今回のことば
「200億円の赤字を黒字化する、あるいは赤字を半減するといった施策が見えない。これが、プラズマの撤退を決断した最大の理由」(パナソニック・津賀一宏社長)
18年にわたるプラズマの事業が終息
パナソニックがプラズマテレビ事業からの撤退を発表した。
2013年12月までに、プラズマディスプレイパネル(PDP)の生産を終了し、2014年3月までに、工場の売却なども視野に入れながら、事業を終息することになる。
「PDP事業は、一時は1000億円を超える赤字にまで膨らんだ。それを様々な施策によって、200億円規模の赤字にまで絞り込んできた。しかし、200億円の赤字を黒字化する、あるいは赤字を半減するといった施策が見えない。これが、撤退の決断をした最大の理由」と、パナソニック・津賀一宏社長は説明する。
これにより、1996年に、世界初のプラズマテレビとなる「プラズマビュー(TH-26PD1)」を発売して以来、約18年に渡るプラズマテレビ事業を終息する。今後は液晶テレビにリソースを集中して、テレビ事業を推進。将来的には、有機ELへの展開も視野に入れることになる。
「プラズマテレビから撤退しても、パナソニックのテレビ事業の価値はなくならないと考えている」と津賀社長は語る。
液晶テレビの大型化を進めているほか、有機ELテレビの開発に力を入れているのがその理由のひとつ。そして、「テレビはこれから白物家電のひとつになる。そこでパナソニックの価値を提案できる」というのがもうひとつの理由だ。
津賀社長は、その具体的な取り組み例として、スマートビエラをあげる。
「スマートビエラは、マイホーム機能が最大の特徴である。テレビは単にテレビ放送を受けるだけのデバイスではなく、ネットにつながり、クラウドを利用しながら、様々なサービスが提供される。生活の場において、暮らしを助けるデバイスになる。より家と一体感を持ったようなテレビづくりを目指していく」とする。
パナソニックは、住宅関連事業だけで、2018年度には売上高2兆円を目指す計画だ。テレビのスマート化は、パナソニックの白物家電や住宅関連事業において、価値を提供するデバイスになるというのが、パナソニックが目指すテレビの立ち位置になる。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