[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

twilightmoon99のブックマーク (10,020)

  • 角由紀子の「ビゲローコンテストチャレンジ」その1|すみす

    アメリカの大富豪ロバート・ビゲローが主催する死後の世界についての論文コンテスト、2021年8月に締切られ11月1日に結果発表がありました。私、角由紀子は経営戦略コンサルタントで地下クイズ王の鈴木貴博さんと組んで、死後の世界の存在証明にチャレンジしました。 臨死体験のある私と、前世の記憶を持つ鈴木さんはどちらも、個人的な体験から霊魂は存在していると確信しています。不思議サイトの編集長の立場でも臨死体験の情報をたくさん扱ってきたのですが、そこにはこれまであえて触ってこなかった大きな疑問が。 「霊魂って何?死後の世界ってどこにあるの?」 それは私たちの頭の中ではなく、リアルに存在する世界だということの証明にチャレンジしました。結果は残念ながら入賞できませんでしたが、今回、かなり死後の世界の真実に近づけたと思っています。エンタメとはテイストの違う、ガチの霊界に関する論文をお楽しみください。 論文は

    角由紀子の「ビゲローコンテストチャレンジ」その1|すみす
    twilightmoon99
    twilightmoon99 2025/07/24
    あとでよむ。……よまないかもしれないw
  • Googleが「20世紀最大の科学スキャンダル」に1000万ドルを投じた結果

    2011年の東日大震災以降、「核分裂」による原子力発電には賛否両論だ。こうしたなかで注目を集めているのが「核融合」である。もし実現が可能になれば、人類の未来が大きく飛躍するのだが……。※稿は、二間瀬敏史『量子テレポーテーションで人間は転送できるか?やさしく読める量子力学』(さくら舎)の一部を抜粋・編集したものです。 量子力学によって解明された 「核分裂」と「核融合」の当の姿 2011年3月11日に発生した福島の原発事故以来、人間が原子力を操る難しさとその危険性が強く認識されています。 現在の原子力発電で利用されているのは核分裂で生じるエネルギーですが、この方法ではそれに伴って遺伝子を損傷する危険な放射性元素が発生することを避けられません。また燃料であるウランやプルトニウムといった元素は自然界ではごく微量しか存在せず、いずれは枯渇することは免れません。 そこで1940年代からこれらの問

    Googleが「20世紀最大の科学スキャンダル」に1000万ドルを投じた結果
    twilightmoon99
    twilightmoon99 2025/07/23
    「4個の陽子が1個のヘリウム原子核になることで、4.8×10^26…グラムの質量が消えて4.3×10^-12…ジュールのエネルギーが解放されます」(25年7月23日11時時点の引用) …やらかしたのはダイアモンドオンライン編集部だよね❓❓
  • 参政党の研究【2025参院選後の改訂版】|島田裕巳

    序章:新しい「神話」の始まり長年、私が日の「宗教と政治」を研究する中で、その中心は常に創価学会と公明党であった。戦後日が生んだこの巨大な宗教的政治団体は、強固な組織と信仰を基盤に、政治風景を規定する存在であり続けた。しかし、時代は変わった。21世紀に入り、社会の価値観が多様化する中で、創価学会のような「新宗教」はかつての勢いを失いつつある。 だが、日人が精神的な支えへの希求を失ったわけではない。むしろ、組織や教義に縛られることを嫌う現代人は、旧来の「宗教」に代わり、より個人的で生活に密着した「スピリチュアルなもの」へと関心を移行させている。健康、、環境、歴史の中に自らの生きる意味を見出そうとする、新しい精神性の潮流である。 この、組織宗教の衰退と個人的スピリチュアリティの隆盛という地殻変動の狭間で、一つの問いがあった。「拡散した個人のスピリチュアルなエネルギーを受け止め、再び政治

    参政党の研究【2025参院選後の改訂版】|島田裕巳
  • NATO加盟国なのになぜ、英独が「友好条約」を締結したのか NATO・EUの結束乱れ、米国の中国シフトを見越した動きか | JBpress (ジェイビープレス)

    訪英しスターマー首相(右)と会談したドイツのメルツ首相(7月17日、写真:代表撮影/ロイター/アフロ) 英独、防衛協力などを強化する友好条約締結 英国のキア・スターマー首相とドイツのフリードリヒ・メルツ首相は7月17日、ロンドンで会談し、防衛などの幅広い分野での協力を強化する「友好条約」を締結した。 条約には、「一方の国が武力攻撃を受けた場合、軍事的手段を含めて他方が支援する」との内容が盛り込まれ、合同軍事演習の実施やサイバー攻撃阻止へ協力強化、武器輸出での連携などで合意したと英BBC放送は伝えた。 英独は、言うまでもなく北大西洋条約機構(NATO)の主要加盟国である。北大西洋条約第5条(集団防衛)では、下記のように定めている。 欧州または北米における1または2以上の締約国に対する武力攻撃を全締約国に対する攻撃とみなす。 締約国は、武力攻撃が行われたときは、国連憲章の認める個別的または集団

    NATO加盟国なのになぜ、英独が「友好条約」を締結したのか NATO・EUの結束乱れ、米国の中国シフトを見越した動きか | JBpress (ジェイビープレス)
  • AV新法施行3年も…“違法AV”なぜ増加? ルール守る「適格AV業者」の苦境と「アングラ業者」暗躍の誤算 | 弁護士JPニュース

    AV新法施行3年も…“違法AV”なぜ増加? ルール守る「適格AV業者」の苦境と「アングラ業者」暗躍の誤算 AV新法の交付・施行から3年。法律を順守するメーカーやプロダクションが厳しい規制に苦しむ一方で、違法に利益を上げ続ける人たちもいる。 前編(AV新法施行3年「時間と労力は、以前の4~5倍に」…疲弊する“現場の声”に透ける「問題点」と「改正」の必要性)に続き、後編では出演者を守るための新法が現実にどのように機能し、またどのような課題を生じさせているのか…。現場の声に耳を向け、その改善点をあぶりだす。(ライター・中山美里) 繁栄するアングラ事業者と被害に遭う女性たち 「施行直後から、個人撮影の撮影者や無審査の業者の大幅な増加が目につくようになり、われわれCCAV事業者以外の逮捕者が多く見受けられました。 AV女優になることを望んでいる女性に出演してもらうのがわれわれCCAV事業者ですが、そ

    AV新法施行3年も…“違法AV”なぜ増加? ルール守る「適格AV業者」の苦境と「アングラ業者」暗躍の誤算 | 弁護士JPニュース
  • “競走馬は無理”期待の母から生まれた子供が小さすぎて騒然…最小のアイドルホース・メロディーレーン、常識外の活躍までのシンデレラストーリー - スポーツ報知

    “競走馬は無理”期待の母から生まれた子供が小さすぎて騒然…最小のアイドルホース・メロディーレーン、常識外の活躍までのシンデレラストーリー 小さな体でひたむきに頑張る姿に、アイドル的な人気を誇ったメロディーレーン。G1でも善戦した現役時代のエピソードについて岡田スタッド・岡田牧雄代表に取材した。 産まれた瞬間はあまりの小ささに暗い雰囲気が立ちこめたという。父はオルフェーヴル、母メーヴェもオープン特別まで勝った馬。「(母メーヴェは)すごく期待している牝馬で。期待しているお母さんに子供ができたという喜びがあったのに、当に…出てきた子供は…。『えぇっ双子か!?』『双子だからもう1頭いるだろ?』って、そう言うぐらい。当に小さかったの」と、岡田氏は当時を回想する。 競走馬になれないのでは…という岡田氏やスタッフの心配をよそに、「育てていくなかで『小さいけど体幹はすごいな、この馬』っていう。暴れ方も

    “競走馬は無理”期待の母から生まれた子供が小さすぎて騒然…最小のアイドルホース・メロディーレーン、常識外の活躍までのシンデレラストーリー - スポーツ報知
  • “競走馬は無理”期待の母から生まれた子供が小さすぎて騒然…最小のアイドルホース・メロディーレーン、常識外の活躍までのシンデレラストーリー - スポーツ報知

