[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年7月1日のブックマーク (9件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 児童ポルノ単純所持処罰化とタイムマシン

    ■ 児童ポルノ単純所持処罰化とタイムマシン 日曜が休日出勤だったので今日は代休をとった。 先週末、はてブ界隈で児童ポルノ法改正の国会審議の話題が上がってきていたので、所謂「まとめサイト」を見たところ、参考人のアグネスチャンがずいぶん酷く言われていた。いったいどんなだったんだと、衆議院TVで録画を観たところ、そんなにひどい話ではなく、やはりネットのこの手の「まとめ」は真に受けてはいけないなと思った。それはともかく、与党案と民主党案の2つの法案が出ていて、法案提出者との質疑がなかなかディベートとして面白いものになっていた。単純所持での冤罪の懸念に関する議論では、コンピュータ技術に関わる部分があり、興味深い。 まず、提出されている法案を確認しておくと、与党提出法案では、(1)目的によらず、「何人も、みだりに、児童ポルノを所持し、又は(略)記録した電磁的記録を保管してはならない」と、罰則なしで禁止

    tinsep19
    tinsep19 2009/07/01
    自分の知らないうちにダウンロードされたファイルに対する所持処罰の問題。
  • 使って分かったAndroidとiPhoneの違い - @IT

    5月末から6月にかけて、米国出張で2週間ほどAndroid端末を使う機会があった。使ってみると、同世代のスマートフォンとして競争相手であるiPhoneとの違いにいくつか気付いた。ここでは、私が気付いた両者の違いをざっくり主観を交えてまとめてみたい。 Android端末とiPhoneは、ケータイ、あるいはスマートフォンという文脈で考えれば、違いより、むしろ似ているところのほうが多い。両者とも、主にPC向けとして進化したモダンなOSとWebブラウザを搭載していて、タッチパネルを生かしたUIも同様だ。アプリケーションプラットフォームが開放されており、個人でもアプリ開発が可能という点も同じだ。Windows MobileやSymbian OSでも個人開発者によるアプリ開発は不可能ではなかったが、SDKの入手のしやすさや取っつきやすさ、ポータル的なマーケットの有無など違いは大きかった。iPhone

    tinsep19
    tinsep19 2009/07/01
    ただ、そうは言いながらも、一般論としてはユーザーインターフェイスの洗練度や使い心地では、iPhoneが数段格上だというのは言えると思う。
  • X5000W

    tinsep19
    tinsep19 2009/07/01
    ディスプレイ一体型PC。これでAndroidうごかしたいな。iPhoneOSやAndroidは携帯向けだけど、いまこういうOSを一番欲しがっているのはKIOSK端末だとおもう。クールなUIをつくりやすく、デバイスに接続しやすい
  • 優秀な兵士と最悪の将校 - 池田信夫

    先週の夏野さんの起業塾セミナーも、すごい盛り上がりでした。印象に残ったのは、「日には実力がある。人も金も技術も十分あるのに実力が生かせない原因はたった一つ、決める経営者がいないからだ」という彼の話でした。昔から「日軍の兵士は世界一優秀で勇敢なのに、将校は世界最悪だ」とよくいわれますが、私は両者はなのにではなくだからで結ばれていると思います。 日の社員は上司が命令しなくても仕事を起案し、遅くまで残業してやり遂げる。この自発性の高さは、日では当たり前ですが、海外のスタッフと一緒に仕事をすると、1から10までこっちが指示しないと動かない上に、できあがったものは使えない、といった経験をよくします。それに比べれば、日の管理職の仕事は現場の仕事を調整するだけでいいので、人柄がいいだけでつとまる、というのが決めない経営者の多い一つの理由でしょう。 もう一つ、このような現場のモラールの高さを支え

    優秀な兵士と最悪の将校 - 池田信夫
    tinsep19
    tinsep19 2009/07/01
    狭い国土で緊密な共同作業を続けてきた日本人には、仲間の手抜きがすぐわかるので、モラルハザードは起こりにくい。
  • Joost、消費者向けウェブ動画サービスから撤退--YouTubeとHuluに及ばず

    PtoPの魔法は、KazaaやSkypeが消費者を魅惑するのに貢献し、音楽業界と通信業界を混乱させたが、ウェブ動画に同様の成功をもたらすことには失敗した。 KazaaとSkypeを創設した2人組、Niklas Zennstrom氏とJanus Friis氏が作り出した第3の主要なサービスであるJoostは米国時間6月30日、消費者向け動画サービスを打ち切り、今後は「ケーブルおよび衛星放送プロバイダ、放送局、動画アグリゲーター」向けに、「ホワイトレーベル」の動画プラットフォームを構築することに注力すると発表した。 この動きは、YouTubeやHuluの競合サービスとしてのJoostに終止符を打つとともに、Cisco Systemsの元幹部であるMike Volpi氏の指揮によりJoostを復活させる試みを終わらせるものだ。Joostの発表によれば、Volpi氏は最高経営責任者(CEO)の座を

