[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

artとネタに関するtirol28のブックマーク (8)

  • 【江戸時代】マクドナルドが浮世絵に映ってたwwwwwwwwwwwwwwww : 飲食速報(゚д゚)ウマ-

    【江戸時代】マクドナルドが浮世絵に映ってたwwwwwwwwwwwwwwww Tweet 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 12:00:01.68 ID:yAujtTjB0 19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 12:06:24.20 ID:fR2PW3VzO なんで落っこちてんの 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 12:02:11.66 ID:yAujtTjB0 8 ミギー ◆migiMyP45o 2012/03/21(水) 12:03:08.30 ID:qdWedkdu0 こんな形のいいハンバーガーはマックにはない 9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/21(水) 12:03:36.21 ID:kXitRNI30 ロッテリア

    【江戸時代】マクドナルドが浮世絵に映ってたwwwwwwwwwwwwwwww : 飲食速報(゚д゚)ウマ-
    tirol28
    tirol28 2012/03/23
    で、結局ハンバーガーに見えるそれの正体は何なの?
  • 目の錯覚(錯視)画像、アインシュタインがマリリンモンローに

    tirol28
    tirol28 2010/10/29
    メガネ外してみてみたけどぼやけてよくわからなかったでござる……orz /そんなあたいは結構乱視がきついのでした
  • Loading...

    tirol28
    tirol28 2009/06/07
    自分が相手を倒したことを証明する聖闘士カードを思い出した。結局1回しか出てこなかったけどw
  • :ハムスター速報 2ろぐ

    tirol28
    tirol28 2009/02/19
    ひろゆきは反則
  • ロゴの方程式が想像以上におもしろい : らばQ

    ロゴの方程式が想像以上におもしろい 方程式というと数学が苦手な人には頭痛の種ですが、実はおもしろいことに世の中の大半のものはそれで表せるのです。 とは言うものの解読が難解なものが多く、それで数学嫌いになったりしますが、イラストや他のロゴを駆使したひと目でわかる、ちょっと笑えるメーカーロゴの方程式がありましたのでご紹介します。 アップル社のロゴ 現在はもうちょっとモダンになってメタリックな感じになりましたが一昔前までアップルというとこのロゴでした。りんごとレインボーカラーの旗を足したものを、歯(ひとかじり)で割ると出来上がり。 エレクトロラックス (Electrolux) スウェーデンに社を置く家電のメーカーですが、ここのロゴはかなりわかりやすい加減法だけの式となっています。ヒューレットパッカード社のロゴからHPという文字を省き、Tバックのお尻を足すと出来上がり。 アディダス アルゼンチン

    ロゴの方程式が想像以上におもしろい : らばQ
  • マザーボードの部品で作られた「モナリザ」 : らばQ

    マザーボードの部品で作られた「モナリザ」 ルーブル美術館に数多ある傑作の中でも別格中の別格扱いをされているモナリザは、様々な素材で再現されることも多いですが、マザーボードの部品でモナリザを作った画像がありました。 ASUSというブランドを聞けば、自作PCユーザーならお馴染みの台湾にあるPCパーツメーカーですが、廃棄された数百のマザーボードの部品を配置して作ったモナリザを北京のハイテクエキスポに出展したものだそうです。 さて、ちゃんとモナリザに見えるでしょうか。 おお、ちゃんとモナリザに見えるかも。遠い目と微笑は表現出来てるように見えます。 より精細な画像。言われてみればこの手の基盤って結構カラフルですよね。 あれ?正面からだとちょっと微妙な顔立ちになってます、ジト目というか。右斜め前がベストアングルかも。記念撮影のお兄ちゃんも心持ち仏頂面です。 掃除のおばちゃんと一緒だと、ただのスクラップ

    マザーボードの部品で作られた「モナリザ」 : らばQ
  • The world's flags given letter grades - All grades

    Gambia A+ 90 / 100 Great design and colour choice. Also represents the geography of the country (without being a map). Pakistan A 88 / 100 Best use of the star and crescent. Unfortunately, it depicts something astronomically impossible, namely the eclipse of the moon by a star. But perhaps it's not a star but a nuclear satellite-weapon aimed at India?

  • 砂の彫刻がすごいことになっていた :: デイリーポータルZ

    「砂像」って、ご存知ですか。そう、字のごとく「砂でできた像」。それも、小さい頃に砂でお城とか作ったわ、そういったレベルのではない。最近ではCMやイベントで目にする機会もあるが、格的な砂像というのは日ではまだ認知度は高くないと思われる。 そんな砂像作りのアーティストさんの制作現場をじっと見る機会に恵まれたので、レポートします。ついでになぜか私も作ってます。 (乙幡 啓子) どんだけぇー! いや、茶化すのはよそう。でも、はっきり言ってどう感嘆していいかわからない。いや、すごいんだ、すごいんだけど、もう何だかいろいろ取り越して、笑うしかない。 人は、当にすごいものに遭遇したとき、笑ってしまうのではないだろうか。 太宰治も言っていた、絶対の信頼対象を目の前にしたとき、人は笑い出す、だったかな? 作者は保坂俊彦さん。東京芸術大学在学中に砂像制作を始めて10年。日はもとより海外でも活躍している

  • 1