    “競走馬は無理”期待の母から生まれた子供が小さすぎて騒然…最小のアイドルホース・メロディーレーン、常識外の活躍までのシンデレラストーリー 小さな体でひたむきに頑張る姿に、アイドル的な人気を誇ったメロディーレーン。G1でも善戦した現役時代のエピソードについて岡田スタッド・岡田牧雄代表に取材した。 産まれた瞬間はあまりの小ささに暗い雰囲気が立ちこめたという。父はオルフェーヴル、母メーヴェもオープン特別まで勝った馬。「(母メーヴェは)すごく期待している牝馬で。期待しているお母さんに子供ができたという喜びがあったのに、当に…出てきた子供は…。『えぇっ双子か!?』『双子だからもう1頭いるだろ?』って、そう言うぐらい。当に小さかったの」と、岡田氏は当時を回想する。 競走馬になれないのでは…という岡田氏やスタッフの心配をよそに、「育てていくなかで『小さいけど体幹はすごいな、この馬』っていう。暴れ方も

    “競走馬は無理”期待の母から生まれた子供が小さすぎて騒然…最小のアイドルホース・メロディーレーン、常識外の活躍までのシンデレラストーリー - スポーツ報知
  • 「日傘で登校はダメ」の不思議 各地の小学校で突っ込みどころだらけの暑さ対策 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    栃木県壬生町で日傘を差して登校する児童たち。子どもの皮膚は薄く、紫外線の影響を受けやすい。日傘は暑さだけでなく、日焼け対策にもなる。(photo栃木県壬生町教育委員会提供) この記事の写真をすべて見る じりじり照りつける太陽。いまや「災害級の暑さ」とまで言われる日の夏。外を歩くには日傘が必須な状況で、男性も日傘を使い「日傘男子」という言葉もすっかり定着した。けれど、子どもの日傘はあまり見かけない。さらに、学校によっては禁止しているところもあるという。なぜなのか。 【写真】「傘差し登下校」として小学生に日傘の利用を推奨する自治体も *   *   * 「学校から日傘は禁止と言われています」 そう話すのは、小学2年生の息子がいる東海地方に住む40代の女性。 自宅は小学校から遠く、子どもの足だと30~40分かかる。子どもたちは登下校の際は帽子をかぶってはいるが、特に下校時は最も暑い午後3時ごろ

    「日傘で登校はダメ」の不思議 各地の小学校で突っ込みどころだらけの暑さ対策 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    twilightmoon99
    twilightmoon99 2025/07/20
    雨傘は🆗、日傘は🆖…。🍥🍥🖐であることが、小学校教員免許の〝必須条件〟なのか❗❓ …しらなかった。
  • 「一頭だけ飛んでる」「まくってからの脚が…」初出走の14番人気エテルニータが福島で驚きの勝ちっぷり - スポーツ報知

    7月19日に行われた福島競馬で出走した3歳馬が衝撃的な走りでデビューⅤを飾った。福島8R・3歳未勝利(芝2000メートル=16頭立て)を粗削りな内容で勝ったのは、荻野極騎手とコンビを組んだエテルニータ(牡3歳、美浦・稲垣幸雄厩舎、父イスラボニータ)。経験馬相手に見せた驚きの勝ちっぷりにSNSも沸いている。 初出走馬だったイスラボニータ産駒は単勝オッズが50・7倍の14番人気。発馬のタイミングが合わず後方から運ぶと、向こう正面では後ろから3頭目の位置取りに。3~4コーナーの中間地点で一度は最後方まで下がったが、そこからエンジンがかかると大外をまくって一気にスパートした。直線で外から一気に馬群を飲み込み、最後は流す余裕も見せて、1馬身3/4差の勝利を飾った。勝ち時計は2分2秒7(良)。 同馬の母ジョリーザスターズは2014年の仏アルカナ社の1歳セールで購入されたシーザスターズ産駒。現役時代は5

    「一頭だけ飛んでる」「まくってからの脚が…」初出走の14番人気エテルニータが福島で驚きの勝ちっぷり - スポーツ報知
  • 本家れいわはドイツのれいわの二の舞を避けられるか——参政党対策|松尾 匡

