[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

iosとiOSに関するtokoromのブックマーク (369)

  • DarkModeのデザインを中心とした色彩設計の考え方 - くらげだらけ

    こんにちは、くだくらげです。最近ははじめてのUIデザインというを共著で書きました。 おかげさまでたくさんの人に読んでいただいて、コメントをもらえたりして嬉しいです。ありがとうございます! PEAKSさんから出版しており購入できますので、よろしければ手にとってみていただけると嬉しいです。 peaks.cc 概要 WWDC 2019で新しく発表されたiOS13でOSレベルでのDarkMode設定が搭載されることになりました。MacOSの方は以前より追加されていましたが、iOSではなかったので個別のアプリが各々対応していました。 今回、iOSにもDarkMode設定が標準搭載されたことによって、iOSアプリのダークモード対応が必然的に迫られることになって来るのではないかと思っています。 ダークモードを好んで使う人は一定数存在していて、かく言う私もダークモードを好んで使っています。目に優しいだっ

    DarkModeのデザインを中心とした色彩設計の考え方 - くらげだらけ
    tokorom
    tokorom 2019/07/29
    iOS13向けにダークモードが発表されてからiOSプログラマー目線での記事はいくつか出ているが、こちらはiOS13に限定せずUIデザイナー目線でDarkModeについてまとめられた良記事。
  • デザイナーもWWDCのビデオを見て勉強すると良い理由 - くらげだらけ

    こんにちは、くだくらげです。最近ははじめてのUIデザインというを共著で書きました。 おかげさまでたくさんの人に読んでいただいて、頑張って書いたかいがありました。ありがとうございます! PEAKSさんから出版しており購入できますので、よろしければ手にとってみていただけると嬉しいです。 peaks.cc 概要 今回は、デザイナーもWWDCのセッションを見ると良いよ!という紹介をしたいと思います。 ご存知の方も多いと思いますが、WWDC(Worldwide Developers Conference)は、Appleが毎年開催している開発者向けのイベントで、近年では新しいOSの発表が行われています。 もっとも有名なのはKeynote(イベントの初日に行われる基調講演)で、そこで最初に大まかなトピックについて発表されるため注目されることが多いです。 WWDCには他にも個別のセッションとLab(Ap

    デザイナーもWWDCのビデオを見て勉強すると良い理由 - くらげだらけ
  • iOS 12

    Written by Mattt September 17th, 2018 This article has been translated into: español , français , 한국어 , and 中文 If you tuned in to this year’s WWDC Keynote, you’ll know all about the big features in iOS 12: Siri Shortcuts, ARKit 2, and Core ML 2 — not to mentioned the bombshell pre-announcement of the long-rumored iOS / Mac bridge, codenamed “Marzipan”. And if you watched this year’s Platforms Stat

    iOS 12
    tokorom
    tokorom 2018/10/05
  • Storyboardとの付き合い方 2018

    Aug 12, 2018 少し前に、自分のStoryboardの使い方をツイートしたら割と反応があったので、改めてまとめてみようと思います。これまで何年かiOSアプリの開発をしてきて、Storyboardとの付き合い方は何度も変わりました。なので、今回紹介するものはあくまで2018年現在のもので、来年には変わっているかもしれません。 説明のイメージを掴みやすくするため、画面の例を用意しました。左が編集時のStoryboardで、右が実行時のiOSシミュレーターです。具体的なトピックが出た時に、この例を説明に使うことがあります。 記事の最後にこれが動作するサンプルコードも用意しましたので、興味があればどうぞ。 Storyboardを使う目的 以下の2つを重視して、Storyboardを選択しています。 動作確認に掛かる時間を短縮する 成果物の構造を把握しやすくする ただし、Storyboar

    Storyboardとの付き合い方 2018
  • [HomeKit対応仕様] Koogeek Wi-Fiスマート LED - Qiita

    概要 HomeKitのサービス/キャラクタ的には iOS 11 Programming で紹介されているPhilips Hueのランプ(カラー版)と同じです。 そのためHomeKitで操作できる事項もHueと全く同じで、電源のOn/Off、色(色相、彩度、明るさ)が変更可能です。 Hueとどっちが良い? まず、カラー版の値段はKoogeekのランプのほうがだいぶ安いです。またHueのようにブリッジが必要なく単体で動作するところもメリットになり得ます。 そのため、HomeKitをちょっと試したいくらいであればKoogeekのほうが圧倒的に優位かもしれません。 一方で、Hueのほうが 各種APIが充実している など一日の長があります。 既にHueのブリッジを所持している、追加のランプはカラー版でなく安いホワイトグラデーションのほうで良いなどあればHueが優位になってきます。 また、計測情報など

