[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

ユウキロックの「節約バンザイ!」 第81回

モバイルSuicaで衝撃の16.7%還元 オマケでお茶が1本無料

2025年01月21日 07時00分更新

文● ユウキロック 編集●ASCII

参考写真

 前回の記事「3ヵ月運賃無料間違いなし JCBのクレカ決済乗車がヤバい」では、JCBクレカを使って多くの私鉄でお得に乗車できるキャンペーンを紹介しました。そこで今回は、JR系でお得に乗車できる「モバイルSuica」のキャンペーンをご紹介します。還元率はなんと衝撃の16.7%!!さらに「モバイルSuica」への最高のチャージ方法をご紹介します。衝撃すぎて読み終わった後は皆さんノドがカラカラになると思います。だけど大丈夫です。お茶も1本もらえます。気になった方は最後まで読んでね!!

モバイルSuicaのチャージ方法はView系クレカが一般的

 そもそもですが、皆さんは「モバイルSuica」にどのようにチャージをしていますか?色々ありますが、忙しい皆さんにとって簡単でなおかつ還元率が良い方法はこちらだと思います。

View系クレカ(1.5%)→モバイルSuica

 やはりJR東日本グループのクレカであるView系クレカからのチャージでしょう。カードを登録してアプリからチャージをすれば還元率1.5%です。View系クレカも「ビックカメラSuicaカード」ならば実質無料で持てます。僕自身も一番使っているルートです。Suicaアプリ1つで完結するのも素晴らしいです。ここまででも十分ですが、もう少し踏み込みますと、JRの駅ビルなどで買い物をすれば「JREポイント」も貯まりますし、View系クレカの引き落とし口座を「JRE BANK」にすればさらにポイントが貯まります。「モバイルSuica」だけはJR東日本グループでまとめるのが一番簡単だと思います。

 これ以外のチャージ方法だと、例えばこういう方法もあります。

例:

三井住友カードゴールドNL(Mastercard) (最大1.5%)→auPAY(0.5%)→モバイルSuica

 100万円修行を達成したMastercardブランドの「三井住友カードゴールドNL」でauPAYにチャージして、そこから「モバイルSuica」にチャージをすると還元率が2%です。View系クレカでのチャージに比べてどうでしょうか?「ここまでしてたった0.5%の上積みだけ」「こんな簡単な方法で0.5%上積みはお得」など色々な意見や考え方はあると思いますが、忙しい方には大変かなと僕は思います。しかもこれ、Android端末の方限定ですし、iPhoneになると「JALPay」などが出てきてさらに大変になります。

 ですので、今回はキャンペーンを紹介する前に、View系クレカでのチャージの倍にあたる還元率3%の方法をご紹介します。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン