[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / blog.google (9)

  • Project Sunroof で自宅の太陽光発電量を見てみましょう

    太陽光は低炭素かつ豊富な電力資源で、Google は、およそ 10 年前にカリフォルニア州マウンテンビュー市の社に、当時の企業としては最大規模の 1.6 メガワットの太陽光発電パネルを導入するほど、早い時期からその可能性を感じていました。その長期にわたる持続可能性への関心に加え、太陽光発電量の予測に関する精度の高い情報を活用し、2015 年に Project Sunroof をアメリカで提供開始しました。そして、日より、Project Sunroof の情報を日でもご覧いただけるようになりました。 Project Sunroof とはGoogle Earth のマッピング技術機械学習などを活用し、各住宅の屋根が太陽光パネルの導入に適しているか、また、導入した場合どれくらいの電気代節約できるのかなどをシュミレーションするサービスです。 Project Sunroof を可能にする技

    Project Sunroof で自宅の太陽光発電量を見てみましょう
    topaz2
    topaz2 2019/08/05
  • 交通状況がGoogle マップで見られるようになりました

    Google マップは、経路案内など、皆さんを目的地までお届けするための機能を提供しています。便利にお使いいただいているでしょうか? さて、車やタクシーなどで目的地へ向かう際に、「渋滞していたら遅れるかも」と不安になったり、渋滞にはまってしまい「別の道で行けばよかったかな」と後悔したことはありませんか? はたまた、渋滞にはまってしまって、「ここは混んでいるよ」という情報をウェブサービスでつぶやいてみたり、サービスエリアで道路状況を検索した、そんな経験はないでしょうか。日より提供を開始する 「交通状況」は、そんな時に役立つ新機能です。 使い方は簡単です。Google マップを表示し、右上のレイヤーから”交通状況”を選択するだけです。すると、地図上に現在の交通状況が表示され、一目で日全国の交通状況が確認できます。さらに左下の変更を選択し、曜日や時刻を設定すれば、その時間帯の典型的な交通状況

    交通状況がGoogle マップで見られるようになりました
    topaz2
    topaz2 2011/12/09
    ktkr!!!
  • モバイル Google マップの新境地、構内地図が見られるようになりました。

    Google マップは、2005 年にデスクトップ版が誕生し、その2 年後、2007 年 7 月にいつでもどこでも地図を見られるサービスとして、モバイル Google マップが登場しました。その年の12 月 にはGPS で端末がどこにあるのかを地図上に青い点で示す My Location が追加され、地図を見るためのものから、今いる場所を調べたり、道順を見たり、周囲にある面白いお店やレストランをすぐに探せるサービスとして、世界中で毎月 2 億 5000 万人以上に利用されるサービスに成長してきました。 これまで、屋外であれば世界中のほとんどの場所をモバイル Google マップで見ることができましたが、日、新たに構内図が見られる「インドア Google マップ」が登場しました。 複数階の建物でも、どのフロアかを自動的に判別して、その階の地図とMy Location の青いアイコンが表示さ

    モバイル Google マップの新境地、構内地図が見られるようになりました。
    topaz2
    topaz2 2011/11/30
    こんなのより日本でも渋滞情報リリースして欲しい。
  • C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法

    Google が公開しているソフトウェアの解説シリーズ(→その1 , その2)の続きです。今回は google-glog を使ってスタックトレースを表示する方法についてご紹介します。 C++ でプログラムを書いているとよく遭遇するのがセグメンテーション違反というエラーです。不正なアドレスへのアクセスなどによりセグメンテーション違反が起きると、通常、 UNIX 系の OS では SIGSEGV というシグナルによってプログラムが終了するとともに、 core というファイルが作られます。 core ファイルにはデバッガから参照できるいろいろな情報が残っていますが、多くの場合に役に立つのは、スタックトレースという情報です。スタックトレースを見れば、プログラムがどこでクラッシュしたのか、どのような関数を経由してそこにたどり着いたのかがわかります。プログラムがクラッシュした箇所を特定できれば、単純な

    C++ のプログラムのデバッグを楽にする方法
    topaz2
    topaz2 2009/04/14
    [c/c++]stacktrace
  • 絵文字の Unicode 符号化に関するアップデート

