[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (316)

  • 「AIと決済」を制するものが勝つ--西脇氏、砂金氏、小島氏が語る未来

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日マイクロソフトが11月1~2日に都内で開催したイベント「Microsoft Tech Summit」で、日マイクロソフト エバンジェリスト 西脇資哲氏、日マイクロソフトからLINE転職した砂金信一郎氏、元AWSJ(アマゾン ウェブ サービス ジャパン)の小島英揮氏という、IT業界で著名な3人によるパネルディスカッションが行われた。「エバンジェリストが注目のこの人と語る ITキャリアの多様性と未来」と題した同パネルでは、3人がこれまで見てきた世界、そしてこれから作り上げる未来を語った。 左から、LINE ビジネスプラットフォーム事業室 戦略企画担当ディレクター 砂金信一郎氏(元日マイクロソフト エバンジェリスト)、元アマゾン

    「AIと決済」を制するものが勝つ--西脇氏、砂金氏、小島氏が語る未来
  • Node.jsのパッケージマネージャ「npm」まわりで大混乱--多くのビルドが一時的に破壊

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます サーバサイドのJavaScript環境であるNode.jsを使用するアプリケーションの開発現場に米国時間3月22日、大きな混乱が生じた。Node.jsのパッケージマネージャとして広く普及している「npm」の中核モジュールの1つが公開停止になったためだ。 膨大な数のプロジェクトが巻き込まれたこの混乱は、プログラマーのAzer Koçulu氏と、npmを管理する組織、「Kik」というインスタントメッセージアプリの関係者という三者が絡むいざこざに端を発している。 いざこざの結果、Koçulu氏はnpmパッケージに存在する「left-pad」という17行のモジュール(空白行を除くと11行)を削除するに至った。Node.jsを使用する数多くのプロ

    Node.jsのパッケージマネージャ「npm」まわりで大混乱--多くのビルドが一時的に破壊
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
  • JAL不正アクセス事件が示唆するセキュリティ対策の錬度と頻度

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 9月24日、日航空の社にあるPCがウイルスに感染し、そのせいで顧客情報(JALマイレージバンクの会員情報)が流出した可能性があるという発表がありました。 今回の事故についての概要は以下のようになっています。 まず、7月30日水曜日以降に、JALマイレージ会員の顧客情報を記録、管理している「VIPS」と呼ばれる社内システムへの不正アクセスが発生しました。その結果、8月18日以降に顧客情報管理システムから顧客情報が流出した可能性が生じました。この時点ではまだJAL側はこうした事象に気付いていなかったそうです。 VIPSへアクセス可能な権限を持つのは社内のPCですが、天王洲のJAL社にあるPCのうち22台、福岡市のコールセンターでも1台

    JAL不正アクセス事件が示唆するセキュリティ対策の錬度と頻度
    tsupo
    tsupo 2014/10/14
    「マルウェアに感染させたPC」を踏み台に、正規のログイン権限で社内システム(VIPS)にアクセスしてデータを抜き出し、外部に送信 / 該当PCはUSBメモリなどの外部記憶装置を禁止するシステムを導入(していたが感染)
  • 「JALへの不正アクセス」中間報告を読み解く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 相次ぐ不正アクセスとJALの個人情報漏えいの可能性中間報告 2013年末あたりから不正アクセスによる個人情報漏えい事故が頻発している。多くの場合は、リスト型アカウント攻撃と呼ばれるIDとパスワードの流出と、パスワードの使い回しによる不正アクセスが原因となっている。被害が発生した各社では、パスワードの変更をアナウンスしており、先進的に取り組んでいるところでは多要素認証なども取り入れるなどして、再発防止に備えている。 リスト型アカウント攻撃が後を絶たないのは、IDとパスワードによる単純な認証に加えて、IDをメールアドレスに設定しているという問題がある。このことはシステム管理者などには周知されている一方で、システムを早急に変更するのは難しく、

    「JALへの不正アクセス」中間報告を読み解く
    tsupo
    tsupo 2014/10/14
    顧客情報にアクセスできる社内PCがウイルスなどに感染し、顧客情報の一部が外部サーバ(香港)へ送信された / いわゆるゼロデイ攻撃だと推測 / 感染したPCは全体で23台、このうちの12台に顧客情報が格納 // 標的型?
  • 「Bash」のバグを利用する攻撃、早くも見つかる

