最新パーツ性能チェック 第53回
【最新パーツ性能チェックVol.53】
Spiderの“4本の脚”となる「RADEON HD 3800」シリーズはゲーム環境をどう変える?
2007年11月24日 23時00分更新
Spiderプラットフォームが来た!
今AMDが精力的な活動を見せている。期待のクアッドコアCPU「Phenom」、それに対応した最新チップセット「AMD 790FX」、そして新設計のGPU「RADEON HD 3800」シリーズと話題に事欠かないが、これらは全てAMDの新プラットフォーム「Spider」の一部だ。今回はSpiderプラットフォームのうち“4本の脚”を担う最新GPU「RADEON HD 3870」、および「RADEON HD 3850」のインプレッションをお届けしよう。
既存の製品の隙間を埋めるHD 3800シリーズ
RADEON HD 3870および3850を理解する上で重要なキーワードは、“55nmプロセス”、“DirectX10.1”そして“スーパーミドルレンジ”の3つだ。HD 3800シリーズの設計は先代「HD 2900XT」と基本的に同一のものを55nmプロセスでシュリンクし、新たに「PCI Express 2.0」と「DirectX10.1」に対応させ、従来非搭載だった動画再生支援機能「UVD」等を追加したものだ。
Radeon HD 3870 | Radeon HD 3850 | Radeon HD 2900XT | GeForce 8800GT | |
---|---|---|---|---|
Stream Processors | 320 | 320 | 320 | 112 |
コアクロック | 775MHz+ | 670MHz | 740MHz | 600MHz |
メモリクロック | 2.25GHz | 1.66GHz | 1.65GHz | 1.8GHz |
搭載メモリ | 512MB GDDR4 | 256MB GDDR3 | 512MB GDDR3 | 512MM GDDR4 |
メモリバス幅 | 256bit | 256bit | 512bit | 256bit |
プロセスルール | 55nm | 55nm | 90nm | 65nm |
UVD | あり | あり | なし | なし (PureVideo HD) |
DirectX | 10.1 | 10.1 | 10 | 10 |
全体的な動作クロックは若干上がっているが、その反面メモリーバス幅は512bitから256bitに減らされている点も重要だ。バス幅半減によるメモリー帯域の低下は、メモリーコントローラー自体の最適化によってクロック当たりの帯域を確保しているため、性能は同様とのことだが、「HD 2900XT」にとってかわる程のインパクトはない。すなわち“スーパーミドルレンジ”的な位置付けなのである。ちなみに、ハイエンドは来年早々に「HD 3870」を2つ搭載したデュアルGPUカード「HD 3870 X2」で補完するという。
テスト環境
それではベンチマークを使った評価に入ろう。今回テストに用意したのは「AMD 790FX」チップセット搭載のMSI製マザーボード「K9A2 Platinum」を中心にした下表の構成のマシンだ。本来なら「Phenom」を加え、完全な「Spider」プラットフォームでのテストを行ないたかったが、CPUの手配が間に合わなかったため、今回は「Athlon64 X2 5000+」を利用している。
HD 3870および3850単体でのテストには、MSI製「RX3870-T2D512E/D4」「RX3850-T2D256E/D3」を用い、後に解説するCrossFire実験ではAMDから借用したリファレンスカードを使用している。比較用としてPowerColor製「AS-HD2900XT 512M GDDR3 PCIE」と、MSI製「NX8800GT-T2D512E」も用意した。
さらに、「Radeon HD 3850」はドライバ側のオーバークロック機能「ATI OverDrive」を用い、コア729MHz、メモリー1009MHzにオーバークロック(以下、OC)した状態でのテストも行なった。「Radeon HD 3870」との性能差の理由を考える手がかりになるだろう。
テスト環境 |
---|
CPU:AMD「Athlon64 X2 5000+」(2.6GHz) |
マザーボード:MSI「K9A2 Platinum」 |
メモリ:DDR2-800(PC2-6400) 1GB×2 |
HDD:Seagate「ST3500630AS」(500GB SerialATA) |
OS:「Windows Vista Ultimate」 |
ドライバ:ForceWare 169.09/Catalist 7.11β |
(次ページへ続く)
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