iPhoneの元々のインターネットスピード。 自宅にきているLTE回線を使用しました。 下りは9.92Mbps。上りは3.93Mbsでした。 Bluetoothテザリングによる、MacとiPadのインターネットスピード ・BluetoothテザリングによるMacのインターネットスピード 下りは1.15Mbpsと出ました。 上りは1.40Mbpsと出ました。 ・BluetoothテザリングによるiPadのインターネットスピード 下りは1.26Mbpsと、上りは1.46Mbpsとなりました。 Wi-FiテザリングによるMacとiPadのインターネットスピード ・Wi-FiテザリングによるMacのインターネットスピード 下りは5.24Mbpsと出ました。 上りは0.63Mbpsと出ました。 ・Wi-FiテザリングによるiPadのインターネットスピード 下りは4.39Mbps、上りは1.39Mbp
せっかく買ったiPad。 どうも活用できていない。なんだかもったいない。 そんなこと、ありませんか? 実は私もそうです。 初代iPadを買ったものの、最近では時々音楽アプリで遊んだりする程度。 しかし、本『超iPadバカ 2000種類のアプリをためした男のすごい活用術 』を読むと、あなたとiPadの関係が変わるかもしれません。 本書は、日本全国で講演活動の旅(?)をするあいだ、読書や情報収集、プレゼンなど様々な作業をすべてiPadでこなしてきた超iPadバカである美崎栄一郎氏が、その活用法について教えてくれる本。 上達の近道は「マネ」すること。 iPadを活用したいのなら、「超iPadバカ」のマネをしてはどうでしょう。 今日は本書から、超iPadバカがオススメするiPad活用法+αを紹介します。 ※以下、敬意を込めて著者を「超iPadバカ」と呼ばせていただきます。 マニュアルは買うな! i
通勤中、地下鉄など騒音がうるさく、iPhoneで音楽などを聞いていても音が悪いと感じるときがある。 iPhoneでダンスミュージックやロックなど聞くとき、もっと低音を感じたい。 他にも、iPhoneの「音質」に対する不満があるかもしれません。 私は3歳からピアノを始め、以前は音楽CDショップで働いていたほどの音楽好き。 しかしその割りには、「音質」にマニアックなこだわりはありません。 ただ、「本当に良い音」は誰でも分かるものです。手軽にiPhoneの音質が向上する方法があるなら、試してみたいと思いませんか? そんな方にオススメのアプリがありますよ。 あなたは、何万円もするヘッドフォンを購入して、iPhoneの音質を向上させますか? それとも、たった500円のiPhoneアプリ「UBiO」にしますか? 簡単操作・高機能の音楽プレイヤーアプリ「UBiO」 UBiOは、高音質イコライザー機能搭載
「iPhone 5」でのテザリングが可能になりましたので、実際にどのくらいのスピードで接続することが可能なのか、スピードテストを実施してみました。 テストに使用したのは、 ・iPhone 5 ・iPad mini ・BNRスピードテスト となります。 スピードテストした環境は、 ・回線種別 3G/LTE ・接続環境別 WiFi/Bluetooth となります。 個人的な使用環境としてはBluetoothを想定しているので、主にその環境でのスピードテストとなっています。 なお、3G回線ではアンテナが全て立ち、LTE回線ではアンテナが3本という状況でした。 スピードテストの結果は以下のようになります。 Bluetooth WiFi
例えば、自動車事故にあった際は、世の中に出て行動したり、人や何らかに関わっていたりする以上、あなたにも多少なりとも責任があるといえるはずです。そんな時、相手を非難して、自分は被害者だという態度を取る人もいますが、音楽配信サービス「CDBaby」の創立者のDerek Siversさんは、自分の行動にある程度責任を持った方がはるかに幸せになると言っています。 これは相手に謝らせるよりもいい方法です。相手が謝っている時は、自分は被害者の役割を演じているはずです。相手が悪くて、自分は悪くないという状況を、互いに演じているようなものです。しかし、相手のひどい行為を寛大な気持ちで許してみてください。しかも、自分にも非があるかもしれないという気持ちを持つと、すばらしいことが起こります! これで不当な扱いを受けることがなくなります。あなたが作り出した状況に合わせた役割を、相手も演じるようになります。あなた
任天堂が発売した「Wii U」は、タブレットなどとテレビの画面とのコンビネーションで楽しむ新しい遊び方を私たちにもたらしてくれました。ですが、スマートフォンをすでにお持ちの方であれば、また高いお金を支払ってコンソールを購入したいとは思っていないのではないかと推測します。 そんな方々に良いお知らせ。すでにお持ちのスマートフォンといくつかのアプリを駆使することによってWii Uを使っているような体験をしてみることが実は可能なのです。 Wii Uを体験できる方法を「Apartment Therapy Tech」の人たちが編み出してくれました。iPhone用、Android用にそれぞれ分けて説明していきます。■iPhone(およびその他のiOSデバイス) iPhone 4S/5、iPad 3/4、iPad mini、そしてiPod touch 5Gなど、最近発売になったiOSデバイスはAirPla
