[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / blog.kentarok.org (6)

  • Kansai.pm #11 Social SKK - Kentaro Kuribayashi's blog

    今回のKansai.pm #11は、アルゴリズム特集ということで、いつもに増して濃い話が満載で、特にPFIの吉田さんの発表が強烈でした。とても楽しかった。 そんな中、僕もSocial SKKと題してお話しをしてきました(アルゴリズム特集とは全然関係ない話題ですが……)。というか、最初はXSのはなしをするつもりだったのだけど、時間がなさそうだったのでネタを変更したのでした。XSのはなしもいつかしたいですね。 んで、そのSocial SKKとは、Social IMEをSKKからも使いたいってなもので、既にid:shunirrさんがRubyで実装されているものをPerlでもやってみて、あとちょっと機能を加えましたよ、というものです。詳しくは以下のスライドで。 あと、ここで話したApp::SocialSKKをCPANに上げておきました。 Social SKKView more presentati

    Kansai.pm #11 Social SKK - Kentaro Kuribayashi's blog
  • yasnippetがすごい!!!!1112345! - antipop

    "Yet Another Snippet Package | M-x all-things-emacs"で知った、yasnippetがすご過ぎる!!!!1112345!これは、同じ作者が以前に作っていたsmart-snippet.elのリライト版?みたいなものらしいのだが、ともあれGoogle Codeにてプロジェクトが開始されたのが3/7というから、アツい。 まぁ、とりあえずこれを見てくださいよ(YouTubeの画質だとアレだという場合は、上記プロジェクトページからaviの動画が落とせるので、そちらを見るのが良いです)。 最初のあたりは、まぁ、emacs-railsでも使われているsnippet.elとかでも十分可能なことなのだけど、複数のテンプレート候補が選択リスト表示されたり、メニューバーからテンプレートを挿入できたりするのがいい感じだし、後半、どんどんヤバくなってくる。一箇所に入力

    yasnippetがすごい!!!!1112345! - antipop
    unity
    unity 2008/03/17
  • blog.kentarok.org - Glitchr: Glitches the Web

    Yesterday, I hacked up a website, Glitchr, which is heavily inspired by youpy's great work, GlitchMonkey. It aimes to let people know fun of glitched things easier without installing greasemonkey script. A glitch is a short-lived fault in a system. The term is particularly common in the computing and electronics industries, and in circuit bending, as well as among players of video games, although

  • blog.kentarok.org - Twitter via IRC using BitlBee

    blog.kentarok.org about daily life, thought, popular culture, technologies etc. Twitter is surely fun and addictive. But, how can I more easily post my status to it is the problem which hasn't been solved yet, I think. I tried it with Perl script I wrote and blogged before a few days, but I'm not satisfied with it at all, because I hoped that I could post my status from IRC client which I'm often

  • blog.kentarok.org - Twitter API client written in Perl

    blog.kentarok.org about daily life, thought, popular culture, technologies etc. Recently, Twitter has seemed to be in fashion among sensitive people all around the world. I'd like to catch up with the movement to avoid to be regarded as the wack. For a starter, I've written command line client for Twitter. Probably, it's so-called reinvention of wheels, but not matter, because it's just a practic

  • eijiro.pl 改をさらに微改造してみた - Kentaro Kuribayashi's blog

    2006-09-30 追記。 下記パッチを取り込んでいただいたので、このエントリで述べられている内容は、現在、eijiro.pl 改体に反映されています(コメント欄参照)。 英和/和英辞書は英辞郎を、PDIC との組み合わせでずっと使っていたのですが、コマンドラインからさくっとひきたいなぁと思うことが多くなってきたので、「naoyaのはてなダイアリー - eijiro.pl 改」で公開されている eijiro.pl 改を使い始めました。これでどこからでも一発で辞書を引けます。便利! ところで、ちと自分的に不便なところがふたつばかりありました。 訳語の検索結果がページャにわたされるのはいいけど、上限をもうけた上で標準出力に吐いてほしい場合もある うちのマシンはロケールが UTF8 なので、和英がちゃんと引けない というわけで、下記に示す改造を施して、 $ perl bin/eijiro.p

    eijiro.pl 改をさらに微改造してみた - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 1