[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

実験と生物に関するufu235のブックマーク (2)

  • なぜ毛虫は集団になって移動するのか?

    魚や鳥が群れを作って集団で行動するのはよく知られていますが、毛虫などチョウやガの幼虫も同様に一塊となって行動することがあります。一見、外敵に見つけられやすくなるはずの行動がなぜ起こるのか?ということで、YouTube上のサイエンス番組SmarterEveryDayがレゴブロックを使ってその謎を分かりやすく解説しています。 STRANGE but GENIUS Caterpillar Speed Trick - Smarter Every Day 93 - YouTube こちらはYouTube上でSmarterEveryDayという番組を公開しているデスティンさん。 番組はサイエンスコンテストで優勝したケイレブくんの部屋から始まります。 今回ケイレブくんに作ってもらったのはこちらのハイテクレゴ毛虫。 スイッチを入れるとモーターが動きだし、毛虫がもそもそと前に進みだしました。 ということで今

    なぜ毛虫は集団になって移動するのか?
    ufu235
    ufu235 2013/06/06
    パーマンが手をつなぐと空飛ぶスピードが倍になるのと一緒の原理(大嘘
  • 暗闇50年、ハエ「進化」…1400世代飼育 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ショウジョウバエを50年以上、約1400世代にわたって真っ暗な中で飼い続けると、姿や生殖行動などに変化が起きることが、京都大の研究でわかった。 生物の進化の謎を実験によって解き明かす初の成果として注目を集めそうだ。横浜市で開かれる日分子生物学会で9日発表する。 1954年、理学部動物学教室の森主一(しゅいち)教授(2007年2月死去)が、暗室でハエの飼育を開始。以来、歴代の教員や学生らが、遺伝学の実験用に代々育ててきた。 暗室のハエは、においを感じる全身の感覚毛が約10%伸びて、嗅覚(きゅうかく)が発達。互いをフェロモンの違いで察知して繁殖し、通常のハエとは一緒に飼ってもほとんど交尾しなくなっていた。 全遺伝情報を解読した結果、嗅覚やフェロモンに関する遺伝子など、約40万か所でDNA配列の変異が見つかった。視覚にかかわる遺伝子の一部も変異していたが、光には敏感に反応するので視覚はあるらし

  • 1