップの構造 トリップホップの質感(ミックス)的な特徴 ビートの特徴 ラップが少ないのはなぜか UKラップシーン「ブリット・コア」について トリップ・ホップのアティ
シカゴ出身のラッパー、ノーネーム(Photo by Erik Tanner for Rolling Stone ) 現在最も注目すべきラッパーと賞賛される、シカゴ出身の女性ラッパー「ノーネーム(Noname)が、カルト・クラシックとなったデビュー作『テレフォン』よりもダークで緻密、そしてよりパーソナルな新作『ルーム・25』を発表した。 2016年にデビューアルバム『テレフォン』を発表して以来、ノーネームという名前は耳の早いリスナーの間で急速に知れ渡っていった。しかし同作を発表する前、彼女はラップをやめることを考えていたという。 「昔は体が不自由な人々の面倒を見る仕事をしてたから、それに戻るのも悪くないって思ってた」彼女はそう話す。「資格をとって看護婦になることも考えたの。音楽以外で興味のある仕事と言ったら、それしか思い浮かばなかったから」 当時、彼女は音楽で生計を立てることができずにいた。
<女の子の12%が靴下、ぼろ布、トイレットペーパー、さらには新聞で代用している。生理期間中に学校を休むケースも......> イギリスの少女のうち10人に1人が生理用品を買えないでいることをご存知だろうか。生理用ナプキンやタンポンを手に入れることに苦労したことがない人間にとって、この貧困の現実を理解するのは難しいことだろうが、実際に起こっている。それも、先進国のイギリスで。 ニュースメディア「リファイナリー29(Refinery29)」によると、イギリスの若い女の子の約10人に1人は、生理用品を購入するのに苦労している。イギリスに本部を置く国際NGOプラン・インターナショナルの実施した調査では、女の子の12%が靴下、ぼろ布、トイレットペーパー、さらには新聞で代用しているという衝撃の実態が明らかになった。昨年、英メトロ紙も靴下を使うケースを伝えている。 なぜ、これほどまでに事態は深刻になった
DJ YANATAKEさんがblock.fm『INSIDE OUT』の中で2018年夏の注目の若手日本語ラップを総まとめ。全部で10曲、紹介していました。 今夜8/20(月) 22:00-23:00#blockfm #INSIDE_OUT ▼今夜は特別企画!盛り上がる国内ヒップホップ・シーンで、これまで紹介しきれなかった注目曲をまとめてオンエア!初めて知るようなラッパーや、いい曲だからもっと盛り上がって欲しい、というアンダーレイテッドな曲まで!https://t.co/WUYntLLI9y pic.twitter.com/rGnKOrVVJb — yanatake (@yanatake) 2018年8月20日 (DJ YANATAKE)今日はですね、ちょっと志保さんいない隙を見計らってですね日本語ラップ大特集を今日は1時間、時間が許す限りやってみたいなと思っております。ゲストが日本のアーテ
1998年の宇多田ヒカル (新潮新書) 作者: 宇野維正出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2016/01/15メディア: 新書この商品を含むブログ (16件) を見る 原稿で宇多田ヒカルについて言及する機会があったのでこの機会にと宇野維正『1998年の宇多田ヒカル』(新潮新書、2016年)を読んだ。Amazonレビューでは毀誉褒貶が激しくどうしたものかと思っていたのだが、渋谷系批判など気になる論点もあったので目を通したのだった。 結論から言うと、もちろんこの本から得られる知識というものはたしかにあるのだろうが、それ以上に議論の一貫性に欠け、また著者の「音楽」観の歪みが目立つ一冊だった。いちばん言いたいことは後者なので手っ取り早く私の批判の要点を知りたい人は次の次の見出しにジャンプしてください。 浜崎あゆみとMISIAが「奇跡」ではない理由 第一に、本書が描こうとする図式の一貫性のなさにつ
今はもうなくなってしまったが、その昔「WIRE」(ワイヤー)というイベントがあった。と言ってもそんなに昔のことではなく、最後に開催されたのが2013年だから5年前の話。 WIREは、電気グルーヴの石野卓球さんが主宰して毎年夏に行われた屋内音楽イベントで、1999年の「WIRE99」から2013年の「WIRE13」にかけて計15回開催された。場所は横浜アリーナやさいたまスーパーアリーナなどの大型施設で、かかる音楽はテクノを中心としたエレクトロニック・ダンスミュージックのみ。フェスのようなもの…要はフジロックやサマソニのテクノ版だ。 ※ただその発祥自体はいわゆるロックフェスとは全然関係がなく、ヨーロッパなどで盛んに行われるレイヴ(rave)を参考にしている。 ■ ■ ■ WIREの何がすごかったって、出演するDJやアーティストがめちゃくちゃマニアックだったのだ。もちろん、テクノが好きな人にとっ