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「shellshock」とも呼ばれるBashのバグに関して情報が公開されてから1日も経たないうちに、攻撃者がすでにこれを利用する方法を模索していることが明らかになった。 セキュリティ研究者は今週、Bashに存在する深刻なバグを悪用する概念実証コードを発見した。US CERTによれば、この問題はLinuxと「Mac OS X」に影響がある。 幸い、一部のLinuxディストリビューションでは、情報公開当日である米国時間9月24日のうちにパッチが公開されたが、これらのパッチはまだ不完全であることが明らかになっている。Red Hatはユーザーに対し、同社は新しいパッチを準備中だが、当面はこの不完全なパッチを適用することを推奨している。 セキュリ

    「Bash」のバグを利用する攻撃、早くも見つかる
    tsupo
    tsupo 2014/09/26
    『このマルウェアを分析したところ、DDoS IRCボットや脆弱なパスワードのリスト(「root」「admin」「login」「123456」など)を使ったパスワード推測機能などを含む、数多くの機能を備えていることが分かった』
  • UNIXとLinuxの「Bash」シェルに重大なセキュリティホール

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2014-09-25 11:10 多くのUNIXおよびLinuxのユーザーに利用されている「Bourne Again SHell(Bash)」に重大なセキュリティホールが発見された。このセキュリティホールはBashによる環境変数の評価方法に起因している。ハッカーは特別に作成した変数を用いてセキュリティホールを突き、シェルコマンドを実行できる。これによりサーバはさらなる格的な攻撃に対して脆弱な状態となる。 数ある他のセキュリティホールと同様に、今回のセキュリティホールも悪用するには高レベルのアクセス権が必要だ。しかしRed Hatのセキュリティチームによると、ハッカーは特定のサービスやアプリケーションを経由することで、認証なしにリモートから環境変数を入力し、セキュリティホー

    UNIXとLinuxの「Bash」シェルに重大なセキュリティホール
    tsupo
    tsupo 2014/09/25
    bashの環境変数の評価処理に脆弱性 (CVE-2014-6271)
  • OSS開発フレームワーク「Drupal」普及団体発足--PaaSとしての利用も

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます オープンソースソフトウェア(OSS)の開発フレームワーク「Drupal」の日国内での普及を進める組織「Drupalビジネスコンソーシアム」が9月2日に正式発足した。同組織の準備委員会が発表した。 Drupalは、OSSのコンテンツ管理システム(CMS)として「Joomla!」「WordPress」と同様のものとして認識されているが、最近では開発フレームワークとして利用されつつある。海外では「Ruby on Rails」からDrupalに置き換えることも増えているという。 単なるCMSである以上にウェブアプリケーションフレームワークであると評価されつつあるとしている。海外企業では、OSSのPaaSとして利用されており、ビジネス環境の変化

    OSS開発フレームワーク「Drupal」普及団体発足--PaaSとしての利用も
    tsupo
    tsupo 2014/09/04
    Drupal って、単なるブログエンジンだと思ってたんだけど、開発フレームワークとして使えるものだったんだ!! // 海外では「Ruby on Rails」からDrupalに置き換えることも増えている / PaaSとして利用
  • マイクロソフトにおけるコンテナ型仮想化プログラム「Docker」への取り組み

    アプリケーションのデプロイを自動化するオープンソースのエンジン「Docker」のバージョン1.0がついに、米国時間6月9日にリリースされた。 MicrosoftやIBM、Rackspace、Googleといったクラウドベンダーに加えて、CanonicalやRed Hatといった大手のLinuxベンダーは、Dockerのサポートをそろって表明している。 米ZDNetにおける筆者の同僚であるSteven J. Vaughan-Nicholsが説明しているように、Dockerは仮想マシンではなくコンテナを用いることで、同一サーバ上で複数のアプリケーションを同時に稼働できるようにする。これは、分散アプリケーションの設定やデプロイをより容易に行いたい開発者や管理者向けのプラットフォームだ。 Dockerのテスターらは既に 「Microsoft Azure」上のLinux仮想マシンでDockerのプリ

    マイクロソフトにおけるコンテナ型仮想化プログラム「Docker」への取り組み
    tsupo
    tsupo 2014/06/11
    Azure上のLinux仮想マシンにDockerをデプロイするデモンストレーション → そっちよりも、Windows仮想マシンのDocker的なものが欲しいんだけど / ASP.NET on Linux の方向に行ってるのがなぁ……
  • チャットボット「Eugene Goostman」、チューリングテストに合格--33%の審査員をだます