イオンでのiTunes カードのキャンペーンが始まりましたね!お買得のチャンスです☆ 続きは↓ ・デジタルコードとは・・・メッセージと一緒にEメールで送ることができるギフトカードのデジタル版の事です。 <期間>2012年12月11日(火)~2012年12月25日(火) <応募期間>2012年12月11日(火)~2013年1月6日(日) <キャンペーン実施店舗>「イオン」「マックスバリュ」(取扱い店舗のみ) ※対象店舗以外でご購入の場合、本キャンペーン対象外になるのでご注意くださいね。 ※対象カードをキャンペーン期間に、複数枚購入した場合は、購入された枚数分ごとにご応募できます。 ※一部の店舗では取り扱いがない場合がありますので、各店舗にてご確認をお願いします。 ☆応募方法の流れ☆ ①キャンペーン期間中に、「イオン」「マックスバリュ」(取扱い店舗のみ)にて「iTunes
情報収集ツールって移り変わりが早いので、定期的にまとめてみようと思います。 Gunosy 国内ニュースならやっぱりこれでしょう。興味関心に合わせておすすめのニュースをレコメンドしてくれるサービスです。 例えば僕はブログ運営の記事なんかをよくクリックするので、トップニュースにはよくブログ関連の記事が表示されます。 アプリ版はありませんが、きっと来年はスマホアプリ化もするのでしょう。今後の発展が楽しみですね。 vingow
Amazonの対応がすごすぎる...。 10日後には12月24日、クリスマス・イブがやってきます。家族に、恋人に、友達にクリスマスプレゼントを贈りたい...しかし、忙しい毎日の中、なかなかお店へ足も運べず、ちょうどいいモノも見つからない...そんな悩みを救ってくれるのがネット通販でしょう。事前に受け取って手渡しするもよし、サプライズのように送ってしまうのもよしです。 ただ、クリスマスシーズンは繁忙期。通常とは配送条件が異なるところも多々あります。そこでAmazonをはじめとしたECサイトをいくつか採り上げ、注文締切日をまとめてみました。期日目前のところもありますし、早まる可能性もあるので、気になるサイトは確認してみてください!■Amazon 【通常配送】 【お急ぎ便(1件350円、Amazonプライム会員は無料)】 【当日お急ぎ便(1件500円、Amazonプライム会員は無料)】 ■App
iPhoneアプリ「Googleマップ」で、ストリートビューを表示する方法をご紹介します。まずはストリートビューを表示したい場所に移動して下さい。 ストリートビューを表示したい場所を長押しし、ピンを落とします。続けて、画面下部に表示された住所を上にスワイプします。 ストリートビューが表示されますので、タップすると、ストリートビューが開始します。 LTEだと軽快に表示されます。 左下のアイコンをタップすると、ストリートビューがコンパスと連動します。つまり、iPhoneを動かすと、それに連動してストリートビューが動きますよ。ぜひ試してみてください。 ネタフルでは次のような記事も書いています。 ▼マップなアイツが帰ってきた!!iPhoneアプリ「Googleマップ」リリース! ▼iPhoneアプリ「Googleマップ」でナビゲーションする方法 Google Maps カテゴリ: ナビゲーション
モバイル環境を駆使するビジネスパーソンにとって、「通信速度」と「バッテリー」は大きな問題です。裏を返せば、その点に改善の余地が残されていたわけですが、状況は変化しつつああります。 イー・モバイルのモバイルWi-Fiルーター「GL04P」は大容量バッテリーを搭載し、連続待機時間約380時間(無線LANオフ時)、連続通信最大約10時間(※1、2)を実現。LTEの高速通信も注目を集めています。 では、その使い心地はどうか。前回のライフハッカー編集委員・早川さんに続き、普段からイー・モバイルを活用しているという「ギズモード/ジャパン」初代編集長(現在の肩書きは「長老」!)のいちるさんに、どう使いこなしているかお聞きしました。まずは、最近いちばん注目しているガジェットの話題から。 ■ キンドルも会話を盛り上げるツールに変わる Nexus 7やiPad miniなど「7インチ」タブレットが次々と登場し
個人的にありがたいのは、地下鉄駅でも非常につながりやすいこと。ルーター片手に永田町駅の長いエスカレータを上り下りしてみましたが(通勤などで利用している人ならば、地下深くに潜るあのイメージが湧くかもしれません)、3G通信ながらアンテナは常に立ち続けていました。 また、地下鉄に乗りながら電波状況を観察してみましたが、なかなか頑張ってくれます。ひと駅ひと駅電車が停まるごとに電波が復活します。これは駅によって差があるのですが、半蔵門線(渋谷~永田町)においては各駅15~70秒程度、接続可能な状態が続きました。送受信の容量にもよりますが、息継ぎをするようにメールのチェックをするのには十分な時間です。 また、イー・アクセスの通信性能の特徴として、建物内においてもつながりやすい点が挙げられます。 立ち寄ったカフェで仕事をしようというなら、入る店も選べるし、座る席も選べます。ただ、ビジネスにおいては、いつ
Gmailをメインで活用している方には、ラベルシステムはおなじみの機能でしょう。ラベルを活用していない方もいれば、一部のメールのみにラベルを付けたりと、ラベルの利用方法も様々だと思います。ブロガー・JThomasさんはラベルの数を固定し、Gmailで受信する全てのメールにラベル付けをすることをすすめています。 Thomasのルールはとてもシンプルです。受信する全てのメールに、事前に定義したラベルのどれかを必ず付けなくてはならない、というものです。つまり、彼は新しいラベルを作成しません。そして、全てのメールはいずれかのラベルに当てはまります。これを実行させるために彼が使っている基本ラベルは下記の通りです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く