[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

t-hirosakaのブックマーク (7,205)

  • 「外国人留学生のせいで避難所が閉鎖」流言の再検証 - 荻上式BLOG

    ※予めお断りしておきますと、このエントリは特定個人を非難することが目的ではありません。「次の災害」の際などに流言が再拡散し、排外的な動きを助長したり、現場の共生を疎外することがないようにするため、改めて検証結果を掲載しておくことが重要だと思い、エントリを立てた次第です。 さて、東日発災後から数日後、「避難所用救援物資を根こそぎ、近隣の外国人留学生(中国韓国で七割強)が運び出してしまい、避難所の機能停止により閉鎖」という流言が拡散しました。それから5年経った3月11日、一部でこれを「デマではなかった」と主張する動きがありました。そこでは、マナーの悪い外国人避難者や留学生が存在したことや、コミュニケーション上のトラブルがあったことを指摘するレポートが根拠として挙げられています。レポートには、確かに次のような言葉が引用されています。 「外国人避難者についての課題は,(1)避難所に持ち込んだ寝具

    「外国人留学生のせいで避難所が閉鎖」流言の再検証 - 荻上式BLOG
  • 大行 - てぃーえすのメモ帳

    書奏上、而案尚書大行無遺詔。 【注】 正義、天子崩曰大行也。按、尚書之中、景帝崩時無遺詔賜魏其也。百官表云諸受尚書事也。 (『史記』巻一百七、魏其武安侯列伝) 受皇帝信璽・行璽大行前、就次發璽不封。 【注】 孟康曰「漢初有三璽、天子之璽自佩、行璽・信璽在符節臺。大行前、昭帝柩前也。」韋昭曰「大行、不反之辭也。」 (『漢書』巻六十八、霍光伝) 「大行」という言葉がある。 『漢書』注などによると、「行って戻ってこない」という意味で「大いに行く」と呼んでいるようだ。 この世から消え去ったことを指して「逝ってしまったわ」と言うようなものだろう。 具体的には、皇帝が死去して諡号が決まるまでの間、その(死んだ)皇帝を指して呼ぶ時の呼称である。 「大行皇帝」などと言うこともある。 「大行天皇」という形で、実は現代日で生き残っている言葉である。 2000年以上にわたって細々と(というか使われる機会がそう

    大行 - てぃーえすのメモ帳
  • 異世界ハーレムに仁義を求めるのは間違っているだろうか - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    さて、はてなでもおおいに話題になった、この件についてですがね。 「小説家になろう」名称アウト 山形で19年続く講座、大阪の企業に商標 (山形新聞) - Yahoo!ニュース 第一線で活躍している作家や編集者を招き、山形市で開かれている「小説家(ライター)になろう講座」が19年間使用してきた名称の変更を迫られていることが10日、分かった。小説投稿サイトの名称として「小説家になろう」が3年前に商標登録され、商標権を持つ大阪の企業から使用差し止めを求められているためだ。 同講座は1997年、直木賞作家の高橋義夫さん(山形市)を講師にスタートし、現在は文芸評論家の池上冬樹さん(同)が世話人を務め、毎月開催。講座はこれまで、柚月裕子さん、深町秋生さん、壇上志保さん、黒木あるじさん、吉村龍一さんといった多彩な作家を輩出している。 講座事務局によると、小説投稿サイトを運営する「ヒナプロジェクト」(大阪

    異世界ハーレムに仁義を求めるのは間違っているだろうか - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 「なぜか笑介」「だから笑介」の聖日出夫が逝去 (コミックナタリー) - Yahoo!ニュース

    「なぜか笑介」「だから笑介」などで知られる聖日出夫が、胃ガンのため3月10日に逝去した。69歳。3年半の闘病の末、自宅で息を引き取った。葬儀は遺族、近親者のみで執り行われたとのこと。 1968年にマンガ家デビューした聖は、週刊ビッグコミックスピリッツにて連載された「なぜか笑介」や、ビッグコミックスペリオール(どちらも小学館)に掲載されたその続編「だから笑介」といったヒット作を発表。いずれもサラリーマンの主人公・大原笑介を描いたマンガで、ほかの登場人物から突っ込まれた笑介が「ズッ」という効果音に乗せて、斜めにコケるのがお約束となっていた。そのほかにも「くのまち商店街」「試験あらし」など、主に小学館の雑誌で執筆していた。