    ロンドンの英国王立協会で現地時間6月7日に実施されたチューリングテストにおいて、13歳のウクライナ少年のふりをする「Eugene Goostman」という名前のコンピュータプログラムが、5分間のテキストによるチャットで33%の審査員によって人間だと判断された。このテストは、コンピュータ科学者Alan Turing氏が1950年に考案したものであり、今回の競技イベントは同氏の没後60年を記念して開催された。 審査員には、英TV番組「宇宙船レッド・ドワーフ号」でアンドロイドのクライテンを演じたRobert Llewellyn氏や、2013年におけるTuring氏の死後恩赦のきっかけとなるキャンペーンを率いたSharkey卿が含まれていた。Llewellyn氏はTwitterに「チューリングテストには目を見張らされた。2つの画面の1つには人間が、もう1つにはマシンが割り当てられた5分間でセッショ

    チャットボット「Eugene Goostman」、チューリングテストに合格--33%の審査員をだます
    tsupo
    tsupo 2014/06/10
    13歳のウクライナ少年のふりをする「Eugene Goostman」という名前のコンピュータプログラムが、5分間のテキストによるチャットで33%の審査員によって人間だと判断された / 言葉遣いのちょっとした間違いをおかしても仕方がな
  • 100年のビジネスモデルに終止符--ヒゲそりにイノベーション新時代

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ヒゲそりについて書くのは9年振りだ。ここで言うヒゲそりとは、電動ではなく、ホルダーに替え刃を付ける手動タイプのものである。 前回はSchickが4枚刃のヒゲそりを売り出し、見事にロックインされてしまった話である。ちなみに、筆者は9年経った今でもヒゲそりはSchickの4枚刃だ。 ヒゲそりのビジネスモデルは、「レイザー&ブレード」モデルなどとも呼ばれる有名なものだ。それは、ホルダーを無償で配布したり、あるいは安く販売し、それを使うのに必要となる替え刃で収益を上げるモデルである。同じビジネスモデルは、プリンタとインクカートリッジ、ゲーム機とゲームソフトなど、いろいろなところで目撃できる。 しかし、ことヒゲそりのイノベーションについては、刃の

    100年のビジネスモデルに終止符--ヒゲそりにイノベーション新時代
    tsupo
    tsupo 2014/05/19
    ヒゲそりのイノベーションについては、刃の枚数が1枚から2枚、2枚から3枚、3枚から4枚、4枚から5枚へと増えるのみ / 業界最大シェアを持つGilletteが新しい手に打って出た / 刃の枚数からサービスへ
  • グローバル展開するなら米国に本社が必要--米Six Apart 関CEO

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます (編集部注:次回記事が公開されたときにメールで通知を受け取る方はこちらからご登録ください。) 2003年12月に、米Six Apart社の100%子会社として設立されたシックスアパート。2011年1月には、米Six Apart社からコンテンツ管理システム(CMS)「Movable Type」に関するすべての権利と、Six Apartブランドの譲渡を受け日法人となったが、4月より社機能を東京から米ニューヨークに移転した。これに合わせ、シックスアパートの代表取締役には、これまで取締役などを務めた古賀早氏が就任した。今回は、日法人の代表取締役 最高経営責任者(CEO)から米Six ApartのPresident&CEOとなった関信浩氏に

    グローバル展開するなら米国に本社が必要--米Six Apart 関CEO
    tsupo
    tsupo 2014/04/17
    もともと米国の会社だったということもあり、米国にも大手を中心に多くの顧客 / 西海岸でなくニューヨークにしたのは、ユーザーが多いということも理由の1つ / シリコンバレーでは費用対効果が見合わない
  • 「Azure」の冠名を変更したマイクロソフトの思惑

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Microsoftがパブリッククラウドサービス「Windows Azure」の名称を4月3日より「Microsoft Azure」に変更すると発表した。同社にとっては大きな戦略転換を意味する。 MicrosoftがAzureを名称変更した理由 2010年1月から格的な商用サービスが始まったWindows Azureは、当初よりPaaSと位置付けられてきたが、2013年4月からは仮想マシンによるIaaS機能も追加された。 これにより、WindowsSQL Server、.NETといったMicrosoftのプラットフォームだけでなく、LinuxOracle DatabaseRubyPythonJava、Hadoopといったさま