    先日、ブログにてお知らせした絵文字のUnicode 符号化プロジェクト ( emoji4unicode プロジェクト) のアップデートです。これまで emoji4unicode プロジェクトでは、各参加者のフィードバックを反映しながら Unicode 標準および ISO 10646 標準に含まれるべき絵文字の一覧を作成してきました。この絵文字の一覧には日の 3 大携帯キャリア ( NTTドコモ、KDDI、SoftBank モバイル ) で利用されている絵文字がほとんど全て含まれています ( 既に Unicode 符号化されているものは除きます )。 Unicode 標準と ISO 10646 標準には同じ文字が含まれており、Unicode コンソーシアムと ISO/IEC JTC1/SC2 委員会によって共同管理されています。絵文字の符号化提案は Google および Apple 社に

    絵文字の Unicode 符号化に関するアップデート
    topaz2
    topaz2 2009/03/20
    反対します。
  • Google マップ上に表示される日本の地名が英語表記に対応しました

    を訪れる海外からの旅行者のために、駅や公共施設などの案内標識・看板に英語名が併記されているのはすっかりお馴染みのこととなりました。しかし、これまで Google マップ上にある日の地名はほぼ日語にて表記されていたため、日語が読めない外国の方にとって Google マップを使って日の目的地にたどり着くことは大変困難なことでした。もちろん、Google 東京オフィスを訪れる海外エンジニア達も例外ではありません。Google Lat Long ブログ の記事にも東京を訪れた Linne が地下鉄の駅名が分からなくて困ったことが紹介されています。 そこで今回、海外のユーザーからの強い要望を受けて Google マップ上に表示される日の地名の英語(ローマ字)表記 が大幅に拡充されました。新たに英語表記に対応したのは、日全国の都道府県・市区町村名と地域名、及び駅名です。 これらの英語

    Google マップ上に表示される日本の地名が英語表記に対応しました
    topaz2
    topaz2 2008/10/24
    英語住所書き方講座みたいなのは大体 shibuya-ku とかなってて萎える。ward が広まると嬉しい。
  • Google Japan Blog: Google Maps for Mobile ( i アプリ版 ) に GPS 機能が加わりました

    8月のモバイル Google マップ発表以来、多くのユーザーから強い要望をいただいていたGPS 機能がようやく実装されました(一部未対応の端末があります)。 この GPS 機能の実現にあたって、注意した点は、ユーザーのみなさんへの見え方です。 GPS 情報の正確さを表す円をどんなサイズにするかには調整を繰り返しましたし、ほどよい透過色を実現するのには細心の注意を払いました。 サイズに関しては、スタッフがオフィスの外に飛び出し、さまざまな場所で精度の確認をしました。 また、色については、ユーザーの方が使う上で目障りにならないよう、同時に円の存在感は失われないよう微調整を繰り返しました。 GPS 情報取得の際に現れる Web ページに関しても同様です。 シンプル過ぎて味気のないものにならないよう、一方でページが重たくなりすぎないよう、社内のデザイナーに何十種類ものサンプルの Web ページを作

    Google Japan Blog: Google Maps for Mobile ( i アプリ版 ) に GPS 機能が加わりました
    topaz2
    topaz2 2007/12/14
    んー、折角アプリなんだから自動更新にして欲しかった。
  • Googleマップで地形も見られるようになりました

    Googleマップでは今まで地図と航空写真の組み合わせで地図を見ることができましたが、日新たに地形表示機能をリリースしました。航空写真とは一味違った地図をお楽しみください。 Googleマップの画面の右上にある白いボタン「 地形 」をクリックすれば山や谷がひと目でわかる地形表示に切り替わります。

    Googleマップで地形も見られるようになりました
    topaz2
    topaz2 2007/11/28
    日本も対応。次は凍結路の判断に使える等高線を是非。
  • Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開

    突然ですが、穴埋めクイズです。下線部に入る単語はなんでしょう? グーグルで_____ おそらく、「検索」「調べる」「探す」といった単語を思いつくのではないでしょうか? 実際に、Webにあるドキュメントをくまなく調べ、「グーグルで」の後にくる単語を調べると、「検索」が1位であるとがわかります。 一般に、直前の(N-1)個の単語を見て、次の単語を予測するモデルをN-gram言語モデルといいます。さきほどは、「グーグル」 と 「で」の2単語から次を予想しているので、3-gram言語モデルの例となります。現時点の単語が、直前の(N-1)個のみに影響を受けるという仮説は、一見現実離れしているようですが、実際には非常に有効な場合も多く、かな漢字変換、OCRのエラー訂正、機械翻訳、音声認識などに広く用いられています。たとえば、音声認識の場合、ノイズ等で現時点の単語をシステムが聞き取れなくても、言語モデル

    Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開
    topaz2
    topaz2 2007/11/01
    商用不可か。。
  • 1