[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

codecに関するtsupoのブックマーク (13)

  • CiscoとMozilla、H.264のオープンソース化とFirefoxでのサポートを発表

    米Cisco Systemsは10月30日(現地時間)、同社によるH.264の実装をオープンソース化し、そのモジュールを無償でダウンロードできるようにすると発表した。MPEG-LAコンソーシアムへのライセンス料はCiscoが負担する。 H.264は、MPEG-LAコンソーシアムが所有権を持つライセンス料が必要なビデオコーデック。オープンなWebを提唱するMozillaや米GoogleはWebブラウザでH.264をサポートしておらず、オープンソースのビデオコーデックVP8を採用している。Mozillaは今回のCiscoの決断を受け、FirefoxでH.264をサポートすると発表した。Ciscoのモジュールを、2014年初頭にはFirefoxに統合する計画という。 Mozillaは、H.264とVP8の両方をサポートしていくとしている。これにより、異なるWebブラウザ同士でのWebRTCによる

    CiscoとMozilla、H.264のオープンソース化とFirefoxでのサポートを発表
    tsupo
    tsupo 2013/10/31
    H.264の実装をオープンソース化し、そのモジュールを無償でダウンロードできるようにすると発表 / MPEG-LAコンソーシアムへのライセンス料はCiscoが負担 / Mozillaは、H.264とVP8の両方をサポートしていく
  • SkypeのiPhoneアプリが「H.264」に対応--Skype対応テレビとのビデオ通話が可能に

    VoIP通話サービスのSkypeは、米国時間2月10日のVerizon版「iPhone」発売に間に合わせる形で、自社のiPhoneアプリケーションをアップデートし、「H.264」ビデオフォーマットのサポートを開始した。H.264は、HD動画のエンコーディング規格として現在最も普及している。 この機能強化によって、画質が向上するだけでなく、iPhone向けSkypeのユーザーと、一部のSkype対応テレビを利用しているSkypeユーザーとの通話が可能になる。 Skypeの無料アップデートは、「App Store」から行える。

    SkypeのiPhoneアプリが「H.264」に対応--Skype対応テレビとのビデオ通話が可能に
    tsupo
    tsupo 2011/02/10
    Skypeは、Verizon版「iPhone」発売に間に合わせる形で、自社のiPhoneアプリケーションをアップデートし、「H.264」ビデオフォーマットのサポートを開始
  • Chromeの「H.264」サポート打ち切り--グーグルが批判に回答

    Googleは、「Google Chrome」でコーデック「H.264」のビルトインサポートを中止するという同社の決断への批判に対する回答として、ウェブビデオの規格にロイヤリティが生じていたのでは、ウェブが制約を受けてしまうと主張した。 Googleの製品マネージャーを務めるMike Jazayeri氏は米国時間1月14日付けのブログ投稿で、<video>タグ内のビデオコーデック規格として「WebM」のみをサポートするという同社の計画について、賛同以上に寄せられている批判に対して回答した。 「われわれの選択は、今決断してプラットフォームを推進するためのオープンな技術投資するか、プラットフォームが分断化され、ロイヤリティの徴収に多大な関心が寄せられる中で革新が進められるような現状を甘受するかのいずれかであった」と同氏は記した。「この観点からわれわれは、オープンなウェブに賭ける方を選択し、こ

    Chromeの「H.264」サポート打ち切り--グーグルが批判に回答
    tsupo
    tsupo 2011/01/17
    「Googleのような企業にとって、ライセンス料は大きな問題ではないかもしれないが、次に現れる素晴らしいビデオ新興企業や新興市場の企業にとっては、ライセンス料が革新の妨げとなる」
  • グーグルの「H.264」サポート打ち切り--決定の背景と反響

    (編集部注:こちらは、1月12日に公開の「グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ」に、オリジナル英文記事中にある未翻訳部分を追加し、一部を再編集して公開しています) Googleはちょうど、ウェブのコーデック戦争で一斉攻撃を仕掛けたところだ。 独自のビデオエンコーディング技術「WebM」で市場に参入しているGoogleは、米国時間1月11日、「Google Chrome」でコーデック「H.264」のビルトインサポートを中止する計画を発表した。「H.264」はWebMと競合し、広く利用されているコーデックで、AppleMicrosoftが支持している。GoogleはH.264のサポートを打ち切ったことで、Mozilla FoundationやOperaなど、基的なウェブ技術が特許の制約を受けないことを強く望むブラウザメーカーの立場を明確に支持することになる。 「