    「Azure」の冠名を変更したマイクロソフトの思惑
    tsupo
    tsupo 2014/04/01
    競合相手と見ているのは、IaaSではAmazon Web Services (AWS)、PaaSではGoogle / Azureでは両方の機能を兼ね備えており、しかもクラウドとオンプレミスを柔軟に行き来できるハイブリッド環境を実現することができる
  • 「@nifty」ログインにワンタイムパスワード認証--ID不正利用を防止

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ニフティは3月24日、「@nifty」のログインにワンタイムパスワード認証を導入した。ワンタイムパスワード認証の利用は無料で、ユーザーの任意で設定できるが、ニフティでは「より安心・安全にサービスを利用するためにも設定を勧める」としている。 ワンタイムパスワード認証は、PCやスマートフォンのウェブブラウザ上のログイン画面で、@niftyユーザー名か@nifty IDと、従来のパスワードで認証した後に、自動的に発行される1回限り有効な使い捨てパスワードを入力する。 ワンタイムパスワードの発行は、ニフティが提供する専用スマートフォンアプリ(iOS/Android対応)か、ユーザーが指定するメールアドレスを通じて行われる。もしIDとパスワードの

    「@nifty」ログインにワンタイムパスワード認証--ID不正利用を防止
    tsupo
    tsupo 2014/03/25
    ユーザー名かIDと、従来のパスワードで認証した後に、自動的に発行される1回限り有効な使い捨てパスワードを入力 / 一度ワンタイムパスワードで認証した端末は、次回以降ワンタイムパスワードの入力を省略可能
  • 銀行預金口座とマイナンバー紐付けへの懸念

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 政府が2016年から運用開始する税と社会保障の共通番号(マイナンバー)制度を活用し、銀行の預金口座に預金者のマイナンバーの登録を義務付ける方向で銀行界との調整を始めたという。政府が個人のフトコロをいつでも覗ける仕組みとも受け取られかねないだけに、国民への丁寧な説明が必要だ。 預金口座へのマイナンバー登録が必要な理由 3月18日付けの日経済新聞朝刊が1面トップで報じたところによると、銀行の預金口座とマイナンバーの紐付けは2018年度から新たに開く口座を対象とし、その後、既存の口座にも拡大するという。脱税やマネーロンダリング(資金洗浄)を防ぎ、サラリーマンなど納税者に根強い不公平感の是正を図るのが狙いだとし、2016年の通常国会に関連法の

    銀行預金口座とマイナンバー紐付けへの懸念
    tsupo
    tsupo 2014/03/25
    政府が、銀行の預金口座に預金者のマイナンバーの登録を義務付ける方向で銀行界との調整 / 2018年度から新たに開く口座を対象とし、その後、既存の口座にも拡大 / 脱税や生活保護の不正受給の防止などに役立てる
  • 知られざる「Windows Azure」の戦略転換

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Microsoftがこのほど日国内にデータセンターを設けて増強を図ったパブリッククラウドサービス「Windows Azure」。その過程には、知られざるパートナー戦略の転換があった。 Microsoft富士通の“特別な関係” 日マイクロソフトが先ごろ、Windows Azureのためのデータセンターを国内に開設したことを発表した。その内容については関連記事を参照いただくとして、ここでは、今回の発表に至るまでの過程で、MicrosoftWindows Azureのグローバルなパートナー戦略を大きく転換した知られざる動きに注目し、そこからWindows Azureに込めた同社の野望に迫ってみたい。 まずはその戦略転換を象徴した動き

    知られざる「Windows Azure」の戦略転換
    tsupo
    tsupo 2014/03/04
    富士通の国内データセンターから提供されてきた“富士通版Windows Azure” (いわゆるパートナークラウド) → 運営委託の協業形態を取りやめ、Windows AzureはすべてMicrosoft自前のデータセンターで運営する形
  • 非標準のポートを利用--成功率が最も高い、FTPを経由する未知のマルウェア

    FTPにはハニーポットが効かない 前々回の記事でアンチウイルス製品はEメールにかなり有効であることがわかりました。その理由の1つとしてEメールにはハニーポットが有効であることが挙げられます。ハニーポットとは「おとり」を使って攻撃やマルウェアなどを見つけ出す手法です。Eメールの場合だとインターネット上に、マルウェアを収集するためのメールサーバを設置し、マルウェア付きのEメールを受け取り、そこで見つかったマルウェアに対するシグネチャを作成します。顧客のネットワークよりもハニーポットが先にマルウェアを見つければ顧客がそのマルウェアに感染するのを防ぐことができます。 しかし、この手法はFTPにはあまり有効ではありません。Eメールの場合は、攻撃者がプッシュ型でマルウェア付きのEメールを送ってきますが、FTPの場合はFTPクライアントがFTPサーバにファイルを取りにいくプル型です。攻撃者はFTPサーバ

