[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
私はいくらの家が買えるの?/もうワンランク上のマイホームが欲しいとき

マイホーム資金の贈与について知っておこう

マイホーム資金の贈与を受けるなら、「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」の活用を。さらに贈与があるなら、「暦年課税」や「相続時精算課税」との併用も。制度を知っておきましょう。

久谷 真理子

執筆者:久谷 真理子

住宅購入のお金入門ガイド

  • Comment Page Icon

マイホーム購入の贈与制度のポイント

マイホーム取得にあたって資金の贈与を受けると、資金計画がぐっと楽になります。借入れが減ると、毎月の返済額を少なくすることができるからです。場合によっては、ワンランク上のマイホームを手に入れることも可能でしょう。

贈与制度は原則、「暦年課税」と「相続時精算課税」の2つです。しかし、マイホームを取得する人なら、「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」を利用することができます。

贈与税の非課税

平成31年6月30日までの間に、父母や祖父母などの直系尊属からマイホーム資金の贈与を受けると、一定の条件のもとに、一定の金額まで、贈与税が非課税になります。

非課税限度額は、契約年、適用される消費税率、住宅の質によって異なります。表は、受贈者ごとの非課税限度額です。例えば、平成27年中に契約を締結すると、適用される消費税率は10%以外ですから、質の高い住宅で1,500万円、それ以外の住宅なら1,000万円が非課税限度額となります。

非課税
適用を受けるためには、入居時期などについて決まりがあるほか、贈与を受ける人について、贈与を受けた年の1月1日時点で20歳以上であること、贈与を受けた年の合計所得金額が2,000万円以下であることなどの条件もあります。取得するマイホームについても詳細な条件があります。予定のある人は早めに確認しておきましょう。

暦年課税・相続時精算課税との併用

非課税限度額を超える贈与を受ける場合は、暦年課税もしくは相続時精算課税と併用できます。

■暦年課税との併用
暦年課税の基礎控除は110万円です。そのため、1月1日から12月31日までの1年間にもらった財産の合計が、110万円までなら贈与税がかかりません。仮に非課税限度額を1,500万円とすると、1,610万円までは贈与税がかからないことになります(1,500万円+110万円=1,610万円)。

■相続時精算課税との併用
一方、相続時精算課税の特別控除は2,500万円。累積で2,500万円までは贈与税がかからない制度です。適用は、贈与者ごとに行います。例えば、父から贈与を受ける場合、非課税限度額を1,500万円とすると、4,000万円まで贈与税がかからないことになります(1,500万円+2,500万円=4,000万円)。

贈与を受ける資金について、「相続税の計算に加えられるかどうか」も気にしておきましょう。直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税の適用を受けたものは、相続財産に加算されませんが、暦年課税は相続開始前3年以内のものが、相続時精算課税は全額が、相続財産へ加えられます。

税の制度は複雑ですし、変わります。適用にあたっては、専門家などへの相談も検討しましょう。

では次に家計の見直しによる住宅費の捻出方法についてみてみましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます