[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / kaoriha.org (2)

  • 中里一日記: 大人は質問に答えない

    大人は質問に答えない 福伸行「賭博黙示録カイジ」には印象的なセリフが数多く登場するが、「大人は質問に答えない」というセリフは特に印象深い。 久美沙織がある女子校で講演したときのエピソードが、まさにこのセリフを地でゆくようなものだった。このエピソードは一読の価値があるので、こちらをご覧いただきたい。注目すべきは、教職員がアンケートへの回答を拒否した、という点である。 この某女子校の教師たちは、久美沙織のどんなメッセージよりも強く、生徒たちに教えたのだ――「大人は質問に答えない」。これは私の推測だけではなく、講演を聞いた当の生徒も、そのような印象を受けたという(私は聴講者のひとりを個人的に知っている)。 大人は質問に答えない。それはなぜか? 「答はあるのに、なにか理由があって答えない」、のではない。答える理由がないかぎり、答は用意されていない=存在しない。久美沙織は「思考停止」と批判するが、

    toriaezu
    toriaezu 2009/01/08
    「大人は質問に答えない」/興味深い
  • 中里一日記: XMLの「本当のメリット」ってなに?

    XMLの「当のメリット」ってなに? この記事は一応は「XMLのプロ」による記事なのだと思うのだが、それで改めてメリットを紹介するのに、この程度のメリットしか出てこないというのはどういうことなんだか。 では私が答えよう。 私は6つの言語(C++JavaVBAPythonJavaScript、C#)でXMLを触ったことがある。サンプル程度ならもっと増えるが、実用的なものを書いたのは上の6つだけだ。まともにプログラミングなどしたこともない糞コンサルの皆様は、今日のエントリをコピペしておくといいだろう。 まずは弱点から。 1. パースが遅い 構造的な区切りを探すために1文字ずつ文字をチェックする必要があるので遅い。XMLを使うという観点からは、ここが一番のボトルネックになる。 2. データの格納形式を規格の基盤にしている RDBMSが内部でどのようにデータを格納しているかは、RDBMS

  • 1