    [HomeKit対応仕様] Koogeek Wi-Fiスマート LED - Qiita
    tokorom
    tokorom 2018/01/02
    KoogeekのライトのHomeKit対応仕様(サービスとかキャラクタ一覧)の紹介記事書きました
  • スマートホーム×DIY 実践と展望 〜 2. 実践HomeKitの暮らし - くらげだらけ

    引っ越して2ヶ月ほどの新しい自宅で試したDIYやスマートホーム関連のIoTデバイスなどを実践して試したことについて4回にわたって書いていこうと思います。 INDEX 賃貸DIYでつくる住みよい部屋 実践HomeKitの暮らし ← 今回 スマートスピーカーの設置と運用 スマートスピーカーへの展望とデザイン 実践HomeKitの暮らし スマートホーム関連の製品はいくつかありますが、今回私が使っているのはHomeKit関連の製品です。特に強いこだわりがあったわけではありませんが、Apple系のデバイスを使っていることが多いとかそれくらいの理由です。 今回はHomeKit関連の製品を中心に実際に使ってみて感じたことやわかったことなどを書いていきます。 HomeKit対応照明 Koogeek vs Hue スマートホーム関連で現状もっともメジャーな製品が照明ですが、我が家ではKoogeekというメー

    スマートホーム×DIY 実践と展望 〜 2. 実践HomeKitの暮らし - くらげだらけ
    tokorom
    tokorom 2018/01/02
    HomeKit対応製品を使ってみたって記事はそれなりにあるけど、自宅全体にきちんと対応製品を適用して日々運用した結果の記事は貴重!
  • 「iOS 11 Programming」を書きました - cockscomblog?

    iOS 11 Programming 著者:堤 修一,吉田 悠一,池田 翔,坂田 晃一,加藤 尋樹,川邉 雄介,岸川克己,所 友太,永野 哲久,加藤 寛人,発行日:2017年11月16日対応フォーマット:製版,PDFPEAKSで購入する 今日から普通にお買い求めいただけます。 担当した章について宣伝します 僕は「第6章 Drag and Drop」と「第7章 FilesとDocument Based Application」のところを書きました。ここで担当した章について宣伝します。 iOS 11が一般にリリースされてからもう少し経っていますが、実際にiPadを使っていると、Drag and Dropがとても便利な操作であることがわかります。例えばタスク管理に使っているThingsというアプリでは、メールアプリなどからのドロップを受け付けてくれます。メールがきて後で何か対応しないといけない

    「iOS 11 Programming」を書きました - cockscomblog?
    tokorom
    tokorom 2017/11/28
  • 「iOS 11 Programming」を共著で執筆しました/本書のおすすめポイント - その後のその後

    昨日、共著で執筆したiOSの技術書「iOS 11 Programming」の販売が開始されました! iOS 11 Programming 著者:堤 修一,吉田 悠一,池田 翔,坂田 晃一,加藤 尋樹,川邉 雄介,岸川克己,所 友太,永野 哲久,加藤 寛人,発行日:2017年11月16日対応フォーマット:製版,PDFPEAKSで購入する 私は ARKit と Metal の章の執筆を担当しました。 7月頭のクラウドファンディング成立を機に執筆を開始し、脱稿まで約4ヶ月。技術書の執筆期間としては長くはないですが、がんばりました。基的に週末はほぼ執筆、有休は使い果たしましたし、どこかに出かけてもずっと執筆してました。 (こういう箱に入って届きます。装丁カッコイイです) 記事では自分の担当章を中心に、「iOS 11 Programming」を紹介させていただきます。 第2章: ARKit A

    tokorom
    tokorom 2017/11/28
  • Jenkins はもうオワコン? Concourse CI で iOS 向けビルドをやってみた

    忙しい人向けのまとめ Concourse CI は Docker による構築が容易で、CLI による処理を自動化出来ますが、シンプルなUIしか持っていません。 そのため、Jenkins のように特定の個人に依存することなく、分散化した自動化のためのプラットフォームとして有望です。 モバイルアプリのビルドにも使えるので実際に試してみました。 Jenkins は最高! そう考えていた時期が俺にもありました こんにちは、普段は iOS 向けのアプリを作っている森です。 弊社では、以前よりアプリのビルドを始め定型作業の内、自動化出来るものを Jenkins で行うこととしております。 そもそもの導入の目的は、提供するアプリの品質を安定させるため、環境が変化しやすい個人の端末ではなく、特定のビルド専用機でビルドを行う必要があり、それを実施できる WebUI が欲しい、というところにありました。 導