    「なぜか笑介」「だから笑介」の聖日出夫が逝去 (コミックナタリー) - Yahoo!ニュース
    t-hirosaka
    t-hirosaka 2016/03/15
    「なぜか笑介」懐かしい。
  • プリン体の暴力 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    みなさん「痛風鍋」って聞いたことありますか。 東京都江戸川区は平井にある、大衆酒場「豊田屋」で提供されるというその料理。牡蠣・たら白子・あん肝というプリン体の多い材をぶち込んだ、ワイルドきわまりない鍋料理として、よく話題になります。 「豊田屋」牡蠣!白子!あん肝!たっぷりトリプルに盛られた魅惑の“痛風鍋”で冬がはじまるよ https://t.co/cYzXkDuJnD pic.twitter.com/hFXbz9wLYF— コグレマサト/(^o^)\ (@kogure) 2015年12月4日 このお店では鍋の具材を組み合わせることができ、牡蠣鍋や白子鍋、あん肝鍋をそれぞれ頼んで一緒に煮る(スープは共通)ことで、この料理が完成するそうな。 これ以外の鍋や料理もおいしいと評判で、予約の取れない店として有名です。 ぼくも一度べてみたいとは思っているのですが、なかなか東京まで行く機会もなく、指

    プリン体の暴力 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    t-hirosaka
    t-hirosaka 2016/03/12
    これはひどい。痛風なのでとても食べられない。
  • 八王子城(1) - 瑣事加減

    八王子城跡には行ったことがない。 行こうと計画したことはある。大学2年生の春、後輩も増えたのでサークル内に名所旧跡を散策する集まりを作って、東京近辺の史跡巡りを何回か実施したことがある。結局行かなかったのだが、1:25000地形図「八王子」を購入してルートを検討したとき、八王子城跡の登り口に「造形大学」とあるのを見て、随分不便なところにあるな、と思った記憶がある。 ・椚国男『戦国の終わりを告げた城 八王子城を探る(ロッコウ ブックス)』平成3年7月20日初版印刷・平成3年7月25日初版発行・定価1359円・六興出版・269頁 その前だったか後だったか、この図書館から借りて読んだ。内容は殆ど覚えていないが、55〜71頁「三章 忌み山となる」に、学校の怪談が載っていたのである。5節あるうちの最後、68頁2行め〜71頁(2行め)「造形大の怪談」がそれで、未だ学校の怪談について自分なりの追究を

    八王子城(1) - 瑣事加減
    t-hirosaka
    t-hirosaka 2016/03/06
    椚国男『戦国の終わりを告げた城 八王子城を探る(ロッコウ ブックス)』
  • 「ニッポンは素晴らしい」 - 猿虎日記

    また、サルトルか、と思う方もいるだろう。が、また、サルトルである。あしからず。とはいえ、サルトルのこの辺のものを掘り起こすのもおそらくここぐらいだろうとも思う(それはそれである意味絶望的なことでもあるのだが)ので、まあいいだろう。 今回のサルトルは、1957年のサルトルである。1957年5月*1、サルトル主宰の『現代』誌135号に掲載され、その後、論文集『シチュアシオン V』に再録された「みなさんは素晴らしい」という文章である(«Vous êtes formidables», dans Situations, V [«Colonialisme et néocolonialisme»], Gallimard, 1964. /二宮敬訳「みなさんは素晴らしい」『シチュアシオン V』(サルトル全集第31巻)所収、人文書院、1965年*2)。 60年前に書かれたこの文章、正直、「え?これ、今のニッポ

    「ニッポンは素晴らしい」 - 猿虎日記
  • 『弁証法の冒険』 - Arisanのノート

    弁証法の冒険 作者: モリス・メルロ・ポンティ,滝浦静雄出版社/メーカー: みすず書房発売日: 1972/05/26メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る 備忘録的に。 1953年から54年にかけてのメルロ=ポンティの、思想史的、および左翼運動論的な、いくつかの文章から成っている。そのうち最大の分量を占めているのは、有名なサルトル批判の論考である。 最初の二つの章では、それぞれ、マックス・ヴェーバーとルカーチに関して述べられている。 僕は、ヴェーバーについてもルカーチについてもよく知らなかったので、この二人の思想の紹介は、たいへん面白かった。 まずヴェーバーについて。 つまり、われわれは自分の生に意味を与える根源的選択の能力をみずからのうちに確認しているが、この能力のおかげでわれわれは、人類がこれまでこの能力を用いてきたそのあらゆる用い方を感じとることができ、他の諸文化