    ※ 「スケープゴート」のことを「スケープゴード」と書いていましたので訂正しました。私はしょっちゅうこういう恥ずかしい間違いをします。すみません。ご指摘くださったかたに感謝します。(2025年7月19日) 知人とのやりとりの中でこれを書く必要があるのではないかという話になってこのノート記事を書き始めました。 今、参議院選挙でれいわ新選組の全国比例の長谷川羽衣子さんの選挙運動をしていて、もちろん大学のこともいろいろあって毎日忙しすぎて、なかなか書き進める時間がとれなかったのですが、どうしても選挙期間の間に公表したかったので、とうとう今日(もう日付変わったけど)まとまって手が空いた時間ができても選挙運動をサボって書いてしまいました。 私がこんなノートでこんなことを書いても選挙にほとんど影響はないと思うので、目の前のもっと大事な選挙運動をサボって当にもうしわけないと、心苦しく思います。 大急ぎで

    本家れいわはドイツのれいわの二の舞を避けられるか——参政党対策|松尾 匡
  • 参政党が4600万円を支払った「疑惑の会社」を直撃! 代表の夫が語った「ロシアのペーパー会社だったら…」 | 文春オンライン

    7月20日投開票の参院選で“台風の目”となった参政党。代表の神谷宗幣氏(47)や候補者たちの一挙手一投足に注目が集まっている。 「7月14日にはロシア国営メディア『スプートニク』のXアカウントに、東京選挙区の参政党候補、さや氏のインタビュー動画が投稿され、『参政党ロシアのプロパガンダに利用されているのでは』として波紋を広げました。神谷氏は自身のXに〈私も広報部も許可を出していません。現場と党の末端の職員が勝手にやってしまったので、その職員には厳しい処分を下しました〉と投稿するなど、釈明に追われました」(政治部記者)

    参政党が4600万円を支払った「疑惑の会社」を直撃! 代表の夫が語った「ロシアのペーパー会社だったら…」 | 文春オンライン
  • 海外記者が指摘「日本サッカーはありえない」

    暴力指導者に甘い日サッカー界「年間スケジュールを鑑みれば、プレーヤーたちは疲弊している。これ以上の過密日程を組めば怪我人が出る」と危惧されるなか、6月14日に開幕したFIFAクラブワールドカップ。以前は8チームで鎬を削っていたが、今回から参加チームを32に増やし、大会を制したチームの賞金が少なくとも1億2580万ドルと、スケールの大きなイベントとなった。 2022年のAFCチャンピオンズリーグ王者として、日のクラブで唯一、同大会に出場した浦和レッズはグループリーグ3連敗で姿を消した。ジャパニーズファンは悔しい思いをしたであろうが、これが現実である。 世界レベルと決定的な差があるのは技術、戦術だけではない。サッカー界に巣う暴力指導者たちの存在、そして扱いも目に余る。暴行や傷害に値する問題を起こした者でも現場に戻れてしまうのが、日サッカー界である。 今シーズンからアビスパ福岡で指揮を

    海外記者が指摘「日本サッカーはありえない」
  • 参政党・神谷氏の番組での発言は「誤り」→Xで本人は「必死ですね」と…参院選・候補者のファクトチェックでわかったこと | 文春オンライン

    参政党・神谷宗幣代表の発言の真偽は? 「外国人からは相続税が取れない」と民放番組で…国税庁に確認したら』(東京新聞 2025年7月9日) 参政党の神谷代表がテレビ番組で、「外国人からは相続税が取れない」と発言した。しかし国税庁によると、日国内の土地や建物などの財産は課税対象となり、所有者(被相続人)や相続する人がどこの国籍であろうと、どこに住んでいようと、税を支払う必要があるという。つまり、神谷氏の番組での発言は「誤り」だった。 この記事に対して神谷代表は「東京新聞も必死ですね」とXで引用ポストしていた。そりゃぁメディアも必死だろう。政治家が平気でデマを流すようになったらそれこそ「国益」を損ねるからだ。ファクトチェックに「必死ですね」と返す政治家こそ必死である。デマがばれたのが「効いている」のだろう。メディアはどんどん事実を確認して報道すればよい。 神谷代表といえば昨年2月の文春の「元