    Jenkins はもうオワコン? Concourse CI で iOS 向けビルドをやってみた
    tokorom
    tokorom 2017/07/15
  • iOS 11 Programming 著者さん紹介

    「iOS 11 Programming」 のクラウドファンディングを開始して、3日でなんと360人以上の方々に購入いただきました。目標達成まで残り140名さまを切りましたのでもう少しです。ぜひ応援お願いします。 今回、僕が企画して声をかけたので「なぜこの人にお願いしたのか」という点を含めて著者さんを紹介させていただきます。 まず、人選ですがパパッと思いついた方々に声をかけさせてもらって、なんとなくこういう分担でやっていただけたらiOS 11をいい感じに網羅できそうだなとふんわり考えて、あとで目次を作ったらバッチリだったという感じでして、目次を作って声をかけた訳ではありません。が、まずは人ありきで、面白い方々が集まれば良い内容になるはず、と思っていました。結果、最強のiOS 11のになります、きっと! 前置きが長くなりましたけど早速。 堤 修一 さん(@shu223) 第2章 ARKit 

    iOS 11 Programming 著者さん紹介
  • 第一線の開発者陣による「iOS 11 Programming」執筆プロジェクト! - PEAKS

    WWDC 2017 で発表されたばかりの iOS 11の新機能・アップデートをいち早く解説する「iOS 11 Programming」執筆プロジェクト! 近年になく新機能の多いiOS 11。その全容を把握できるを…! ということで第一線の開発者陣に集まっていただきました。 話題のARKit, Core MLなどの新フレームワーク、Swift 4, Xcode 9の新機能、Drag and DropなどUIKitの新機能、AutoLayout関連アップデート, Metal 2, HomeKit, Core NFC, PDFKit, SiriKit, MusicKit, AirPlay 2 などなどiOS 11の主要トピックを網羅する内容となっています。 ぜひみなさんの応援でプロジェクトを成立させてください!

    第一線の開発者陣による「iOS 11 Programming」執筆プロジェクト! - PEAKS
    tokorom
    tokorom 2017/06/29
    おお、これは成立しそうな勢い!目標500人で現在362人が出資! #pesks_cc
  • 技術書クラウドファンディングプロジェクト「iOS 11 Programming」 - cockscomblog?

    iOS 11 Programming 著者:堤 修一,吉田 悠一,池田 翔,坂田 晃一,加藤 尋樹,川邉 雄介,岸川克己,所 友太,永野 哲久,加藤 寛人,発行日:2017年11月16日対応フォーマット:製版,PDFPEAKSで購入する 以前にのいとこに会ったとき、当時大学生だったそのいとこは、大学のレポートをスマートフォンで書いている、と教えてくれた。現代ではそういうものだという話は聞いたことがあったが、実際の事例であることがそのときわかった。ふつうはパソコンを使うでしょう、と考える人もいるかもしれないが、大学生がパソコンを使えるようになったのだって、ほんの最近のことなのかもしれない。 先日iOS 11が発表された。iPadでドラッグ&ドロップができたりするらしい。どれどれと思って、いろいろと新しいAPIを見てみると、これは確かによくできている。iPadは新しいiOS 11で、「パー

    技術書クラウドファンディングプロジェクト「iOS 11 Programming」 - cockscomblog?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    Engadget | Technology News & Reviews
    tokorom
    tokorom 2017/05/02
    これ早く欲しいなあ。リビングのHueなどで使いたい。
  • iOSDC2017 スタッフ定例4月「あのアプリの開発者の話を聞きたい」 - iOSDC Japan スタッフブログ

    iOSDCスタッフの「高いところにあるものをとる担当」のジャンボ (@jumboOrNot) | Twitter です。 そしてこちらは huin (@huin) | Twitter さんに兵器みたいなカメラで撮ってもらったローストビーフです。美しいですね、ここに住みたいです。 今月の定例では先日公開させていただいたスポンサー募集についての企画の詰めや、当日登壇される皆様に向けての企画をしました! iOSDC Japan 2017のスポンサー募集を開始しました! https://t.co/6hWhtzpWLr #iosdc — iOSDC (@iosdcjp) 2017年4月24日 すでにたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございます。 スポンサー申込の期限は5/31になっております、「ちょっと今年は・・・」という皆様もぜひリツイートやファボでご協力いただければ幸いです。 よろしくお

    iOSDC2017 スタッフ定例4月「あのアプリの開発者の話を聞きたい」 - iOSDC Japan スタッフブログ
  • AppleのHot Code Pushリジェクト問題、React Nativeへの影響は?