    『弁証法の冒険』 - Arisanのノート
  • 辞職へ - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 『朝日新聞』の記事; 宮崎衆院議員辞職へ 育休表明後に不倫疑惑 2016年2月12日11時21分 育休を取る考えを表明した後に、週刊誌「週刊文春」で不倫疑惑を報じられた自民党の宮崎謙介衆院議員(35)=京都3区=が12日、国会内で記者会見し、不倫の事実を認めたうえで、議員辞職する意向を表明した。 宮崎氏は会見で、「私の不適切な行為により、多くの皆様に多大なるご迷惑をおかけしたことを心からおわび申し上げます」と謝罪。また、「男性の育児休業について真剣に考えてくださった方々に深くおわび申し上げる」と頭を下げ、「私に論じる資格はないが、男性の育児参加の流れが止まらないことを願う」と述べた。 宮崎氏は昨年末、の金子恵美衆院議員(37)=自民、新潟4区=の出産に伴い、育休を1カ月程度取る考えを表明。「男性の育児参加を推進したい。1億総活躍社会のためにも働く女性をサポートしていきたい」と語

    辞職へ - Living, Loving, Thinking, Again
    t-hirosaka
    t-hirosaka 2016/02/13
    号泣会見になるのかな。
  • 松葉杖・セーラー服・お面・鬘(4) - 瑣事加減

    ・「映画秘宝」 ギンティ小林『新耳袋大逆転』及びその文庫版『新耳袋殴り込み 第二夜』の記述を順に検討しても良いのですが、小林氏がこの人物を著述に取り上げるに至った経緯から見て置きましょう。 単行「第二十九話」文庫版「第二十五話」の「蘇る都市伝説」に、その切っ掛けが語られています。91頁8〜12行め、文庫版79頁3〜8行め。改行箇所は前者「/」後者「|」で示した。 二〇〇四年のこと。 僕は洋泉社の『映画秘宝』で記事を書くようになっていた。そのときの編集長が田野|辺である。 ある晩、僕と田野辺は編集部で徹夜作業をしていた。そこで交わした会話で一九八七|年頃、田野辺/は僕の地元付近の大学に通っていたことがわかった。二人で地元の話題に|盛り上がっていたら、長年/忘れていたことが蘇った。*1 編集長の田野辺尚人はWikipedia「和光大学の人物一覧」に拠ると和光大学出身で、和光大学の最寄駅は小田

    松葉杖・セーラー服・お面・鬘(4) - 瑣事加減
  • 松葉杖・セーラー服・お面・鬘(3) - 瑣事加減

    ・ギンティ小林『新耳袋大逆転』 それでは、基文献たる『直撃現代百物語 新耳袋大逆転』とその文庫版『新耳袋殴り込み 第二夜』の、この人物に関する記述について、その位置を確認して置きましょう。書影は2月6日付(1)に貼付しました。 さて、単行・文庫版とも第九十九話まであるのは同じですが、文庫版の第九十六話〜第九十九話(325〜339頁)は「ボーナストラック」なので、やはり単行から引き継いだ部分も構成の変更がなされていることになります。 扉は単行は赤い遊紙の次にアート紙で前付、文庫版は1頁(頁付なし)。 単行1頁(頁付なし)には、 「科学は万能ではない。絶えず訂正されていく仮説である」 ――『直撃!地獄拳』より―― 書を故・石井輝男監督に捧げる とあるが文庫版3頁(頁付なし)は引用と典拠の2行だけで、3行めの献辞は8頁(頁付なし)下部にあります。 ・単行2〜7頁(頁付なし)文庫版4

    松葉杖・セーラー服・お面・鬘(3) - 瑣事加減
  • 松葉杖・セーラー服・お面・鬘(2) - 瑣事加減

    ・ギンティ小林『新耳袋殴り込み』 昨日の続き。 この人物に関する文献には、後述するように出没していた時期のものもあるのですが、まずはこの人物について、話題が再燃するきっかけになったギンティ小林による言及を見て置きましょう。 ・ギンティ小林『突撃!現代百物語 新耳袋殴り込み』洋泉社・271頁四六判並製 新耳袋殴り込み 作者: ギンティ小林,ヒロモト森一出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2007/07/26メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 34回この商品を含むブログ (9件) を見る・2007年8月9日 第1刷発行・定価1300円 ・2007年8月9日 第1刷発行・2007年9月10日 第2刷発行・定価1300円 標題は奥付に拠ります。カバーは一致、異同は奥付の発行日の追加。 ・角川ホラー文庫18018『新耳袋殴り込み 第一夜』角川書店新耳袋殴り込み 第一夜 (角川ホラー文庫

