富士市のラーメン屋全57店舗!全てのラーメン屋のリアルな口コミとオススメランキング!
こんにちは!
皆さんは、富士市が隠れたラーメン激戦区であることを知っていましたか?
この記事では、富士・富士宮エリア在住25年目、ラーメン狂の私が、富士市にあるラーメン店全店舗を詳しくレビューし、あなたのラーメン探しをサポートします!
「富士市 ラーメン」と検索すると、多くの選択肢が出てきますが、どの店が本当に訪れる価値があるのか? 地元民から愛され、訪れる人々を虜にする店舗を紹介します。独自のスープ、自慢の麺、そして店ごとの特色が光る一杯を、写真つきで掲載しています。皆さんも興味が湧いたら、富士市のラーメン屋全店を巡ってみてくださいね。
1.山岡家 富士店
住所:
静岡県富士市宮島1420−1
ジャンル:
横浜家系ラーメン
特徴:
静岡県内で広く展開するラーメン山岡家の富士店です。
営業時間:
24時間営業
2.松福 富士店
住所:
静岡県富士市厚原8−1
ジャンル:
博多豚骨ラーメン
特徴:
太麺の「うまいラーメン・黒うまいラーメン」と細麺で替え玉食べ放題の「豚骨ラーメン」が売りのお店です。
3.千代商店 富士店
住所:
静岡県富士市加島町30−1
ジャンル:
味噌ラーメン
特徴:
全国の味噌ラーメンが楽しめる味噌ラーメンの人気店です。
4.丸源ラーメン 富士インター店
住所:静岡県富士市日乃出町7
ジャンル:
醤油ラーメン
特徴:
全国の味噌ラーメンが楽しめる味噌ラーメンの人気店です。
営業時間:
10:30 - 24:00 (ラストオーダー23:40)
定休日:
なし
北九州市小倉】地元民が本当は教えたくない!おすすめラーメンB級グルメ他5選
住みたい街ランキング上位の北九州市。
ここは、本州から九州へと渡る玄関口でありながら程よい賑わいが人気の理由の一つです。
さらに海あり山あり川ありと風光明媚でありながら、美味しい定食やラーメン、居酒屋など食の魅力がぎゅっと凝縮されています。
そんな北九州市で1番栄えている【小倉】から、自然豊かな住宅街でもある小倉南区に住む地元民よりおすすめのグルメ5選を紹介します!
-
【珍楽】(ちんらく)
『とんこつ初な方も絶賛?クリーミーさがたまらん!』
初めに紹介するのは「珍楽」です。
豚骨ラーメンにもさまざまな種類がありますが、珍楽の豚骨ラーメンはミルキーなスープで、濃いとんこつのギトギトさが苦手な方にもおすすめ!ストレートの麺は、ちょっぴり太めの中麺。
ラーメン木耳(きくらげ)のコリコリ感は麺とスープと相性良し◎ですが、何と言ってもまずは【ラーメン】を食べてみて欲しいです!650円とラーメンの中ではお手軽な価格設定で、チャーシューともやしとネギと胡麻のトッピング。
テーブルには、豚骨ラーメンといえばテッパンの紅生姜がにんにくや胡椒などもあるため、途中で味変もできます!
地元民からも愛され、初めてとんこつを食べる方でも抵抗なく味わえるラーメンです。
- 【黒酢チキン南蛮定食たかもとや】
『地元民激押し白いご飯が止まらない!?』
次は、お店の名前から推している料理がひしひしと伝わる【黒酢チキン南蛮定食たかもとや】です!
食券制で、さまざまな定食を食べることのできるお店ですが、激推しは【黒酢チキン南蛮定食】。
九州といえば味が濃いめの料理を連想される方多いと思います。みなさんの期待通り!ここのチキン南蛮も黒酢を使っているだけあって濃いめの味が魅力。
しかし、タルタルソースをつけることによって深いコクがありつつもまた違った味わいを楽しむことができます。ごはんとお味噌汁とタルタルはおかわり出来るため、そこもおすすめしたいポイントです!
他、からあげなどの一品料理もあり、たくさん食べたい方はご飯おかわりと共におかずを食べ尽くすのもアリ。
黒酢とタルタルが絶妙に絡み合う深いコクが味わえる定食です。 -
【城野カレー】(じょうのかれー)
『教えたくない隠れた名店!本格インドカレーが食べられる!』
店名に小倉南区にある城野というまちの名が含まれており、地元感あふれるネーミングセンス。
地元民の親近感をくすぐる「城野カレー」は、700円で食べられるちょっとおしゃれな看板メニューです。ですが今回紹介したいのはコチラ!
北九州では焼きカレーも有名です。
ぜひ画像の「焼きチーズカレー」も食べて欲しいところ。他メニューには本格インドカレーやナンなどもあり、専門店でありながらもコスパの良い値段を実現しています。
看板メニューの城野カレーにはお好みのトッピングができることもおすすめ。
もちろん、とっても美味しいです!
是非、北九州で本格インドカレーを味わってみませんか? -
【たけや】
『ごぼう天とすじ肉がゴロゴロ入って見た目から美味しいうどん!』
福岡県はラーメンだけでなくうどん圏でもありますが、中でも北九州市は「どきどきうどん」というジャンルのうどんがソウルフードなんです!
出汁に牛肉の油が浮いていた様子を「ぎとぎとしている」と感じたお客さんが「どきどきしている」と発言したことで、このジャンルの名前になったそう。
そんなどきどきうどんのなかでも「たけや」は、地元民から多く名前があがるお店です!ツルッとしてもちもち感のある太い麺と肉の油がアクセント、そして福岡では定番のごぼうの天ぷら(略して”ごぼ天”)のうどんは最高に美味しいです!
地元民おすすめの食べ方はコレ!
まずは「肉うどん」を注文、そしてごぼ天をトッピングしてくださいね。出汁のきいたスープと絡まって、福岡北九州の代表的なうどんを味わうことができます!
他にも、トッピングできるものもありますから、お好みでどうぞ!
北九州市に来たなら食べなきゃ損!ソウルフード【どきどきうどん】でした。 - 【鉄なべ】
鉄の町名物餃子・水餃子をご堪能下さい!
北九州は【八幡製鉄所】が全国的にも有名なため、鉄の町としても有名。
そんな”鉄の町”の鉄板を使用した餃子は、外側がとってもパリッとして口に含んで噛むと中から肉汁と餡がじゅわーと滲み出る美味しすぎる一品です!
【鉄なべ餃子】もちろん美味しいですが、密かに人気があるのが【水餃子】です。
小倉の町に数店舗あり、常連客からすると店舗によって味が違うと言われていますので食べ比べてみるのもおすすめです!
正直、筆者的にはどの店舗も美味しいです。
美味しい餃子と共にお酒の進む夜を過ごしてみるのはいかがでしょう?
●まとめ●
この記事では、福岡県北九州市の小倉に住む地元民がおすすめするラーメンやうどんなどのB級グルメを中心に美味しいお店を5つ紹介しました。
旅行に行った際や、近くに住んでるけどまだ行ったことのないお店がある方は、是非一度足を運んでみてくださいね!
明石駅周辺のおすすめのラーメン屋を2店舗紹介します。新オープンのお店と高コスパなお店です!
明石駅周辺のラーメン店事情
兵庫県・明石市のJR明石駅の周辺は、実はラーメン店さんが少ないんです。
居酒屋や焼肉店、魚介のお店は多いですが、なかなかラーメン店を見かけることがありません。
そんな中見つけたおすすめのラーメン店2店舗は、偶然にもすぐ近くにあります。当日訪れてから、どちらに入るか迷うのも良いですね。
明石駅周辺のおすすめのラーメン屋2選
①2023年1月に新オープン!RAMEN TOMO
2023年1月にニューオープンしたラーメン店の、RAMEN TOMO。
醤油ラーメンと塩ラーメンを基本に、玉子やワンタンが入った変わり種をいただくこともできます。
魚介の出汁がよく効いたスープは、スッキリと澄んでいます。
飲み干したくなるくらい優しいお味で、麺は若干太めのストレート。
鶏と豚、2種類のチャーシューを楽しむことができるのが嬉しいポイントです。
プラスでミニ丼をつけることもできます。
人気なのは、炙りチャーシューめんたいマヨごはんです。
お昼はセット料金で、お得にいただくことができるようです。
白い木目調のおしゃれな店内、お水の代わりにルイボスティーが出てきます。
ノンカフェインでスッキリと美味しく、特に女性には嬉しいのではないでしょうか。
情報は公式Instagramで発信しているので、フォローすれば当日の状況なども気軽にチェックすることができます。
◆RAMEN TOMOの店舗情報
所在地:兵庫県明石市大明石町1-11-1 パークサイド明石
営業時間:11:00~15:00、17:00~21::00
定休日:日曜日
公式Instagram:
②コスパ最高のmendokoro ichi
鶏白湯ラーメンが主力メニューで、なんとお値段650円!
