プロセスの話も段々に佳境に入ってきたが、4月末~5月にかけて、AMDの新しいCPUロードマップが公開されたので、今回はプロセスの話をお休みして、このロードマップについて解説しよう。
x86とARM、両方の製品を提供していく
アンビデクストラス・コンピューティング
AMDは、4月29日にMULLINSとBEEMAを発表、続いて5月5日にアンビデクストラス・コンピューティングを発表した。前者は次回解説するので、今回は後者を取り上げる。
AMDがx86に加えてARMコアを投入する話は、2012年から明らかにされており、2013年6月にはSeattleコアの詳細が発表された。筆者も連載208回で解説しているが、まずはこの動機について簡単な説明があった。
ARMとx86を合わせた市場規模は800億ドルもあるため、これを掴みたいというのがAMDの基本的な発想である。その市場に向けたAMDの新しい取り組みがアンビデクストラス・コンピューティングである。
具体的には、段階を踏んでx86とARM、両方の製品を提供していくというものだ。第1段階である2014年は、まずx86ではKaveriと、それと先月発表されたBeema/Mullinsを提供し、その一方でARMベースのSeattleのサンプル出荷が今年中に開始される。
2015年になると、ARMコアとx86コアでピン配列が同一な製品が投入されることになる。なお、その製品はProject Skybridgeと呼ばれ、x86ではPuma+コアをベースに、ARMではCortex-A57をベースにしたうえで、GCNベースのGPUコアをHSAフルサポートの形で実装することが明らかにされた。
この意味合いは後述するとして先に進もう。2016年以降のタイミングで、AMDは独自設計の64bit ARMを投入する。すでにAMDはARMよりARM v8Aのアーキテクチャーライセンスを受けたそうで、これにより独自の設計が可能になった。ちなみにこの新しい64bit ARMコアに、AMDは“K12”という名称をつけていることも明らかにした。
なお、2016年以降には、この独自64bit ARM以外にも新しいx86コアを投入することも明らかにしている。
この連載の記事
-
第805回
PC
1万5000以上のチップレットを数分で構築する新技法SLTは従来比で100倍以上早い! IEDM 2024レポート -
第804回
PC
AI向けシステムの課題は電力とメモリーの膨大な消費量 IEDM 2024レポート -
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ - この連載の一覧へ