ウェブサイトのパフォーマンスの改善やSEO、セキュリティに役立つ.htaccessの設定を紹介します。 17 Useful Htaccess Tricks and Tips 備考:Apache チュートリアル: .htaccess ファイル、Apache コア機能 [ad#ad-2] .htaccessの設定:パフォーマンスやSEO関連 .htaccessの設定:セキュリティ関連 .htaccessの設定:パフォーマンスやSEO関連 .htaccessでタイムゾーンを設定 .htaccessでタイムゾーンを設定します。 例:東京 SetEnv TZ JST-9 もしくは、 SetEnv TZ Asia/Tokyo .htaccessで301リダイレクトを設定 .htaccessで301リダイレクト(永続的なリダイレクト)を設定します。 例:旧ファイル(old.html)、新ファイル(new
今回は、Webサイトやサービスをメンテナンス中にする場合に、どのURLにアクセスしても「メインテナンス中です」の画面を出す正しいやり方を、人間にも検索エンジンにも適切にする作法を主眼に解説します。 この週末の土曜深夜~日曜早朝にかけて、データセンターの設備メインテナンスのため、Web担を含むインプレスグループのほとんどのWebサイトが、どのURLにアクセスしても「メンテ中です」という表示になっていました。 なのですが、その実装がちょっと気になったので、「正しいメンテナンス画面の出し方」を説明してみます。 ※2010-01-16 Retry-Afterを指定するHeaderの指定を修正しました(コメント参照) ※2009-06-17 RewriteCondから [NC] 条件を削除しました(コメント参照) ※2009-06-16 Retry-Afterの記述をGMTに変更しました(コメント参
16 Useful .htaccess Tricks and Hacks For Web Developers : Online Marketing Blog - Website Development & Website Marketing tips and Strategies .htaccessで使える16の技が色々と紹介されていました。 1. ErrorDocumentでエラーページ指定の方法 ErrorDocument 401 /error/401.php ErrorDocument 403 /error/403.php ErrorDocument 404 /error/404.php ErrorDocument 500 /error/500.php 2. Timezone設定 SetEnv TZ America/Houston 3. IPブロッキング allow from al
リバースproxyの構築方法と設定の概略を以下に示します。 まず、2つのサーバーのうち一方にApache 2.2(注6)を、mod_proxy/mod_rewriteを有効にしてインストールします。コンテンツ圧縮を行うためにmod_deflateも有効にしておくと良いでしょう。
カレーはあまり好きじゃないKeitaです。 映画サイトの映画生活のデザインリニューアルをして、いくつかデザイン以外の修正もあり、サーバ停止時間が発生するため、メンテナンス画面を作ることにしました。今日はその簡単なトピックスを書いてみたいと思います。 まず最初に、メンテナンス画面は次のような形の要件があるかなと思っています。 ドメイン以下すべてがメンテナンス画面になる クローラー対策でヘッダで503を出力する 癒される 特にクローラー対策は、クローラーがきておかしいものをキャッシュされると結構痛いかなと思うので、503が的確かはともかく、そこらへんのエラーを出すことにしました。 最初、ここら辺のすべての処理をmod_rewriteだけで実現できるかなと思ったのですが、残念ながら、mod_rewriteでは300番系のエラーを出すことができますが、503のエラーは出せないようなのでさくっ
SEOという言葉が普及して久しいですが、SEO対策の1つとしてURLを最適化する という方法があります。たとえば以下の2つのURLを見比べてみてください。 A.http://phppro.jp/news/detail.php?id=10 B.http://phppro.jp/news/detail/10/ 検索エンジンは、AのURL表記よりもBのURL表記を好み、ページの評価が高くなり ます。 このようなURLの最適化をPHP言語だけで処理するのは困難です。そのため、Web サーバーの機能によりURLの「書き換え」を行い、BのリクエストをAのリクエス トに移すことで対応を行います。これを実現する仕組みの1つがmod_rewriteモ ジュールです。 mod_rewriteモジュールは、Apacheに標準で添付されているモジュールで、多く のパッケージでデフォルトで組み込まれています。SEO
mod_perl 2 が Stable リリースになって気がつけば半年以上経った様子。はてなではこれまで mod_perl 2 は mod_perl 2.0RC-4 (1.99) とかを使ってましたが、ぼちぼち 2.0 にちゃんと移行した方がいいかなと、重い腰を上げつつ作業してます。 現在、mod_perl には互換性のない三つのバージョンが存在してます。 mod_perl 1.0 (1.29) mod_perl 1.99 mod_perl 2.0 (2.0.2) 1.0 は Apache 1.3 の API に対応している mod_perl、1.99 と 2.0 は Apache 2.0 API に対応している mod_perl です。Apache 2.0 がそれまでのバージョンとの API の互換性を捨ててアーキテクチャの見直しが行われたのをきっかけに、mod_perl も後方互換性を
[an error occurred while processing this directive] Apache-SSL日本語サイト 最新版はApache1.3.19+ssl 1.44です。2001.06.04リリース Apache-SSL解説 Apache-SSLの命令 Apache-SSLパッチのダウンロード Apache-SSLのデジタルID(証明書)の取得について SSLeayとSSLappsに関するよくある質問 ベンさんのホームページ Apache-SSLの本家 Apache-SSL関連情報リンク JAPACHE!ホームページへ 検索文字 このページの情報に関わる、ご質問、お問い合わせは、 japache@infoscience.co.jpまで。 このファイルの最終更新日は 2009.12.14 です。 あしたのオープンソース研究所 |Apache CouchDB|Apach
httpd.confの編集 クライアント認証、SSLサーバー構築に必要な証明書が揃ったところでいよいよSSLに関する設定を行います。Apacheの設定ファイルは /etc/httpd/conf/httpd.conf になります。 < VirtualHost _default_: 443> ## General setup for the virtual host ## https://www.cuz.homeip.net で接続した際の ## ドキュメントルートを指定します。 DocumentRoot "/hda/httpd/html" ## 従来のと合わせてあります。secure.cuz.homeip.net ## でも可能です。 ## DNSの設定は必要ありません。 HTTP と HTTPS では基本的に ## ポートが異るのでバーチャルホストによる対応と言うことになります。 Serv
次のページ 前のページ 目次へ 4. Apache Server の設定 SSL をサポートするためには、Apache は追加の API モジュールを使うように設定される必要があります。多くの SSL ソフトウェアパッケージが利用できます。私の例では、ModSSL と OpenSSL 用に設定された Apache を元にしています。これらのプロダクトをサポートする数え切れないくらいのメーリングリストやニュースグループがあります。 Apache ウェブサーバを元にしているいくつかの商用 SSL パッケージにも、これらの手引きが有用だと思うかもしれません。 いくつか頭に入れておくべきことがあります − 同じサーバに複数のヴァーチャルホストをたてることができます。同じ IP アドレスで、名前ベースのヴァーチャルホストを多数たてることができます。同じ IP アドレスで、名前ベースのヴァーチャルホ
Copyright 2025 The Apache Software Foundation. Licensed under the Apache License, Version 2.0.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く