    参政党・神谷氏の番組での発言は「誤り」→Xで本人は「必死ですね」と…参院選・候補者のファクトチェックでわかったこと | 文春オンライン
  • 歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイドを許さない

    ドイツのメルツ首相が公にイスラエルのガザ攻撃を批判する発言を行ったことは、戦後ドイツの倫理観を狂わせてきた矛盾を正す第一歩か> ドイツのフリードリヒ・メルツ首相は2025年5月下旬、ドイツの首相としては前例のないことを行った。率直かつ疑う余地のない言葉で公にイスラエルを批判したのだ。 「イスラエル軍が現在、ガザで行っていることの目的が私には理解できない」と、彼はテレビのインタビューで語った。ガザの住民をこれほどまで苦しめることは、『(ハマスという)テロとの戦い』という文脈では正当化できない」。 その翌日、フィンランドで開かれた北欧諸国首相との首脳会談で、メルツはさらに発言した。イスラエルの空爆作戦と糧やその他の物資のガザへの搬入を阻止している点に言及し、「私は、ガザで起きていることについて、非常に、非常に批判的な見方をしている」と語った。 ドイツ政府内で発言したのはメルツだけではない。

    歴史的転換?ドイツはもうイスラエルのジェノサイドを許さない
    twilightmoon99
    twilightmoon99 2025/07/15
    政治学用語(?)らしいが、'Staatsräson (raison d'État)' に「国家理性」という訳語をあてるのは〝お約束〟なの❓
  • 僕は終わってない―「イタリア系日本人」ミルコ・デムーロ騎手がアメリカでの騎乗を選んだ理由 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    ミルコ・デムーロ騎手が日を離れ、米国で騎乗する理由とは?(写真提供・日刊スポーツ) この記事の写真をすべて見る イタリア出身でJRA所属のミルコ・デムーロ騎手(46)がいよいよ今週末の騎乗後、14日に渡米。西海岸を拠点にデルマー競馬場やサンタアニタ競馬場で騎乗する。期間は3カ月で場合によっては延長する可能性もあるという。「もっと乗りたい」。JRA騎手免許取得から10年。数々の栄光を手にした男が46歳のいま、再挑戦する理由、その背景にあるものとは。 【写真】「競馬界のアイドル」と呼ばれ、人気騎手だったのがこの人 今夏、アメリカで騎乗するとミルコから聞いたとき、やっぱりそう来たかと感じた。特にここ数年は若手騎手の台頭もあって、騎乗馬の質が下がり、騎乗機会も激減。昨年は42勝どまりと重賞をバンバン勝っていた時期を知っていただけに、寂しそうな表情をするミルコを見るのがつらかった。 北九州記念が行

    僕は終わってない―「イタリア系日本人」ミルコ・デムーロ騎手がアメリカでの騎乗を選んだ理由 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
  • 神谷宗幣の異常発言デマまとめ|桃太郎+

    参政党・神谷宗幣の発言をまとめました。なおこの記事は、過去に書いた『参政党のどこが駄目なのか具体的な根拠を示せ!←徹底解説しました』が、大ボリュームすぎる記事なので そこから抜粋した簡易版になります。 神谷宗幣の異常発言まとめ参政党支持者に見せたら『何の問題もない、良いこと言ってる』だそうです。 参政党はそういう人たちの集まりなのでどうぞお気をつけください。 日人ファーストの正体神谷宗幣『選挙のキャッチコピーで選挙の間だけなので、終わったら差別を助長するようなことはしません』差別を助長して票を稼いでる自覚がある。そして選挙中の発言は全部ひっくり返す宣言をしている。 好き放題喋っては前言撤回の繰り返し、この男の何を信用しろと? 参政党の神谷代表、「"日人ファースト" は選挙の間だけのキャッチコピーで、選挙が終わったらそんなことで差別を助長することはしない」って言ってるんだけど、そのつもり

