[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2011年1月7日のブックマーク (18件)

  • 現代文受験問題必勝法 〜現代文の解き方・現代文の勉強法〜 | サンキュータツオ教授の優雅な生活

    米粒写経HP サンキュータツオと居島一平のコンビ「米粒写経」。公式ウェブサイト 熱量と文字数 サンキュータツオPresents 二次元を哲学するトークバラエティ音声マガジン 漫才バカ一代 米粒写経が主催する漫才オンリーライブ。年4回、3,6,9,12月開催。 ですが、レギュラーメンバーのスケジュールが合わず、次回は未定。 ワタナベエンターテインメント ワタナベエンターテインメント所属 DVD『珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜』(1)(2)(3) サンキュータツオの初声優作品!? 漫☆画太郎先生の傑作が春日森監督によってフラッシュアニメ化! 酒の肴にどうぞ。 サンキュータツオ オリジナルデザインTシャツ 「一コマ目から好きでしたっ」 オタク心を代弁した魂の一枚をあなたも! Links ■タイルブログ ■アニメ会の日替わりアニメ定(毎週水曜日担当) ■日刊ザ★アニメ会A(木曜日担当 角川書店

    till19
    till19 2011/01/07
    これやったら現代文よくなるのか?
  • 初級者のための英語学習法まとめ - モトログ

    なんとリクエストを頂いた(水の上にパンを投げろhttp://d.hatena.ne.jp/Britty/20090115/p2)。なので、kagakaoruさんにも、書いてみたいと思ったそのときに出してみることをお勧めしたいと思います。ていうか私が読みたいのですけども。ありがたい話です。というわけで英語学習についてまとめてみました。初級者が努力をせずにすむよう努力した勉強方法です。 この文章は、下記のような人が読むと参考になると思います。効率よく英語学習したい人学校の勉強では英語は苦手だったけど英語出来るようになりたいと思ってる人スクールに通ってはみたものの今ひとつ身に付かなかった人これまで何回も英語にチャレンジしてきてるけどいつも挫折してしまう人 ええ、僕のことです。 いろいろの試行錯誤の末、学習の優先順序としては発音→単語力→作文力→その他興味にあわせてお好みで。という結論に行き着いて

  • 本質 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "質" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2022年12月) 質(ほんしつ、希: ουσια (ousia), 羅: substantia / essentia)とは、あるものをそれたらしめる自性、ないしそうした特性から成る真実在をいう場合もある。 ある何らかの対象を律する際に充てがうロゴスを「何性(性[要曖昧さ回避]とも)」などと呼び、この呼称を質と見做す事が慣習である。而して同一性ないし類型学種差はこれらの派生である。 これと対比して、付加されたり欠如されたりして、それをそれたらしめる(必然性の欠在)付帯的な性向を

  • 現象 - Wikipedia

    現象(げんしょう、古希: φαινόμενον phainómenon、複数でφαινόμενα phainómena)は、次のようにいくつかの意味で用いられている。 人間の知覚できる、すべてのものごと[1]。人間界や自然界に、形として現れるもの[2]。 (人にとって)見えるもの、つまり(外面的な)《現れ》のこと。出来事を、それが存在するかどうか、当かどうか、といった、その見える〈〈現れ〉〉の背後にあるものは問題にせずに、その観察された〈〈現れ〉〉として扱うとき、それを「現象」と呼ぶ。対義語は質。 プラトンにおいては、現象は、「イデア」( = “真に存在するもの”とされた)と対置された。 古代ギリシャ後期においては、現象にロゴスをあてがうことで“現象を救うこと”が「ロゴン・デドナイ」(学問) である、という考えが見られる。 中世スコラ学において議論はあり、実在する対象に対応するかしない

    till19
    till19 2011/01/07
    本質の対義語。
  • cache:http://ja.wikipedia.org/wiki/四原因説 - Google 検索

    cache:http://ja.wikipedia.org/wiki/四原因説 に一致する情報は見つかりませんでした。 検索のヒント: キーワードに誤字・脱字がないか確認します。 別のキーワードを試してみます。 もっと一般的なキーワードに変えてみます。

    cache:http://ja.wikipedia.org/wiki/四原因説 - Google 検索
    till19
    till19 2011/01/07
    「~とは何か」「何故~はあるのか」「四原因説」アリストテレスの説明。
  • しゃべるのがあんまり得意でない人って思考回路が最適化されている - ひらめき箱