    Takuya Digital crafts(man|dog). Love photography. Always making otherwise sleeping. born in 1984. Rollout.io導入アプリがリジェクトされた話題は、3月7日にHackerNewsで盛大に盛り上がりました。 Hot Code Pushというのは、App Storeのレビューを通さずにアプリの挙動を変更できる仕組みのこと。 Rollout.ioはこの仕組みを利用してバグ修正が迅速に行えるサービスを提供していました。 上記Hacker Newsのコメ欄にRolloutのCEOのErezが出てきたりして、顔面蒼白ぶりがひしひしと感じられますねぇ。 これだからプラットフォーム依存は怖い! ネイティブの動きを変えられるようにするのはダメ 何がダメかっていうと、以下のAPIを使って動的に挙動を変えられ

    AppleのHot Code Pushリジェクト問題、React Nativeへの影響は?
    tokorom
    tokorom 2017/03/15
    memo
  • NeVPNManager No VPN Shared Secret … | Apple Developer Forums

  • Accessing Dictionaries with Key Paths

    In Swift Talk episode 31, Chris and Florian present a solution for mutating nested, heterogeneous dictionaries of type [String: Any] in Swift. It’s an interesting discussion, I encourage you to watch it or read the excellent transcript. I helped a little in the preparation of the episode and while experimenting with this problem developed something that ultimately didn’t make it into the video, so

  • Swift の Conditional conformances(条件付き適合) - Toyship.org

    この記事はSwift Advent Calendar 2016の24日目の記事です。 Swift4で導入されるConditional conformances(条件付き適合)について調べてみました。 Conditional conformances(条件付き適合)とは Swift Evolutionでは、今後のSwift向けのいろいろな機能が検討されています。 Xcode8がでるまでは、Swift3向けの機能でもりあがっていましたが、Swift3もおちついてきて、Swift4向けの機能の検討にうつってきています。 先日、SE-0143 Conditional conformances がSwift4にむけて承認されました。 Conditional conformancesとはなんでしょうか。 Genericsはプロトコルに適合できませんが、これを特定の条件下でできるようにしたのが、Cond

    Swift の Conditional conformances(条件付き適合) - Toyship.org
  • SketchからObjective-CやSwiftのコードが生成できちゃう?!新デザインツールAnima Sketch to Codeが間もなくローンチ。

    数々のプロトタイピングツールを試しているうちに、エンジニアの方なら誰しもが思ったこと…それは 「ここまで出来るんならコード生成してよ……」 ってことなんじゃないでしょうか? プロトタイピングツール?NO!新しいデザインツールだ。 たぶんこのAnimaが開発中の「Sketch to Code」という新しいツールは今までのプロトタイピングツールを利用した工程に縛られているとピンと来ないツールなのではないでしょうか? 今まではデザイナーがどんなに頑張ってアニメーションを作っても、それをエンジニアが再び頑張って実装する…という二重構造だったわけですが、これからはAnima上でレイアウトやアニメーションがバッチリ決まれば、エンジニアはよしなに生成されたコードを利用すればいいということに。 とりあえずデモを見てください。 Auto Layoutからアニメーションまで。 リアルタイムプレビューしながらA

    SketchからObjective-CやSwiftのコードが生成できちゃう?!新デザインツールAnima Sketch to Codeが間もなくローンチ。
  • 2016/11/29 #potatotips 35 (iOS/Android開発Tips共有会) @トレタ に参加してきたよ - koogawa blog

    昨日はトレタさんで開催された potatotips #35 (iOS/Android開発Tips共有会) に参加してきました。 potatotips.connpass.com とてもオシャレなオフィスでした。 社内にはリラックマさんの姿も。 バーカウンターの裏はこんな感じ。id:masuidrive さんにコーヒーを淹れて頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m いつものようにツイートもまとめておきました。 2016/11/29 #potatotips (iOS/Android開発Tips共有会) 第35回 - Togetter 以下はiOSの発表メモになります。間違いなどあれば教えて下さい(遅刻してしまったため、最初の方はメモが取れておりません🙇) 目次: 目次: トレタでのSwift 3 対応 MVVM で Protocol Oriented をやってみた話 iOS iOSアプリ

    2016/11/29 #potatotips 35 (iOS/Android開発Tips共有会) @トレタ に参加してきたよ - koogawa blog
    tokorom
    tokorom 2016/11/30