このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第358回
日本のユーザー待望のFeliCa&防水に対応! 「moto g52j 5G」のリアルな使用感をチェック
2022年06月28日 12時00分更新
モトローラ・モビリティが6月3日に発売した「moto g52j 5G」を使ってみました。日本向けに開発されたモデルで、「j」は「Japan」の意味。具体的には、モトローラ製品として初めておサイフケータイとIP68相当の防水・防塵の両方に対応しています。カラバリはインクブラックとパールホワイトの2色で、モトローラ公式オンラインストア「MOTO STORE」での価格は3万9800円です。
6.8型の大画面ディスプレーは120Hz駆動に対応
ディスプレーはIPS方式の液晶で、画面サイズは約6.8型。縦横比は20:9で、解像度は2460×1080ドット。有機ELと比べると若干明るさに欠けますが、日常使いには支障のなく、小さな文字まで鮮明に表示されます。
リフレッシュレートが最大120Hzであることも利点。動きの速い映像や素早くスクロールした際の残像感が減り、滑らかな画質を得られ、体感的な使用感もグンと向上します。初期設定は「自動」になっていますが、電池の減りが気にならないのであれば、120Hzに切り替えて使ったほうがいいかもしれません。
右側面にGoogleアシスタントを起動するボタン、音量ボタン、電源ボタンを搭載。なお、電源ボタンには指紋センサーが搭載されています。
左側面にはnanoSIMとmicroSDを装着できるスロットを搭載。nanoSIMは1枚しか挿せませんが、eSIMに対応し、nanoSIM+eSIMをDSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)で使えるようになっています。
底部には3.5mmのイヤホンジャックとUSB Type-Cポート、スピーカーを搭載。ただし、イヤホンやUSBケーブル、充電器は同梱されていないので、自身で用意する必要があります。
背面パネルは光沢仕上げで、ツルツルとした手触り。メディア向けに開催された説明会で確認したところ、素材はガラスではなく、プラスチックとのことでした。ただし、パッと見はさほどチープには見えません。
パフォーマンスは普段使いには支障がないレベル
プロセッサーには、ミッドレンジ向けのSnapdragon 695 5G(最大2.2GHz)を採用しています。メモリーは6GBで、ストレージは128GBという構成。先述したように、microSDでストレージを拡張できるので、アプリをたくさん入れたい人や、写真や動画をたくさん撮る人も安心です。
プリインされている基本アプリの操作で不便を感じることはなく、データ処理に時間がかかりがちな「カメラ」アプリもスムーズに使えました。ただし、ハイエンドモデルのような“ヌルサク”感ではなく、ほどよく軽快に使える“サクサク”とした感じ。グラフィックに凝ったゲームを楽しみたい人や、マルチタスクで使うことが多い人は、処理速度に物足りなさを感じるかもしれません。
バッテリー容量は、5Gスマホの中では多めの5000mAh。実際に使ってみても、1日で電池がなくなることはなく、使い方によって2日以上持つように感じました。充電は15Wなので、そこそこ時間はかかります。充電時の電池への負荷を減らして、電池寿命を延ばす機能も備えています。
この連載の記事
-
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた -
第515回
スマホ
日本発売が決定した可変絞りカメラ搭載のハイエンドスマホ「nubia Z70 Ultra」速攻チェック -
第514回
スマホ
2人同時に音楽を楽しめる青春スマホ「nubia Music」に新しい可能性をを見た -
第513回
スマホ
4万円で買えるゲーミングスマホも! コスパに優れたデザインスマホ「realme 13」シリーズがアツイ! -
第513回
スマホ
100倍望遠が実用的なスマホ「vivo X200 Pro」はカメラ性能が変わらず最強だった - この連載の一覧へ