    松葉杖・セーラー服・お面・鬘(2) - 瑣事加減
  • 松葉杖・セーラー服・お面・鬘(1) - 瑣事加減

    ・基文献 記事の題は、現在最も流布している「三足のサリーちゃん」としても良かったのですが、これは目撃者の一部に行われていた呼称であり、敢えて採用しませんでした。「三足」は実態に即していないし、別に流布している「三足のリカちゃん」とも紛らわしい。巧い題ではありませんが、目撃情報に共通するこの人物の道具立てを以て、題として見たのです*1。 私はこの怪人物のことを知らなかったのですが、小池壮彦の書いたものを久し振りに取り上げることにして、小池氏の寄稿の多い「不思議ナックルズ」の版元ミリオン出版のコンビニエンスストアの税込500円を幾つか借りて見て、そこで初めて知ったのです。 ・実話ナックルズ編集部 編『ナックルズBOOKS』ミリオン出版・B6判並製 ・ナックルズBOOKS 11『恐怖の都市伝説ファイナル』2009年1月30日初版第1刷発行・定価476円・272頁 恐怖の都市伝説ファイ

    松葉杖・セーラー服・お面・鬘(1) - 瑣事加減
    t-hirosaka
    t-hirosaka 2016/02/11
    サリーちゃん、町田界隈
  • 秦末の楚と趙の関係 - てぃーえすのメモ帳

    武臣到邯鄲、自立為趙王、陳餘為大將軍、張耳・召騷為左右丞相。 陳王怒、捕繫武臣等家室、欲誅之。柱國曰「秦未亡而誅趙王將相家屬、此生一秦也。不如因而立之。」陳王乃遣使者賀趙、而徙繫武臣等家屬宮中、而封耳子張敖為成都君、趣趙兵亟入關。 趙王將相相與謀曰「王王趙、非楚意也。楚已誅秦、必加兵於趙。計莫如毋西兵、使使北徇燕地以自廣也。趙南據大河、北有燕・代、楚雖勝秦、不敢制趙。若楚不勝秦、必重趙。趙乘秦之獘、可以得志於天下。」趙王以為然、因不西兵、而遣故上谷卒史韓廣將兵北徇燕地。 (『史記』巻四十八、陳渉世家) 秦末、自立して楚王を名乗った陳勝(陳渉)は、趙を傘下に収めるべく武臣という者を派遣したが、武臣らは趙で自立して王となった。 陳勝はもちろん怒ったが人質を殺すのは思いとどまり、その代わり楚のために秦を討つようにと急かすことにした。 趙は趙で、秦が滅べば今度は自分たちが滅ぼされる番だと思ってサボ

    秦末の楚と趙の関係 - てぃーえすのメモ帳
  • 古参SFファンが何から入ったか ~○○はSFじゃない、という形~

    まとめ 50代おっさんSFオタはハインラインがアシモフが気取ってるけどどうせヤマトから入ったんだろ しったかぶりとか、かっこつけとか、ゆるせないですよね (2016/02/05 10:28 追加しました) 249360 pv 1721 439 users 1675 原田 実 @gishigaku 古参SFファンが何から入ったかを考える上で若い人が見逃しがちなのはついこの間まで「怪獣はSFじゃない」「アニメはSFじゃない」という人がSFファンジンを跋扈していたこと。 2016-02-04 15:40:55

    古参SFファンが何から入ったか ~○○はSFじゃない、という形~
    t-hirosaka
    t-hirosaka 2016/02/06
    小学校の図書室に少年少女向け翻訳SFのシリーズが二種類あって、それを読んだ記憶がある。
  • 始皇帝がらみの新史料らしい『趙正書』について - 枕流亭ブログ

    北京大学蔵西漢竹書(北大漢簡)のひとつ『趙正書』を訳してみました。ネットに落ちてたものをテキトーに直しただけなので、正確さは全く保証しません。 むかし秦王趙正が天下に出遊し、帰る途中に白人(柏人)にいたって病にかかった。〔趙正の〕病は重く、涙を流して長い溜息を漏らし、「天命は変えることができないのか。わたしはかつてこのような病にかかったことがなかったが、悲…〈不明〉…」と側近たちに言った。…〈不明〉…これに告げて、「わたしは自ら天命を視て、年五十歳で死ぬと〔占ったことがあった〕。わたしは去る年十四で〔秦王に〕即位し、三十七歳で〔皇帝に〕即位した。わたしはいま死ぬべき年に達していたが、その月日を知らなかった。そのため天下に出遊し、気を変化させて天命を変えようとしていたのだが、できなかったか。いま病は重く、死も近い。急いで日夜に行列を運び、白泉に到着するまでは、振り返ってはいけない。つつしんで