    しゃべるのが苦手な人って、別のとこで凄い能力を持ってる人が多いなぁって思っていて、そのことについてつぶやいたものをちょっとまとめてみました。 しゃべるのがあんま得意ではない人って、独自の思考回路を進化させまくっている人が多い。自分の思考に最適化された構造をしているから、物を憶えるのが凄い得意だったり、一人の作業が凄く早かったり質が高かったりする。つまり「自分語」で脳が動いてるので、それを公用語に翻訳するのに時間がかかる http://twitter.com/#!/fta7/status/15939525465341952 独自の思考回路を進化させてきた人にとって重要なのは「コミュニケーション能力」というよりも、その回路の独自性を更に磨き上げていきながら、そこから生産されるものをどう「言葉」に変換するか、あるいは言葉以外の何かに変換するか、ってところなんだとおもう。つまりプロトコルをどうする

    しゃべるのがあんまり得意でない人って思考回路が最適化されている - ひらめき箱
    till19
    till19 2011/01/07
    あとでよむ
  • 404 Blog Not Found

    2017年07月20日09:00 カテゴリVALU If you can't beat them, join them. 君子は豹変す ⇔ 豹変しなけりゃ君子じゃない。続きを読む dankogai コメント( 2 ) 2017年03月19日16:30 カテゴリevalparkOpen Source evalpark - Swift入園しました というわけでおしらせです。続きを読む dankogai コメント( 0 )トラックバック( 0 ) 2017年03月17日10:30 カテゴリevalparkOpen Source ようこそevalparkへ え?もう番ですか…? Welcome to Evalpark! 続きを読む dankogai コメント( 0 )トラックバック( 0 ) 2015年12月03日19:30 カテゴリMath 「「0÷0=」を実行すると「エラー」になる理由」を見

    404 Blog Not Found
  • ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場

    ネットに割り当てる時間配分を間違えなければ、ネットは人生を豊かにし、自分の未来を切り開く力をくれます。 しかし、ネットに多くの時間を使いすぎると、人生を根幹から豊かで納得のいくものにしてくれる良書を読む時間を失い、自らの人生を破壊し、未熟なまま老いてしまう危険があります。 「優れた書籍」と「はてなの人気エントリに上がるような記事」との落差は、ギアナ高地の断崖絶壁どころではありません。 もちろん、分裂勘違い君劇場のような、薄っぺらくて、矛盾だらけで、勘違いしまくってて、長いだけでろくに内容のない記事ばかり掲載するうんこブログは、優れた書籍とは、比較すること自体がもはや犯罪です。 しかし、分裂勘違い君劇場より1000倍優れている梅田望夫氏や小飼弾氏のやブログといえども、図書館や書店に並ぶ良書の前には、やはり、ゴミより幾分マシだという程度の価値しかないのです。 優れた書籍のレベルとは、それほど

    ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場
    till19
    till19 2011/01/07
    本を読むにあたってしっかり見ておきたい。大学行ってたくさん本読もう。と、思わせた。
  • Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様 Windows:Edge 最新版 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 macOS:Safari 15.0以上タブレットでご利用のお客様 iOS 15.0以降、または、Android5.0以降のOSに標準搭載されたブラウザー ※日国内版として発売されている端末でご利用ください。

    Yahoo! JAPAN
    till19
    till19 2011/01/07
    本質
  • 読書猿Classic: between / beyond readers

    理解は記憶の最大の援軍であるが、記憶もまた、ある水準を越えると、理解を助けることができる。 このことは、とりわけ独学者にとって朗報だ。 理解を助ける直接的な支援=誰かに教えてもらうことが難しい独学者にとって、他に打つ手があるということだから。 しかし理解を助ける域にまで記憶が達するには、正確かつ高速に想起することができる必要がある。 流暢に引き出せる知識は、忘れにくく、妨害されにくいだけでなく、応用されやすい。 思い出すことを要しないほど定着した記憶は、認知リソースをほとんど消費しない。 したがって、そこで浮いた分を複雑な処理に回すことができる。 例えば、掛け算の九九をマスターした人と、7×6を7を6回足して計算する人が、同じ方程式を解くことを想像しよう。 九九をマスターした人は、ただ解くのが速いだけでなく、正確であり、より楽により複雑なものを処理できる。 7を6回足すのに費やされるワーキ