    非標準のポートを利用--成功率が最も高い、FTPを経由する未知のマルウェア
    tsupo
    tsupo 2014/02/28
    すべてのポートを検査するとパフォーマンスに悪影響が出るため、HTTPは80番、FTPは20番などと決め打ちして検査 / そのため非標準ポートを使用されてしまうと簡単にアンチウイルス製品を回避できてしまう !!
  • 「Windows Azure」の日本データセンター、本格稼働--東西2拠点でDRにも対応

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日マイクロソフトは2月25日、IaaS/PaaS「Windows Azure」を提供する“日データセンター”が2月26日午前0時から正式に稼働すると発表した。これまで試験的に運用していた。 日マイクロソフトの代表執行役社長の樋口泰行氏は「当社は長年にわたり営業活動、顧客サポートを日で行っている。その下地がない、クラウド専業ベンダーとは異なるサービス体制を提供できる」と自信を見せた。樋口氏は米社の新しい最高経営責任者(CEO)となるSatya Nadella氏について、「直近の役職はクラウド担当で、日データセンターを企画した張人でもある。私自身一番CEOになってほしいと思っていた人物であり、できるだけ早く来日してもらいたい」

    「Windows Azure」の日本データセンター、本格稼働--東西2拠点でDRにも対応
    tsupo
    tsupo 2014/02/25
    「Windows Azure」を提供する“日本データセンター”が2月26日午前0時から正式に稼働すると発表 / 日本データセンターの特徴は、従来の海外リージョンを使用していた場合と比較し、遅延が3倍以上に改善
  • 一杯食わされたのは誰?--Facebookが買収するWhatsAppの“三無主義” - (page 3) - ZDNet Japan

    三国大洋のスクラップブック 一杯わされたのは誰?--Facebookが買収するWhatsAppの“三無主義” - (page 3) 「FacebookはWhatsAppユーザー1人に付き35ドあるいは42ドルの獲得コストを支払う計算になる」といった記事も目にしたが、「1人年間1ドル」でサービスを提供している(2013年の年間売り上げが推定2000万ドル程度の)会社について、Facebookが「どうやって投じた資金を回収するのか?」といったことを考えるのは現時点ではあまり甲斐のないことと思えてしまう(その点で“広告掲載はやらない”ことを創業以来の方針のひとつに据えているWhatsAppのCEOが、Facebookに取締役として迎えられるというのは、案外重要なことかもしれない。COOのSheryl SandbergでさえFacebookの取締役になったのはIPOの後だったことを考えると、これ

    tsupo
    tsupo 2014/02/25
    「“広告掲載はやらない”ことを創業以来の方針のひとつに据えているWhatsAppのCEOが、Facebookに取締役として迎えられるというのは、案外重要なことかもしれない」
  • 一杯食わされたのは誰?--Facebookが買収するWhatsAppの“三無主義”

    三国大洋のスクラップブック 一杯わされたのは誰?--Facebookが買収するWhatsAppの“三無主義” 今回はFacebookが160億ドルという大金をはたいて買うことにしたWhatsAppにまつわる話……WhatsAppの創業者らが掲げた三無主義――「広告なし! ゲームなし! ギミックなし!」(“No Ads! No Games! No Gimmicks!”)というスローガン=創業の志をめぐるエピソードに飛びついた米メディアの報道ぶり、そして、それを請け売りする形で原稿を書き、思わず冷や汗をかいた筆者(一杯わされかけた)の話について書く。 先週金曜日(2月21日)に半日ほどかけて、WhatsAppの三無主義を前向きに評価する内容をまとめた(後半に記載)。 ところが、翌土曜日(2月22日)に、このエピソードの信憑性が疑われるような話がいくつかのサイトで掲載されているのを目にした。

    一杯食わされたのは誰?--Facebookが買収するWhatsAppの“三無主義”
    tsupo
    tsupo 2014/02/25
    WhatsAppに投資していたJim Goetzというベンチャーキャピタリスト(VC、Sequoia Capital所属)がどうも怪しい / 「GoogleやFacebookのような要求水準の低い米国企業が活動することは承認しがたい」