    始皇帝がらみの新史料らしい『趙正書』について - 枕流亭ブログ
    t-hirosaka
    t-hirosaka 2016/02/01
    おおおっ!
  • 『生命学に何ができるか』読了 - Arisanのノート

    生命学に何ができるか―脳死・フェミニズム・優生思想 作者: 森岡正博出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2001/11/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 19回この商品を含むブログ (29件) を見る 承前。 このには、これまで僕がまったく考えたことが無かったようなことがたくさん書かれていて、たいへん刺激になった。汲みつくし難いだと思う。 たとえば、中絶の問題を、女性ではなく男性こそが自覚的に責任を担って考えていくべき事柄として捉えた、「男たちの生命倫理」のインパクトについては、先にも少し触れた。 そこで示されているのは、殺害や破壊を行使することの痛みが、権力関係の強者から弱者へと順々に移譲されて行き、その末端ではもっとも弱い存在(「胎児」)が「餌になる」とともに、相対的な強者である男性たち(マジョリティ)はそうした痛みを感じることなく、自らの共存的な生の可能性と実質

    『生命学に何ができるか』読了 - Arisanのノート
  • 『八つ墓村』を読み解く - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    BSプレミアムの「Jミステリーはここから始まった!」“『八つ墓村』を読み解く読書会”を見ました。 この記事は削除されました |NHK_PR|NHKオンライン 金田一耕助ファイル1 八つ墓村 (角川文庫) 作者: 横溝正史出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店発売日: 2012/10/01メディア: Kindle版この商品を含むブログ (10件) を見る綾辻行人、高橋源一郎、中野信子、道尾秀介という達人が語り合う1時間。実に面白い番組でありました。道尾秀介による「八つ墓村には子どもがひとりもいない」という指摘には、目からウロコが落ちる思いがしましたね。鍾乳洞で子どもが遊んでたら話が成り立たなくなるから、というんですけど、結果としてあの閉塞感がより際立つことになったわけです。 とはいえ、『八つ墓村』はオレも大好きな小説ではあるんですけど、金田一耕助は読者の知らない手がかりを持って村

    『八つ墓村』を読み解く - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 黒沼に教えてもらった - Living, Loving, Thinking, Again

    ムー大陸とかアトランティス大陸といったような所謂〈超古代史〉、或いは〈地球空洞説〉といったような知識は最初、中学生のときに新潮文庫で出ていた黒沼健*1 『失われた古代大陸』というを読んで得たのだった。私と同世代で、黒沼から出発して、大陸書房*2のを読み漁るようになったり、〈竹内文書〉*3とかに行っちゃったりした人も少なくないのではないかと思うが、幸か不幸か、俺は中途半端な人間だったので、そうはならなかった。 失われた古代大陸 (新潮文庫) 作者: 黒沼健出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1973メディア: 文庫 クリック: 5回この商品を含むブログ (2件) を見るその黒沼健だが、墓は多磨霊園にあるという。曰く、 神奈川県横浜市出身。名は左右田道雄。祖父は横浜の金融界で活躍した左右田金作、父は左右田銀行頭取で経済学者の左右田喜一郎(同墓)。 東京帝国大学法学部ドイツ法学科卒業。1

    黒沼に教えてもらった - Living, Loving, Thinking, Again
    t-hirosaka
    t-hirosaka 2016/01/25
    黒沼健が左右田喜一郎の息子だったとは!
  • ウマだった猫 - Living, Loving, Thinking, Again

    「化けの困惑」http://d.hatena.ne.jp/t-hirosaka/20160111/1452495560 広坂さん*1曰く、 は輸入動物なのでそんなに古くはさかのぼれない。平安時代には貴族や寺院で飼われていたそうですが、一般に知れわたるようになったのはもっと後、『徒然草』の頃からでしょう。 それと関連して、「野」問題がある。前近代の文献で野と書かれている場合、これが野良なのか、タヌキ、アナグマなどのことなのかよくわからない(ヤマネコは州にはいないのでこの場合考慮しない)。『明月記』の又などはこのたぐいでしょう。『徒然草』に、飼い犬を又と間違えた話があるのも、というもののイメージがまだはっきりしていなかったからではないでしょうか。 ちなみに、が放し飼いになったのは『の草子』によれば、江戸時代の初めころからのようです。それ以前は、野良はいたとしても数は少な

    ウマだった猫 - Living, Loving, Thinking, Again