「完全復活」した今の気持ちを、メンバーそれぞれに聞いてみた(※写真はイメージ)この記事の写真をすべて見る 2016年5月1日の東京ドーム公演終了後、充電期間に入ったKAT‐TUN。「ジャニーズカウントダウン 2017‐2018」で再始動を宣言、4月20日には約2年ぶりに単独で東京ドームのステージに立った。7月18日にはアルバム「CAST」がリリースされ、この夏には全国ツアーも控える。「完全復活」した今の気持ちを、メンバーそれぞれに聞いてみた。 【写真】KAT-TUNの3人が初めて揃って登場した「週刊朝日」の写真はこちら * * * ■亀梨和也(かめなし・かずや)/1986年生まれ、東京都出身 僕らKAT‐TUNにはいろいろありましたが、それを越えて、充電期間をいただいたことは、自分がグループに対してどう向き合うのかを考える時間になりました。僕自身としての捉え方と、KAT‐TUNの亀梨和
“ポスト・ハスリング・ラップ”とでも言えるのだろうか。2016年に再始動してからのラッパー、BESの表現はそう形容するのがふさわしいようにも思える。7曲入りの最新作『CONVECTION』を聴くと、その感想はますます強まる。再始動後の約2年間、BESは精力的に作品を発表し続けている。ミックステープにはじまり、『UNTITLED』(2016年)、『THE KISS OF LIFE』(2017年)という2枚のソロ・アルバムを発表、今年に入ってからISSUGIとの共作『VIRIDIAN SHOOT』も出した。その上で客演仕事も行っている。ラッパーとしてハードワークをこなしていると言っていいだろう。 『CONVECTION』でのBESの発声、リリック、言葉はこれまで以上に率直になり、また一曲一曲を丁寧に構成していることが伝わってくる。I-DeAが全面バックアップを務めるものの、若手のビートメイカー
<日本の水道民営化議論は、地方自治体が設備維持コストに耐えられないという状況から出てきたが、先行したアメリカの例を見れば、経済合理性のなかで維持コストが利用者に転嫁されることは明らか> 水道の民営化という議論が進んでいます。この民営化を含む「水道法改正案」がすでに2017年に立案され、2018年7月22日に閉会した国会でも審議されました。この国会では成立しなかったのですが、秋の臨時国会で再び審議される見通しだと言われています。 アメリカはこの水道民営化が世界でも先行した地域です。17~18世紀の開拓時代には、それぞれの入植地や市町村が水道を建設していたのですが、19世紀の後半から民営化の動きが進んだからです。 同時に広域化も進みましたが、そんな中から全米最大の「民営水道会社」であるアメリカン・ウォーター(AW)が出てきました。AWは水道と電気供給の企業として1880年代に設立され、その後1
マテ茶ですね。 でもこれからは、アルゼンチンと言えば、ベースミュージックです!!! アルゼンチンにおける独特なクラブミュージックシーンを垣間見るきっかけになったのは、かつてこのブログでも紹介しているklinkであったり、weakness、roxas、kattieといったアーティストたちをSoundcloudで発見したことです。 UKや周辺のヨーロッパ諸国でも、アメリカでもなく、南米のアルゼンチンでこんなに凄いアーティストたちが揃っているのか!という驚きを感じ、日本も負けてられないんじゃないか?日本人のトラックメイカーやDJももっと注目して欲しい、そしてあわよくば来日とかしてほしい(他力本願寺)という欲も走り、こうして自分のブログで訴求している次第です。 そして今回の記事を制作するにあたり、より詳しく掘り下げた情報をお届けするために、なんとアルゼンチン滞在中のmionn氏(Twitter)か
インクルーシブ HTML+CSS&JavaScript(紹介記事)、コーディングWebアクセシビリティ(紹介記事)の著者ヘイドン・ピカリング氏の記事が興味深かったので、紹介します。 CSS: A New Kind Of JavaScript 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 JavaScriptでのスタイル CSS 最後に JavaScriptでのスタイル Web制作に携わっている人は、2つの補完的なテクノロジーに詳しいと思います。1つは文章とその構造のためのHTML、もう1つはインタラクションとスタイルするためのJavaScriptです。 JavaScriptでスタイル?と思ったかもしれません。そうです、あらゆるDOMにおけるノードをサポートしているJavaScriptのstyleプロパティのことです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く