昨今のラーメンブーム、1杯1,000円を超える値段も多い中、700円は激安。
昨年は650円でしたが、少し値上がりしたようです。
物価上昇の波がここにも…。
しかし、700円はかなりお得な価格!
値段に飛びつくことなかれ、お味は本物です。
白濁した優しい黄色のスープに細麺が絡み合い、鶏の出汁が最高にマッチします。
コッテリとあっさりの良いとこどりのラーメンです。
トッピングは玉子、チャーシュー、ネギとキクラゲです。
キクラゲのトッピングは、最高にスープとマッチします。
お店はマンションの1階部分のかなり奥まったところにあり、知る人ぞ知る雰囲気漂うお店。
お客さんはなんとなく、常連客が多いような感じがします。
入って左にある食券機から購入し、カウンターに座って券を出します。
店主一人で切り盛りしているお店で、お水はセルフです。
スープ切れの場合は早期閉店する場合も多く、最新の情報は公式HPの「お知らせ」でチェックしてみてください。
◆mendokoro ichiの店舗情報
所在地:兵庫県明石市大明石町1-11-1 パークサイド明石112
営業時間:11:30~19:30(スープがなくなり次第、閉店)
定休日:日曜、他不定休(HPを確認)
公式HP:
◆RAMEN TOMOとmendokoro ichiの魅力まとめ
近隣店舗である2つのラーメン店、RAMEN TOMOとmendokoro ichiをご紹介しました。
2店舗とも、基本的に店主1人のワンオペのお店です。
時間に余裕を持って行ってみるのが良いでしょう。
さっぱり気分ならRAMEN TOMO、少しコッテリが欲しいときはmendokoro ichiがおすすめです。
具だくさんで楽しみたいか、コスパ重視でささっと食事をしたいのか、そんな目線で選ぶのも良いでしょう。
もっと知ってほしい、大阪市内の穴場デートスポット5選
はじめに
私が生まれ育った大阪には、有名な施設や文化がたくさんあります。
通天閣やユニバーサルスタジオジャパンといった有名な施設は、説明するまでもないでしょう。
今回私が紹介するのは、大阪市内にある私が実際に訪れた穴場のデートスポットです。
飲食店やお散歩スポットを中心に紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
もっと知ってほしい、大阪市内の穴場デートスポット5選
1.小原春香園
小原春香園の創業は明治8年、148年の歴史を持つ日本茶と紅茶の販売店です。
商店街内にある本店と、野田阪神ウイステ1階にある店舗で展開しています。
高品質なグリーンティ、紅茶、玄米茶など、お茶のことならなんでもお任せ。
お茶をその場で飲めますが、贈り物に最適なギフトセットやフィルターインボトルも販売されています。
お買い物ついでにお茶を一杯飲んで一休み、なんてのもいいですね。
本店
住所:大阪府大阪市福島区大開1丁目5-27
営業時間:10時〜17時
定休日:日曜日・祝日
野田阪神ウイステ店
住所:大阪府大阪市福島区海老江1丁目1-23-107
営業時間:10時〜20時
定休日:不定休
公式HP:
https://www.oharashunkouen.jp/
2.Live-art-bar MagaYura
JR野田駅から徒歩0分、じゃんぼ総本店と同じ建物の2階・3階と非常にアクセスしやすいお店です。
2階はBarスペースとなっており、コーヒーやお酒などの飲料と、タコライスやルーローハンなどがあります。
3階はイベントスペースで、音楽ライブやアート展示などのイベントが開催され、さまざまなエンタメを発信中。
飲食とエンタメを楽しむことができるお店です。
住所:大阪市福島区吉野3丁目7-7 富岡ビル2階
営業時間:17時〜24時( Barの営業時間)
定休日:不定休
公式Twitter:
3.3249ROOM
3249ROOMは大人気ホビーとして有名な、ミニ四駆を楽しめるお店です。
ミニ四駆の制作や走行を楽しめるだけでなく、おいしい食事も味わえます。
