祝10周年 2014年11月9日にFirefoxはバージョン1.0のリリースから10周年を迎えた。これを受けて10日以降、「忘れる忘却」ボタンの追加などユーザーのプライバシーに配慮したFirefox 33.1がリリースされ、Firefox AuroraがWeb開発者向けにリニューアルされて「Firefox for DevelopersFirefox Developer Edition」の名称で提供されるなど、さまざまなMozillaの企画が実行されていく。 10周年記念キャンペーンの一環として、Windowsユーザー向けに64bit版Firefoxのプレビューが提供されるとみられる。本記事では64bit版Firefoxの正式提供に向けた動きをまとめてみたい。 (14/11/10追記) 確定したブランド名を見落としていたので修正(Bug 1072181)。ボタン名もリリース版の表記に合わせた
Firefox Sync とは† Firefox の様々な設定を、PC 内部ではなくインターネット上のサーバーに保存することで、 異なる PC にインストールした Firefox 間で情報を共有することを 目的とした機能だそうです。 http://mozilla.jp/firefox/sync/ によれば、 Bookmark History Passwords Preferences Tabs が共有されるそうです。 この機能、 Firefox 4 からは標準装備になるそうですが、 Firefox 3 については add-on として同等の機能が提供されています。 以下は [Firefox 3.6.11] + [Firefox Sync 1.5] で試した結果です。
Join the Mozilla’s Test Days event from 9–15 Jan to test the new Firefox address bar on Firefox Beta 135 and get a chance to win Mozilla swag vouchers! 🎁
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
バグ報告をレビューとして投稿しないでください。あなたのメールアドレスはアドオン作者に公開されませんので、作者が問題解決のためあなたに協力をお願いしたいと思っても、連絡を取ることができません。 このアドオンについて何かサポートを必要とされている場合は、サポート の項目を参照してください。 レビューガイドライン 詳細なレビュー
「Flashをオープンソース化できない主な理由は、H.264のようにアドビが所有していない技術が含まれているから」と説明するのは、アドビシステムズでオープンソース担当ディレクタのDave McAllister氏。 McAllister氏が自身のブログにポストしたエントリ「Following the open trail. 」で、こう説明されています。 The main reason we can't release Flash Player as open source is because there is technology in the Player that we don't own, such as the industry standard hi-def video codec, H.264. われわれがFlash Playerをオープンソースとして公開できな主な理由は、Pl
先に結論を言うと、AutoPagerizeは拡張版がオススメです。以下その理由と余談的なお話です。 拡張版のAutoPagerizeについてちょっと勘違いしてました。AutoPagerizeは軽量化できるという話に路線変更します。 AutoPagerizeってのは、次のページを今見ているページの下に継ぎ足して、ページ遷移することなく次のページを見ることができる、ブラウザの機能を拡張するスクリプトです。 このAutoPagerizeは派生スクリプトがたくさんあって、FirefoxだけでみてもGreasemonkey版のAutoPagerize(本家)、cho45さんのjAutoPagerize、Add-onのAutoPagerize(本家)、AutoPager(作者は日本人ではなく、どちらかというと非日本語圏向けかも)などなど。他にもかなりの数があります*1。 で、Opera、Google
「タブごとの選択機能」をβ版にて提供しておりましたが、2011.5.6にリリースした本家FireMobileSimulatorのバージョン1.2.0から、この機能がマージされております。お手数ですが、本家サイトより最新版のFireMobileSimulatorをダウンロードして下さい。 - IRCには書き込んだのですが、FireMobileSimulatorで要望の多かった「タブごとに端末選択可能」を実装した新バージョンを作成したので公開します。 ベータ版ダウンロード:https://ss1.xrea.com/poly.s49.xrea.com/dev/firefox/firemobilesimulator_1.2.0beta3.xpi タブごとのHTTPリクエスト判別に結構特殊なことをやっているのと、インターフェース周りで使いづらい点があるかも知れないので、今回はベータ版として公開してい
Firefox 3 Release Notes v3.0.2, released September 23, 2008 Check out what’s new, the known issues and frequently asked questions about the latest version of Firefox. As always, you’re encouraged to tell us what you think, either using this feedback form or by filing a bug in Bugzilla. Firefox 3.0.2 contains the following updates: Fixed several security issues. Fixed several stability issues. Offi
マウスジェスチャ機能は欲しいけど、All-in-One Gestures や Optimoz Mouse Gestures は余計な機能が多すぎる。AiOGから不要な機能を取っ払ってスリム化させようと試みたが、ソースコードが複雑すぎてやる気が失せた。そこで自分で一から考えて作ってみた結果、200行にも満たない userChrome.js 用スクリプトとして実装することができた。 xuldev.org :: userChrome.js scripts » Mouse Gestures 特徴 マウストレイル(軌跡の描画)は重くなる原因なのであきらめた。とはいえ AiOG から trails.js を借りてきて一工夫すれば実装可能です。 ジェスチャによって実行される処理は、極力ブラウザ本体に実装されたコマンドを呼び出すようにしている。 設定用GUIは無いが、スクリプトを直接編集することで無駄なく
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く