    読書猿Classic: between / beyond readers
    till19
    till19 2011/01/07
    記憶法のまとめ。
  • ITmedia Biz.ID:A4用紙を手軽に三つ折りする方法

    送り状や納品書、請求書など、A4用紙を均等に三つ折りするのはなかなか難しいものだ。今回は、こうしたA4用紙を手軽に三つ折りする方法を紹介しよう。 キレイに折ろうと思ってもなかなか一筋縄ではいかないのが、A4用紙の三つ折りである。半分に折る二つ折りや、さらにそれを半分に折ればいい四つ折りとは異なり、何も基準がないところで1辺を3等分しろというのだから、これはもうキッチリ分けろというほうがムリだ。 とはいえ、A4三つ折りサイズ用の封筒(長形3号)なるものが存在するくらいだから、ビジネスの現場で送り状や納品書、請求書など各種書類を三つ折りにする作業は避けて通れない。だが、以下の方法を使えば、誰でも簡単に三つ折りを完成させることができるのだ。 ちなみに三つ折りは、内側に谷折りする「巻三つ折り」と外側に山折りする「外三つ折り」がある。巻三つ折りは内側に折るため、一番内側の折りは長さを短くしてやる必要

    ITmedia Biz.ID:A4用紙を手軽に三つ折りする方法
  • ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール

    “紙の”ノートの取り方の工夫について紹介。また、自分専用のカスタムノートを作って、PDFとしてダウンロードできるサービスも紹介する。(Lifehacker) 【この記事は、2006年4月14日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 好むと好まざるとにかかわらず、人生は会議の連続だ――状況確認のためのミーティング、プランニングのための電話会議、ブレーンストーミングのための集まり、そして会議のための会議もある。だが、全員が会議室を去った後、どのようなアクションが取られたかも、会議と同等かそれ以上に重要なことだ。 ビジネス会議であれ大学の講義であれカンファレンスであれ、効率よくノートを取ることは、プロジェクトを動かし、キャリアと知識を積み上げていく上で不可欠のスキルだ。今回は、筆者のお気に入りのノートの取り方を紹介する。自分のニーズにあったカスタムノー

    ITmedia Biz.ID:ノートをうまく取るためのツール
    till19
    till19 2011/01/07
    大学での勉強方法にかなり役立つノート術がのってる。「コーネル大学式」ってやつが面白い。
  • ■人間の「能力」は、7つに分類できる。 - 「ことば探し」:楽天ブログ

    October 6, 2009 ■人間の「能力」は、7つに分類できる。 テーマ:セラピー(自己成長するために)(498) カテゴリ:自分について 《お知らせ》 「今日のことば」9月の人気ベスト5をUPしました。 今回もご協力ありがとうございました。<(_ _)> 「■「今日のことば」9月の人気ベスト5」 人間の「能力」は、7つに分類できる。 ハーバード大学のある心理学教授は、 「知力とは、単に言葉をあやつる能力とか数学とか IQばかりでなく、複雑に込み入った形で、 少なくても7種類ある」といっている。 彼によれば、その7つとはつぎの通りだ。 1.人間関係における察知力…他人の気持ちや気分を察する能力 2.内省能力…自分の感情や能力にニーズを知る能力 3.空間的察知力…物の視覚的な形態や位置、空間的な動き、 寸法や体積などを推定する能力 4.身体的能力…自分の体に関する知覚力。体を動かすとき

    ■人間の「能力」は、7つに分類できる。 - 「ことば探し」:楽天ブログ
    till19
    till19 2011/01/07
    人間の能力は、7つに分類できる。
  • エクセルのデータを見やすくする5つの簡単なテクニック | コリス

