[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

Your web-browser is very outdated, and as such, this website may not display properly. Please consider upgrading to a modern, faster and more secure browser. Click here to do so.

ブレストやろうぜ:ARK-Web Tumblr(Season2)

アークウェブのTumblrでは、Season2として社内メーリングリストでやっている5分間ブレインストーミングのネタを共有していきます。ぜひReBlogして乗っかりアイディア出しや批評などしてもらえれば!
Aug 11 '09

北海道と沖縄の人がすごく盛り上がるSNSは? (2009年8月9日のネタ)

お題:
きみは「北海道の人と沖縄の人が沢山集まり、すごく盛り上がる SNS」の企画を依頼された。両県の人を沢山集め、すごく盛り上がる SNS にするためには、どんな冴えた企画が必要か考えよ。

答え:

  • アイヌ語と琉球語しか使えないSNS。勝手にアイヌ語←→琉球語に変換される(小森)
  • 沖縄で「水曜どうでしょう」するコミュニティ(小森)
  • 北海道・沖縄の人が偏見だけで本土の地理や食べ物について投稿する「バカ日本地図」みたいなもの(野島)
  • 北海道の人が食べたことない沖縄のモノ、沖縄の人が食べたことない北海道のモノを物物交換するマッチングサイト(野島)
  • どっちが強い? ディベート掲示板。食文化編、季節編、レジャー・スポーツ編などなど、いろいろカテゴリを切っておく(志田)
Aug 6 '09

ウェブカメラを使ったユニークなサービスは? (2009年7月15日のネタ)

hakarigo:

  • 宇宙衛星からの中継
  • 月面からの中継
  • 火星(ry
  • 桜島火山口からの中継
  • 宅配便のリモート応対
とか。

ark-web:

お題:
「ウェブカメラ」を使ったユニークなサービスをできるだけ多く考えてみよう。(すでに世にあることを知っているものはダメ)

答え:

  • 複数のウェブカメラ上の映像を合成してほげほげ(志田)
  • ウェブカメラをハンドトスした映像を楽しむサービス(中野)
  • 渋谷などの街角に置き、画像解析と合わせて流行色チェック(中野)
  • 洗濯機の中身を中継するサービス(中野)
  • すしざんまいウェブカメラ。職人の手さばきが見れる。外人狙い(小森)
  • ユニクロ全店舗でウェブカメラ。レジ前で客にアピールしてもらう。売れ筋チェック?(小森)
  • 車椅子体験ウェブカメラ。ウェブカメラをつけたユーザーが車椅子に座り、車椅子の人の目線で一日体験、ウェブで共有(小森)
  • Bingo Cam。ウェブカムを身に着けて持ち歩いて、カメラに写った数字を使ってビンゴ(大辻)
  • タイムシャッフル。定点でも移動でもなんでもいいから、今でない時の映像を流す。割と短い周期でタイムラインが変わるといいかも(大辻)
  • kiva.orgリアルタイム版(近藤)
  • ウェブカムでAR。名刺にマーカーを印刷しておき、ウェブカムを通してみると動く(竹村)
  • 里親ペット。月額でペットをシェア。いつでも映像が見られる(野島)
Aug 6 '09

ウェブカメラを使ったユニークなサービスは? (2009年7月15日のネタ)

お題:
「ウェブカメラ」を使ったユニークなサービスをできるだけ多く考えてみよう。(すでに世にあることを知っているものはダメ)

答え:

  • 複数のウェブカメラ上の映像を合成してほげほげ(志田)
  • ウェブカメラをハンドトスした映像を楽しむサービス(中野)
  • 渋谷などの街角に置き、画像解析と合わせて流行色チェック(中野)
  • 洗濯機の中身を中継するサービス(中野)
  • すしざんまいウェブカメラ。職人の手さばきが見れる。外人狙い(小森)
  • ユニクロ全店舗でウェブカメラ。レジ前で客にアピールしてもらう。売れ筋チェック?(小森)
  • 車椅子体験ウェブカメラ。ウェブカメラをつけたユーザーが車椅子に座り、車椅子の人の目線で一日体験、ウェブで共有(小森)
  • Bingo Cam。ウェブカムを身に着けて持ち歩いて、カメラに写った数字を使ってビンゴ(大辻)
  • タイムシャッフル。定点でも移動でもなんでもいいから、今でない時の映像を流す。割と短い周期でタイムラインが変わるといいかも(大辻)
  • kiva.orgリアルタイム版(近藤)
  • ウェブカムでAR。名刺にマーカーを印刷しておき、ウェブカムを通してみると動く(竹村)
  • 里親ペット。月額でペットをシェア。いつでも映像が見られる(野島)
Aug 6 '09