    神谷宗幣の異常発言デマまとめ|桃太郎+
  • 「米を増産せよ」の大号令に「今さら無理」と農家の怒り 9割が「経営が苦しい」崖っぷちの事情 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    写真はイメージ/gettyimages この記事の写真をすべて見る 「今後は米を増産する」。国は、半世紀以上にわたって実質的に続けてきた「減反」政策を転換した。しかし、農家からは「いまさら増産は無理」という声が上がっている。何が起こっているのか。 【コメ不足のカラクリ】「令和のコメ騒動」はなぜ起こったか【徹底解説】 *   *   * 「現場を知らない」と怒り 「政府が『米を増産しろ』と言いさえすれば、農家が直ちに増産すると思ったら、大違いです。現場を知らない、机上の空論ですよ」 憤まんやるかたない口調で語るのは、福島県天栄村の米農家・吉成邦市さんだ。 政府は今年4月、中長期的な農政の指針となる「料・農業・農村基計画」を閣議決定。目玉となるのが米農政の大転換で、1970年代から続いてきた事実上の「減反」から、増産に舵を切る。23年は791万トンだった米の生産量を、30年には818万トン

    「米を増産せよ」の大号令に「今さら無理」と農家の怒り 9割が「経営が苦しい」崖っぷちの事情 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
  • 猛暑で蚊が激増する!?殺虫剤を使わないことで話題の「蚊とり潜銅」って何?|@DIME アットダイム

    蚊を殺すのではなく発生させない防虫商品「蚊とり潜銅(せんどう)」 蚊に刺されてかゆみを生じたり赤く腫れたりするのは、蚊が血を吸う際に、血が凝固するのを防止する成分を含んだ唾液を注入するため。つまりこの蚊の唾液によるアレルギー反応だが、もっと恐ろしいのは、蚊が感染症を媒介する危険があるということだ。 厚生労働省の発表では蚊媒介感染症として日国内で感染リスクがあるのは「日脳炎」のみとされているが、2014年にデング熱の国内感染例が報告され大騒ぎになった例もある。ある専門家は、黄熱、デング熱、ジカ熱を媒介するネッタイシマカが近年、連続して国際空港で確認されており、「温暖化の進展により定着の可能性がある」と指摘している。 こうした蚊の被害を防ぐため、殺虫剤や蚊取り線香、虫よけスプレーなど、さまざまな対策グッズがあるが、「殺虫成分が子どもやペットに悪影響を与えないか不安」「においや煙が気になる」

    猛暑で蚊が激増する!?殺虫剤を使わないことで話題の「蚊とり潜銅」って何?|@DIME アットダイム
  • 「母が港区に殺される!」娘はどのように連れ去られた80代の母を救出したのか|SlowNews | スローニュース

    年老いた親が、ある日突然消えた。悪いことをしたわけではない。あるいは犯罪に巻き込まれたわけでもない。連れ去ったのは、自治体の職員だった――。 フロントラインプレスは、地方自治体の職員による高齢者連れ去り事件が全国で少なくとも20件以上発生していることをスローニュース上で伝えてきた。その多くが「虐待防止」を理由にしているが、ずさんな虐待認定による強制的な連行が相次いでいるのが実態だ。なかには家族との面会が何年も許されず、亡くなる瞬間にすら立ち会えなかった人もいる。 そうしたなか、2022年9月に東京都港区の職員によって連れ去られた80代の女性が、東京都青梅市内の精神科病院に医療保護入院させられていたことがわかった。連れ去られた親の居場所が判明するのは珍しいケースだ。「母が港区に殺されてしまう」と感じた娘は、母を病院から救出することを決意した。連れ去りから2年8カ月、警察もかけつける騒ぎとなっ

    「母が港区に殺される!」娘はどのように連れ去られた80代の母を救出したのか|SlowNews | スローニュース
    twilightmoon99
    twilightmoon99 2025/07/10
    「地方自治体の職員による高齢者連れ去り事件」…、20件以上❓ なんのために❓❓
  • 「令和の米騒動」はなぜ起きた?槍玉に挙がった米卸トップが語る価格急騰の根深い背景。国が「備蓄米を出すかも」と昨秋に言っていれば...

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「令和の米騒動」はなぜ起きた?槍玉に挙がった米卸トップが語る価格急騰の根深い背景。国が「備蓄米を出すかも」と昨秋に言っていれば...