特にカレーライスが大好評なのですが、からあげなどのトッピングが可能で、多くのお客さんに大好評。
週末や祝日にはミニ四駆レースが開催され、白熱したレースが繰り広げられています。
食事とミニ四駆が楽しめるお店なので、ミニ四駆好きは必ず訪れてほしいです。
住所:大阪市北区中之島6-4-1
営業時間:13時〜24時
定休日:基本的に毎週木曜日、公式Twitter(https://twitter.com/3249Room)を参照
4.御堂筋のキッチンカー
大阪市のメインストリートである御堂筋には、いくつかのキッチンカーが出店されています。
主に平日の出店が多く、ランチタイムは周辺で働く人々で大にぎわい。
出店するキッチンカーは日時によって異なりますが、おにぎり、たこ焼き、カレーライスなどが出店しています。
どの店舗も人気なので、じっくり選んでみるのもいいでしょう。
5.天満橋・大阪ビジネスパーク周辺
最後に私のおすすめ散歩スポットを紹介させてください。
天満橋と大阪ビジネスパーク周辺には、大川、寝屋川、第二寝屋川の3本の川が流れています。
私はそれらの川辺を散歩するのが好きで、雨の日を除いて毎日歩いているほどです。
私のように散歩をする方もいますが、ジョギングやサイクリングをしている方もいます。
最高のリフレッシュスポットのひとつなので、歩いているだけでいい気分転換になりますよ。
さいごに
今回は私が訪れた大阪のおすすめスポットを、まとめてみました。
大阪のおすすめスポットといえば、有名どころに目がいきがちでしょう。
しかしほかにも良いお店、景色がたくさんあるので、あなただけのお気に入りスポットを探してみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
2023年東京蚤の市の開催概要と注目の出店者情報!一押しの出店者を事前に深掘ります。
今年は立川の昭和記念公園にて第19回東京蚤の市の開催が決まり、4年ぶりの開催ということもあり、楽しみにしていた方も多いのではないでしょうか。今回はそんな東京の蚤の市ファンや、全国の東京蚤の市ファンに向けて、2023年の東京蚤の市の開催概要と、出店者情報、注目の出店者の先取り情報などをわかりやすく紹介します。
2023年第19回東京蚤の市の開催概要まとめ
4年ぶりの開催となる東京蚤の市は、今回で19回目を迎えます。
2023年東京蚤の市 開催日程
2023年6月2日(金)から6月4日(日)
9:30-17:00
3日間にかけて行われます。
中止の場合、当日の午前7時までに公式のホームページで告知されるようです。
2023年東京蚤の市 開催場所
第19回東京蚤の市は例年同様、国営昭和記念公園(立川)で行われます。
花畑で有名な昭和記念公園に、数多くの出店者と子供向けアトラクション、アーティストが集まり、盛大に開催されます。
東京蚤の市の出店ブースのジャンル一覧
- 古道具
- 古着
- 古書
- 東京北欧市
- 花マルシェ
- 雑貨
- 東京アジアンタウン
- キッズ
- 世界のティールーム
- 東京おやつ通り
- フード
- ワークショップ
- リュックサック
- 布博
- リラクゼーション
- 紙物
- クラフト
- 鉄道
- アウトドア
- 家具配送
- 不動産
上記のような様々なジャンルの出店者が集まります。今回の第19回開催東京蚤の市の出店者数は、200組以上と、都内最大規模の蚤の市の祭典となっています。
東京蚤の市 開催イベント一覧
1.物々交換の本棚
こちらは東京蚤の市名物の物々交換の本棚で、その名の通り、自分が本を持っていき、おいてある本から気に入ったものと交換するための本棚です。
この企画の面白いところは、本をラッピングして表紙が見えないように持参しなければならず、交換する人は表紙やタイトルを見ずに、前回読んだ方のメッセージカードのみで交換する本を選ぶところです。昨今、目を引くタイトルや表紙の本しか話題にあがらず、新たな本との出会いがなくなっている、という方はぜひ参加してみてください。
2.東京蚤の市 Vlog&フォトコンテスト
こちらは、自分で撮影した東京蚤の市の写真やVlogを、ハッシュタグをつけてインスタグラムにアップすることで参加できるフォトコンテストです。
東京蚤の市の独特の雰囲気と、非日常感、一緒に来た方との思い出、出店者・アーティストとの思い出など、自分ならではの東京蚤の市の楽しみ方や世界観をぜひ表現してみてください。
3.どこから来ましたかボード
こちらは、東京蚤の市に来場した人がどこから来たかを日本地図の形をしたボードに貼っていく企画のようです。全国から人が集まっているのを視覚的に感じられて、イベントの非日常感を強く意識できそうですね。来場された方はぜひ参加してみましょう。
東京蚤の市 参加アーティスト一覧(8組)
東京蚤の市では、大道芸やミュージシャンが毎日会場でパフォーマンスをします。現在公式から発表されているだけでも、8組のパフォーマーが集まるようです。
1.パントマイム 金子しんぺい さん
参加日程:6月2日(金),3日(土),4日(日)
パントマイミストの金子しんぺいさんは、「日産リーフ」や「パナソニック衣類スチーマー」などのCMに起用されるほどの実力者で、実際に見てみると、見たことあるかも!という方も多いです。子供から大人まで魅了するパントマイムは、家族全員で楽しめます。また、独特な雰囲気があり、2022年の東京蚤の市フォトコンテストではグランプリに輝いた作品の被写体になっています。
2.手回しオルガン奏者 KojiKojiMoheji さん
参加日程:6月2日(金),3日(土),4日(日)
古き良き時代の音楽の響きを現代に蘇らせる、手回しオルガン奏者のKojiKojiMohejiさんです。手回しオルガンは、19世紀から20世紀初頭にかけてのヨーロッパで広く愛された楽器で、演奏を聴くと、時代を超えて、古い街並みや風景を彷徨っているかのような錯覚に陥る体験ができます。
3.ジャグバンド Theworthless さん
参加日程:6月2日(金),4日(日)
みなさん、ジャグバンドというユニークな音楽スタイルをご存知でしょうか。ジャグバンドは、様々な楽器を組み合わせたグループで構成され、バンジョーやギター、ベース、ウォッシュボード、カズーやハーモニカなどが使われます。特に目立つのは、「ジャグ」と呼ばれる空き瓶を吹くことで低音を出す独特の楽器です。日本で馴染みがあるのは横山ホットブラザーズのノコギリバンドでしょうかTheworthlessさんも、マリオネットが踊り、4人のヒゲが歌い、パーカッションは洗濯板、オーバーオール双子姉妹というクセの強いバンドだそうで、楽しめること間違いなしのバンドだと思います。
4.しゃぼん玉エンターテイナー バブリン先生
参加日程:6月2日(金),3日(土),4日(日)
子供に大人気のシャボン玉パフォーマンスをするバブリン先生です。巨大シャボン玉と大量のシャボン玉のパフォーマンスは、特に子供が夢中になり、大人でも心を掴まれます。
5.バルーンパフォーマー p0p0balloon さん
参加日程:6月2日(金),3日(土),4日(日)
こちらも子供が喜ぶパフォーマンスの定番バルーンパフォーマーのp0p0balloonさんです。今回の東京蚤の市では、3日間で計600個の風船を配るそうですが、子供に大人気で、人気殺到することが予想されます。1日4公演あるそうなので、なるべく早めの公演に参加することをお勧めします。
6.サックスと鍵盤楽器デュオ 海藻姉妹 さん
参加日程:6月2日(金),3日(土)
こちらはサックス奏者のわかめさんと、鍵盤楽器と作曲編曲を手掛けるめかぶさんの音楽ユニットです。現代音楽だけでなく、昭和風のメロディなど、多彩な音楽を二人の合奏で楽しめるため、老若男女が楽しめるパフォーマンスになっています。また、Youtubeチャンネル等も精力的に取り組まれているようなので、気になる方は事前にチェックしましょう。
