ふつうの軽音部を読んでいて思った。 主人公の鳩野ちひろは作中で16歳であり、おそらく2008年生まれであると思われる。 彼女は父親の影響で少し昔のロックに精通しているという。 ...
むしろあの軽音楽部に ヴィジュアル系 と 音楽教師の加護を受けたジャズの人 と ライブハウスの主として横暴を繰り広げているジジイの薫陶を受けたブルースの人 がいないのが不...
オリジナルソングだけで攻める放課後ティータイムは正しかったと言う事なのか・・・(?)
えっミスチルよりブルーハーツのリンダリンダの方が古くないか?
ロックというジャンルは停滞してるので2000年代がちょっと古い、10年代が今、90年代はギリギリ現代のそれの雰囲気あるねで80年代から向こうは古典です
ブコメにある通り洋楽はやってただろ 今と違って80年代は何十年も前の日本のロックがなかっただけで国内の演歌や歌謡曲と比べるのがナンセンス 20世紀少年でもケンヂが大学時代...
ロックバンドやりたいなら順当な年代の曲だろ
あの子が産まれたとき俺中2だぞみたいなノリの話
最近のメジャーなバンドの曲は技術的に高度になり過ぎて高校生が演奏するのにかなり無理があるというか、演奏出来る=かなり上手い自慢みたいな感じがあって、だから90年代~00年代...
昭和枯れすゝきって時代以前にジャンルが違うやん
その論法で行けばビートルズとか論外ということになる
ELLEGARDEN、THE BLUE HEARTSなんて軽音の定番で死ぬほどこすられてるのを知らないとは 高校に軽音楽部なかったのか?
つまり40〜60代向けの漫画ってことでしょ 漫画はもう老人向けの娯楽 はてなも老人ばっかだからはてなで評価されるのも納得
ワイはおっさんやけど『ふつうの軽音部』読んでないやで
一段目から二段目にかけての論理の飛躍がすごいな
読んでないから詳しい所はわからないけど 周囲に「何その曲知らん。古い曲なんだ、どうりで」みたいな反応させるなら そういう古い曲知ってるキャラがいてもいいんじゃないの
楽器やらない人からはそう感じるのだろうか。音楽の進化スピードはどんどんゆっくりになってる気がして、ここ十数年の音楽は演奏しててもあまり新しい古いって差を感じないなぁ。...
近代の音楽発展のブレイクスルーって言ったら、エイトビートの発明、シンセサイザー楽器の登場、ラップ・ヒップホップの登場、MIDIに始まる打ち込み音源の一般化……とかだからじゃ...
20年前の曲聴くには中古レコード屋でワゴン積みのレコードかき分けるしかない時代と違い、いまはYouTubeで1発なんで「古い」の意味も時代によって違う。
これ書いたの何歳かしらないが、これ書いた人が子供か青年時代に読んだものも、今読み返すと「当時のおじさんおばさん世代が書いたんだなあ」って感想になると思うよ 例えば90年代...