    Chandoo.orgのエントリーから、条件付き書式を利用して、エクセルのデータを見やすくする5つのテクニックを紹介します。 Learn Cool Microsoft Excel Conditional Formatting Tricks テーブルの横列・縦列をハイライト 条件付き書式を使用したガントチャート セル内に配置するグラフ ミスやエラー・データ欠落などのハイライト表示 直感的に把握できるデータテーブル [ad#ad-2] エクセルデータは、Chandoo.orgのエントリーの一番下からダウンロードできます。 テーブルの横列・縦列をハイライト テーブルのデータを見やすくするために、横列・縦列を交互にハイライト表示にします。 ハイライトにするテーブル全体を選択します。 メニューより、[書式] - [条件付き書式] を選択。 「数式」を選択し、「=MOD(ROW(),2)=0」を入力し

    till19
    till19 2011/01/07
    エクセルも使いこなせるようになりたいな。管理力高そうだし。・・・と思わせたサイト。
  • 言葉を分類する | arigayas の 雑記帳

    良いイメージをもつ言葉(+)に属する言葉。 悪いイメージをもつ言葉(-)に属する言葉。 それ以外。(0のゾーン) この3つで分類していったらおもしろい物ができそうな気がする。 例えば、この分類を使って、人工知能とかが苦手な類推?連想することの基盤にすることに使えるかも。 いろんな人にこの3種類に当てはまる言葉を登録していってもらって、 リアルタイムで処理をする。 過去に登録されていたら、 1.同じ分類にあったら、評価を+する。 2.反対の所にあったら、評価を-する。 3.同数になったら、0のゾーンにおく。 まだ改良の余地はあるだろうけど、発表しておく。 CGIでやったら、結構な数が溜まるんじゃないかと思うけどなぁ…。

    till19
    till19 2011/01/07
    言葉の分類方法のアイデア
  • バージョンアップしたEvernoteをもっと便利に――「保存された検索」で「タグ」と「ノート」を組み合わせる

    Evernoteは2010年12月、Mac版もWindows版も大幅にアップデート。ノートブックがスタックなどの機能を加えて進化しました。詳細は次回以降でもお話しますが、今回はメモをタグで分類している人向けのお話をします。 今回のアップデートでノートブックの機能が向上しましたが、それでも「分類はもっぱらタグで」という人、多いですよね。そもそも、これまでタグだけで分類していた人にとっては「今さらノートブック?」と思うかもしれません。タグとノートを組み合わせて利用するのもわずらわしいでしょう。 こういう“タグ派”の人がちょっと困るシーンがあります。それは、タグを外す場面です。タグをノートに「付ける」のはいいが「外す」のは面倒だ――と感じている人は多いと思います。 Evernoteでは、特定の1つのノートを複数のノートブックに同時には入れられません。ですから、あるノートブックから別のノートブック

    バージョンアップしたEvernoteをもっと便利に――「保存された検索」で「タグ」と「ノート」を組み合わせる
    till19
    till19 2011/01/07
    evernoteの応用テクニックだな。検索力upのために覚えたい。てか、やっぱタイピング早くならなきゃ・・・。
  • 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor Blog担当の眞子裕介です。 今回は、ビジネス上のスキルとして注目を浴びている「フレームワーク思考」について説明いたします。 そもそも、みなさんは、「フレームワーク思考」という言葉をご存じでしょうか? 「フレームワーク思考」とは、情報分析、問題発見や、問題解決(*1)や戦略を立案する際に利用する「思考の枠」のことを指します。 (*1)All Aboutの「フレームワーク思考してますか?」から引用しました。 この「フレームワーク思考」を活用すると、自然と思考が論理的かつ客観的となり、思考の結果を人に説明しやすくなります。 私の経験をもとに言えば、「フレームワーク思考」を学ぶ以前に「機能の要望」を検討する時は、ユーザーの立場でユーザーが求めるであろう機能を考えていましたが、どうしても主観的な意見となりがちでした。しかしながら、「フレームワーク思考」を学んだ後は、「

    社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    till19
    till19 2011/01/07
    フレームワーク思考という考え方を知って、いろいろ考えさせられた。差別と区別、上下関係、質量、動詞と名詞、比較・・・など。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    till19
    till19 2011/01/07
    わがままになれない自分に効く話?かな。「人の反応で自分の行動の正邪を判断するのをやめなさい」