    Joost、消費者向けウェブ動画サービスから撤退--YouTubeとHuluに及ばず
    tinsep19
    tinsep19 2009/07/01
    Joostは立ち上げ当初からいくつかの失敗を犯した。具体的には、ユーザーにソフトウェアクライアントをダウンロードするよう求めたことや、Viacomを後援企業の1社に据えながら、Huluが力の源泉としたプレミアムコンテンツ
  • JavaScriptの最適化について、code.google.comの記事の適当訳 - それ図解で。・・・tohokuaikiのチラシの裏

    GoogleがWeb全体のスピードアップにいよいよ格的に着手, 一社だけではできないと強調 からリンクのあった、 http://code.google.com/intl/ja/speed/articles/optimizing-javascript.html が日語かと思ったら日語じゃなかった・・・・。 いやー、意外とというか文字列については、全然知らんかった。 Closureって便利だし、「おぉ〜俺って使ってるジャン」みたいな気になれるからついつい使っちゃうんだけど、高コストなのね・・・・。反省。 ということで、超適当翻訳。どっかの誰かが書いてるかも。 前おき 著者: Google Chromeエンジニア Gregory Baker, Software Engineer on GMail & Erik Arvidsson 推奨される経験:JavaScriptの実践的な知識 クライ

    JavaScriptの最適化について、code.google.comの記事の適当訳 - それ図解で。・・・tohokuaikiのチラシの裏
    tinsep19
    tinsep19 2009/07/01
    timeoutの例は、並べ替えはできるが、いざ書くときにはやっちゃいそう。文字列の連結はそんなにしないのだけど、気をつけよう。
  • 【インタビュー】HTML5には負けない!? SWFObjectの生みの親が語るFlashの優位性 (1) みずから始めたプロジェクトだが、現在はオブザーバ的な存在に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    HTMLドキュメント内にFlashコンテンツを埋め込む方法として一般的に利用されているのがSWFObjectというオープンソースのJavaScriptライブラリである。SWFObjectを利用すれば、標準的なマークアップまたはシンプルなJavaScriptスニペットを記述するだけでHTMLのWebページにSWFファイルによるFlashコンテンツを埋め込むことができる。今回、SWFObjectの開発者であり、現在はYouTubeにおいてFlash Engineerとして働くGeoff Stearns氏に、同ツール開発の経緯やRIA開発におけるポイントなどについてお話を伺った。 ※ インタビューは5月末に行われた。小誌ではStearns氏とガールフレンドであるBrandie氏が旅行で日を訪れた際にインタビューする機会を得た。Brandie氏は広告代理店に務め、実際にSWFObjectをはじ

    tinsep19
    tinsep19 2009/07/01
    "Flash"の名称を使うことが好ましくないというAdobeからの警告に従って「SWFObject」と改名した。> Adobeから警告が。。。ブランド維持の徹底ぶりすごいな。
  • http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/06/30/1021/

    tinsep19
    tinsep19 2009/07/01
    Twitter の「フォロワー数」を増やす。>最初にこれを計画したのが凄い。初動が大事なのは以前から言われていたとおもうけど、follow返しの性質を狙って、確率的に獲得できること、その割合を分析できたことがすばらしい。
  • 3Dがもたらす新しい映像のルール--テクノロジが映画やテレビの作り方を変える

    映画テレビの世界で3Dテクノロジが勢いを増すことにより、監督やディレクターたちはストーリーテリングの手法を変えざるを得なくなるだろう。 断崖から落下したり小惑星をぬって空中戦をしたりする、息をのむような映像で3D効果に注意をひきつける時代には終わりを告げよう。これからの監督やディレクターたちは、パンのスピードを下げ、カットを減らし、もっと慎重にカメラを動かして、テクノロジをストーリーに溶け込ませるだろう。このような新しい3D映画は、2Dで見ると退屈に感じられるかもしれないが、3Dで見れば、これまでよりいっそう魅力的なものに感じられるようになるだろう。 「残念ながら、これまでの3Dは、悪い3Dだった」と語るのは3alityの最高経営責任者(CEO)であるSandy Climan氏だ。3alityは、3次元エンターテインメント用の「映像の取り込みから処理までのあらゆるテクノロジ」(Clima

    3Dがもたらす新しい映像のルール--テクノロジが映画やテレビの作り方を変える
    tinsep19
    tinsep19 2009/07/01
    2Dでは、動いている感覚を作り出すためにカメラを動かす。3Dでは、見る人がまさに作品世界の中にいるように感じるため、カメラは同じ位置に置いたままにする。カメラの動きは大幅に少なくしなければならない。