たまに役立つセキュリティ豆知識 第42回
Gmailで一括大量送信するなら対応必須
あなたの会社は対応済? 成りすまし迷惑メールを削減する「DMARCポリシー」
2024年11月04日 18時30分更新
フィッシング詐欺対策の要
Q:「DMARCポリシー」ってなに?
A:ドメインの所有者がなりすましメールに対して、どのように対応するかを設定する電子メール認証ポリシー。
おすすめの関連記事
大学生に「AIを使わないと完成しないレポート」を課してみる
DMARCは「Domain-based Message Authentication, Reporting & Conformance」の略。このDMARCポリシーに従って、受信されたメールがどのように処理されるかが決定される。
ポリシーは3種類。「none(監視のみ)」は成りすましメールを発見しても特に制限をかけない。「quarantine(隔離)」は成りすましの疑いのあるメールをスパムフォルダーなどに隔離、ユーザーの受信トレイには届かない。
そして「reject(受信拒否)」は成りすましメールが発見されるとそのメールは拒絶されてユーザーは受信することはない。
なお、DMARCポリシーはDNSレコード内に「TXTレコード」として設定する必要があり、適切に設定することで、企業や組織はなりすましメールやフィッシングメールの被害を避けることが可能となる。
またレポートを生成してDMARCの検証結果を日次レポートとして取得し、送信ドメインがどのように使われているかの把握も可能となる。
猛威を振るっているフィッシング詐欺を減らす対策の1つとして有効なため、フィッシング対策協議会などではDMARCポリシーに基づいたメール配信を実施するよう事業者に求めている。なおすでにGmailでは、1日5000通を超えて一括送信する際はDMARC対応必須となっている。
この連載の記事
-
第54回
デジタル
デジタルデータに唯一性を与える「NFT」ってなに? -
第53回
デジタル
よく聞く「AIのブラックボックスとホワイトボックス」ってなに? -
第52回
デジタル
普段はパスワードだけなのに今日に限って――「リスクベース認証」ってなに? -
第51回
デジタル
企業は防御力と同時に「回復力」も重要! 「サイバーレジリエンス」ってなに? -
第50回
デジタル
あなたのPCにも潜んでるかも!? ユーザーを地味に邪魔する「グレーウェア」ってなに? -
第49回
デジタル
日本のセキュリティ犯罪対策は「サイバー警察局」におまかせ! -
第48回
デジタル
暗号資産の利点を悪用する「マネーロンダリング」の現在 -
第47回
デジタル
私たちでは対策に限界が……「なりすましメール」に要注意! -
第46回
デジタル
サポート詐欺で有名に? 「リモートデスクトップ」ってなに? -
第45回
デジタル
ペネトレーションテストはサイバー攻撃の「模擬戦」です -
第44回
デジタル
企業・団体は取得したが最後、厳重保護せねばならぬ「PII」とは? - この連載の一覧へ