    グーグルの「H.264」サポート打ち切り--決定の背景と反響
    tsupo
    tsupo 2011/01/14
    (オリジナル英文記事中にある未翻訳部分を追加し、一部を再編集して公開)
  • GoogleのH.264排除は公用語をエスペラントにするようなもの――Microsoftがパロディで批判

    GoogleHTML5のビデオコーデックH.264のサポートを終了すると発表したことを受け、Microsoftの社員がこの発表ブログを「Google合衆国大統領」が国民に英語の利用を禁じ、エスペラントを公用語にするとした発表文に書き換えたパロディを公開した。 「英語が会話に占める役割は大きいが、オープンなイノベーションというわれわれの目標のために、今後この国で英語をコミュニケーション手段として使うことを禁じる」――米GoogleChromeブラウザでのH.264サポート終了を発表したことを受け、米MicrosoftのMSDNブログに1月12日(現地時間)、同社の社員がGoogleの公式ブログのパロディを投稿した。 Googleは昨年5月、HTML5のビデオコーデックのH.264はオープンではないとして、オープンソースのビデオコーデックを推進するプロジェクトWebMを立ち上げ、Micro

    GoogleのH.264排除は公用語をエスペラントにするようなもの――Microsoftがパロディで批判
    tsupo
    tsupo 2011/01/13
    Google合衆国大統領 「英語が会話に占める役割は大きいが、オープンなイノベーションというわれわれの目標のために、今後この国で英語をコミュニケーション手段として使うことを禁じる」
  • グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ

    ビデオエンコーディング技術「WebM」を擁するGoogleは米国時間1月11日、WebMと競合し、広く利用されているコーデック「H.264」のChromeでのサポートを中止する計画を発表した。AppleMicrosoftはH.264を支持している。これによりGoogleは、基的なウェブ技術が特許の制約に縛られないことを強く望むブラウザメーカーのMozillaやOperaの立場を、明確に支持することになる。 Googleの製品マネージャーを務めるMike Jazayeri氏はブログ投稿で、「H.264はビデオにおいて重要な役割を果たしているが、われわれの目標はオープンな革新を可能とすることであるため、同コーデックのサポートを廃止し、われわれのリソースを完全にオープンなコーデック技術の推進に向ける」と述べた。 AVCとも呼ばれるH.264は、ビデオカメラやBlu-rayプレーヤーなどの多く

    グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ
    tsupo
    tsupo 2011/01/12
    「H.264はビデオにおいて重要な役割を果たしているが、われわれの目標はオープンな革新を可能とすることであるため、同コーデックのサポートを廃止し、われわれのリソースを完全にオープンなコーデック技術の推進に向
  • ビデオエンコーディングの覇権争いはH264の圧勝? 全ウェブビデオ中66%がH.264フォーマットを採用

    ビデオエンコーディングの覇権争いはH264の圧勝? 全ウェブビデオ中66%がH.264フォーマットを採用
    tsupo
    tsupo 2010/05/04
    全体にしめるH.264フォーマットの割合はこの4四半期で31%から66%に増加 / つまり、市場シェアについて見ると、FlashネイティブのコーデックとH.264はちょうどその位置を入れ替えたというわけになる
  • HTML 5のビデオコーデック--YouTubeの選択に異議を唱えるモジラ

    GoogleとMozilla Foundationの意見の相違によって、かつては人目につかなかった議論が、ウェブビデオを見る人たちやウェブビデオを自分のサイトでホストする人たちにとって、現実的な問題となりつつある。 Google傘下のYouTubeは先週、HTML 5ビデオの初期サポートを発表した。HTML 5ビデオは、ウェブページに直接組み込むことができ、Adobe Systemsの「Flash Player」やMicrosoftの「Silverlight」、Appleの「QuickTime」といったプラグインがなくても、ブラウザで閲覧することができる。同じくウェブビデオサイトであるVimeoもこれに追随した。 ウェブページ上のネイティブなビデオというのは、良いことのように聞こえるし、多くのウェブ企業が幅広くその動きを支持している。しかし細部には1つ大きな問題がある。それは、まだ開発途上

    HTML 5のビデオコーデック--YouTubeの選択に異議を唱えるモジラ
    tsupo
    tsupo 2010/01/29
    HTML 5ビデオサポートは、まだ始まったばかりだ。HTML 5先生の次回作にご期待ください。
  • Redirecting

    tsupo
    tsupo 2009/10/11
    Codec Sharp G.726 Audio(45) な ASF ファイルが、Vista の Media Player 11 で再生できない件 (XP では再生できていた) → BatchDoo! で mpeg1video/mp2 な mpg ファイルに変換したら、再生できるようになった / ASFの最初数分しか変換してくれない
  • オープンソースの動画コーデック「Theora」、HTML 5での仕様策定が挫折

    急速に発展しているウェブコーディング標準「HTML 5」を管理するGoogleの従業員は、HTML 5で「Ogg Theora」を動画コーデックとして策定しないことが決まったと発表した。 Ian Hickson氏は米国時間6月29日、Appleの反対により仕方なくオープン標準のOgg Theoraを外したと書くとともに、競合するH.264コーデックについても、他のブラウザベンダーの反対により仕様に含めない可能性があることを明らかにした。これはつまり、HTML 5がウェブ開発のための動画コーデックを1つも策定しないことを意味する。 HTML 5の重要な機能の1つは、 だがHickson氏は、HTML 5の開発作業を進めている企業連合Web Hypertext Application Technology Working Group(WHATWG)のウェブサイト上に、「すべてのベンダーが進んで

    オープンソースの動画コーデック「Theora」、HTML 5での仕様策定が挫折
    tsupo
    tsupo 2009/07/06
    Appleの反対により仕方なくオープン標準のOgg Theoraを外した / 競合するH.264コーデックについても、他のブラウザベンダーの反対により仕様に含めない可能性 / 特許に関するAppleの懸念 / MozillaとOperaはH.264を実装する予定がない
  • 暗号の危殆化と新しいアルゴリズム — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info

    L が鍵長で N が被署名データのサイズです。 FIPS186-3 ドラフト案ではこの組み合わせの中から選択して使うべきとしています。 ところで署名・暗号に使う鍵の長さはどの程度が適当でしょうか。 確かに長ければ長いほど安全といえますが, 長すぎる鍵はとりまわしが不便です。 この件については IPA/ISEC による 「将来の暗号技術に関する安全性要件調査」 が参考になります。 詳しい内容はそちらを読んでいただくとして, 結論としては, 今後10年のスパンで考えるなら共通鍵暗号の鍵で128ビット程度で十分なようです。 128ビットの共通鍵暗号鍵を公開鍵暗号鍵に換算するとどの程度になるかは難しいですが(先ほど紹介した調査報告書では参考値としながらもかなり大きい鍵を要求しているように読めましたが), これについては RSA Security による 「A Cost-Based Security

    暗号の危殆化と新しいアルゴリズム — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info
    tsupo
    tsupo 2006/07/05
    共通鍵暗号は AES128 以上,公開鍵暗号は RSA/DSA なら2,048ビット以上,ハッシュ関数は SHA-2 (SHA-224, SHA-256, SHA-384, SHA-512)という標準の組み合わせでも「あと10年はもつ」 / FIPS186-3 ドラフト案
  • NTT、暗号アルゴリズム「Camellia」のソースコードを公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    tsupo
    tsupo 2006/04/13
    Camelliaは、ISO/IEC国際暗号標準(ISO/IEC18033-3)に標準として採用されたほか、欧州連合推奨暗号、日本の電子政府推奨暗号など、国際的な暗号の標準規格・推奨規格に採用/C言語版およびJava版のソースコードを公開
  • XMLってやっぱ難しいけど、でもなあ - Kickstart my heart

    MSでXMLやってるDerekさんのエントリ。何度もいろんなところで言われていることではあるけれど、やっぱり何度聞いてもこれって問題だよなぁと。 だってさ、「hoge & moge」っていうコンテンツが元々あって、それを「マークアップ」したいなあと思って「<strong>hoge & moge</strong>」ってしたらとたんにエラーになるのっておかしくない?マークアップするのにコンテンツを書き換える(&amp;)っておかしくない?いや、抽象レベルを一段上がれば、それは書き換えてるわけじゃないのはわかってるんだけどさ。こんな議論もきっと何度も繰り返されて識者の面々はいいかげんうんざりだろうとは思うけどさ。でもやっぱ直感的じゃないよ。 いや、でもさ、だからってPHPのシリアライザしか読めないデータを流通させるってのは、XMLによって一度否定した過去を繰り返すことにはならないのかな。JSON

    tsupo
    tsupo 2006/03/07
    Atomフォーマットも、XMLではなくJSONで規定したほうがXHTMLだのencodedだのを考える必要がなくて楽チンだったのかもしれないな → ASN.1 とかもあったよね(って、SMIMEの世界で今でも現役だけど)
  • 1