アークウェブのTumblrをリセットします

アークウェブのTumblrを、「ブレストやろうぜ:ARK-Web Tumblr(Season2)」としてリセットしますよ。

Jun 24 '09
Jun 24 '09
Jun 24 '09
Apr 10 '09
"

これに対してTOCでは個々のタスクに振り分けられた安全余裕を1カ所に集め、時間的なバッファとして有効に使うことを考えるのです。不確実性に対処するためには時間的な余裕は絶対に必要です。しかし安全余裕を多く取り過ぎれば、開発期間は長くなり、投資を増加させてしまいます。

 ではどのような考え方で管理したらよいのでしょうか。

 これまで安全余裕は個々のタスクを守るために、すべての資源に「こっそり」織り込まれていました。TOCでは、考え方を変えて全体のアウトプットを決めているボトルネックの前にだけバッファを集中配備します。そしてボトルネックは市場ですから、納期を守るためのバッファ(プロジェクト・バッファ)を開発プロセスの最後に置いてやればよいのです。

 実は「安全余裕」は集めて管理すれば小さくできるという特徴があります。バッファの性質を理解するため自動車保険を例に取って考えてみましょう。

* 自動車事故を起こしてしまったときには、1人当たり2000万円の費用負担が発生するとする
* 自動車に乗る人が1万人いるとする

 1人1人が、自分の貯金でこれに対処する場合は、2000万円×1万人=2兆円となり、全員合計で2兆円の預金が必要になります。

 しかし、自動車保険という仕組みを作れば2兆円ものお金をプールする必要はありません。なぜなら、全員が自動車事故を起こすわけではないからです。このように、いざというときのための安全は、信頼できるところに集めると量的に小さくしても対処できるという特徴があります。

"

プロマネが本当に管理すべきポイントはどこか(3/3) - @IT MONOist

おそらく、CCPMやTOCを有効に機能させるためには、プロジェクトメンバー、各ステークスホルダ間の信頼関係が大切だと思う。信頼関係がなければ「隠し持っているバッファ」をプロジェクト全体に集めることからいきなり破綻するだろうし。

- posted by shinchi

Apr 2 '09
"# こんなハッシュがparams[:cooking_recipe]に入ってくれば子を新たに作るのではなく更新する # {:name => “肉じゃが”, # :ingredients_attributes => # { # “13” => {:name => “じゃがいも”}, # “14” => {:name => “にんじん”} # } # } recipe = CookingRecipe.find(params[:id]) recipe.attributes = params[:cooking_recipe] recipe.save …."
Apr 2 '09
"

6.1 Object#try

オブジェクトを取り扱う際に多くの人がこのtryの概念を使うことでしょう。特にviewで

<%= @person.try(:name) %>

と書くことでオブジェクトのnilチェックをしないですむのは便利ですのでRailsに導入しました。Railsの実装ではメソッドがprivateな場合はNoMethodError例外を送出、オブジェクトがnilの場合は常にnilを返します。

"
Apr 2 '09
"

今回のリリースで新しくdynamic scope methodsが利用できます。この機能はnamed scopeと拡張finderを組み合わせたいろいろな処理を実装できます。

Order.scoped_by_customer_id(12)
Order.scoped_by_customer_id(12).find(:all, :conditions => “status = ‘open’”)
Order.scoped_by_customer_id(12).scoped_by_status(“open”)

"
Apr 2 '09
"

3.1 Nested Attributes

Active Recordで入れ子になっているモデルの属性を直接更新することができます。

"
Feb 23 '09
Feb 10 '09
"

グリーンウォッシュ企業にならないための6ステップ

1.グリーンをアピールする前に、まずは自社の活動とその環境影響を把握する。
2.グリーンな特徴を見つけるのではなく、それをデザインし、創り出す。
3.環境に関するPRの内容について、社内外の専門家との確認を重ねる。
4.適切な第三者認証を取得する。
5.適切な言葉やイメージを用いる。
6.広告、CEO挨拶文、広報、プレスリリースなど、あらゆるコミュニケーションの場でグリーンウォッシュを意識する。

"
Feb 10 '09
"科学技術的にはローテクでも、社会的な課題の解決につながっている革新的なもの、ってあるのではないかと。 たとえば、パリではじまったという「隣人祭り」。 老女の孤独死に心を痛めたあるアパートの住人が、他の部屋に住む人々に声をかけて、お互いに知り合うための機会を創り出しました。 これがいまでは世界中で開かれ、数百万人が参加するコミュニティの活動になっています。"