7.絵本うたユニット ばんぱくとあんな さん
参加日程:6月3日(土)のみ
こちらは絵本を歌うという新感覚のパフォーマンスをする、絵本うたユニットばんぱくとあんなさんです。扱う絵本も多岐に渡り、笑ってしまう絵本やクイズの絵本、おもちゃ楽器や歌って踊れる曲など、お子さんが人生最高のテンションでフェス体験することになるかもしれません。1日のみの参加ということで、お子さんがいらっしゃる方はぜひ事前に時間を合わせて来場されることをお勧めします。
8.マリンバ奏者 野木青依 さん
参加日程:6月4日(日)のみ
みなさん、マリンバという楽器をご存知でしょうか。マリンバとはアフリカ発祥の3mを超える大型木琴の一種で、朝ドラ「半分、青い。」の主題歌「アイデア」などで星野源さんが好んで使う楽器としても知られています。一般的にあまり知られていない楽器ですが、プロの演奏でマリンバの深みに浸りましょう。1日のみ参加されるようなので、気になる方は必ず時間を確かめて参加しましょう。
注目の出店者先取り情報
ここからは、2023年第19回東京蚤の市(立川)に参加する出店者の方の中から、選りすぐりのおすすめ出店者の方の情報を先取りして公開していきます!開催当日まで順次更新していくため、今後も楽しみにしていてください!
1.北欧ヴィンテージ食器&デザイン雑貨 Kirsikka-キルシッカ(長野)
ジャンル:北欧雑貨
まずご紹介するのは、長野県松本市で北欧雑貨の販売をしているkirsikka(キルシッカ)さんです。近年、北欧家具などの人気が高まっていますが、家具一式揃えるとなるとお値段が張ってしまうことが多く、なかなか手が出ないという方も多いですよね。そんな方にオススメなのが、食器などの小物から北欧雑貨を手軽に味わってみる方法です。
kirsikkaさんは、北欧雑貨をスウェーデンやフィンランドを中心に、現地で直接買い付けているそうで、手頃な価格で販売している商品も多く扱っています。また、今回の第19回東京蚤の市では、2月〜3月に現地で買い付けたばかりの商品を販売するそうで、掘り出し物の北欧雑貨に出会える可能性も高いです。店舗は長野県にあり、東京で生活している方は、なかなか実店舗に行く機会がないかと思いますので、この機会に立ち寄るには絶好のお店だと思います。
2.北欧暮らしの道具lotta(兵庫)
ジャンル:北欧雑貨・陶器
instagramで有名な「北欧、暮らしの道具店」と店名が似ていますが、こちらは、兵庫県神戸市で北欧ヴィンテージ食器と兵庫の名産「丹波焼」を扱う雑貨屋さんです。北欧暮らしの道具lottaさんでは、北欧雑貨だけでなく、丹波焼の陶芸家の方と「丹波のうつわと暮らす2023」などのイベントを主催するなど、20人以上の陶芸家・工房と提携して販売をするほど、本格的な食器を扱っています。
また、北欧雑貨に関しても食器だけでなく、テーブル小物など、幅広い商品を扱っており、兵庫に行く機会があまりない方は、この機会に立ち寄って損のない出店者さんです。実際私も、lottaさんの通販で丹波焼を購入したことがありますが、個人で製作されている陶芸家さんの作品を見ること自体が少ないため、非常に手軽に購入できて感動しました。今回の東京蚤の市でも、選りすぐりの作品が並ぶかと思いますので、ぜひ立ち寄ってみてください。
3.リバーズ(東京)[ワークショップ]
ジャンル:ワークショップ(セルフコーヒー作り)
昨今、自宅でコーヒーを淹れる方が増えていますが、こちらのリバーズさんのワークショップでは、自分好みのコーヒー豆を選ぶところから、豆の挽き方や淹れ方など、レクチャーを受けながら、自分だけのコーヒー作りを体験することができます。
リバーズさんは、ドリンクウェアを扱う、ドリンク関連の雑貨を製作するブランドで、アウトドア関連の製品やコーヒーに特化した商品を扱っています。2023年3月はサウナボーイとのコラボ商品を発売を開発するなど、いま勢いに乗っているブランドで、まだまだ知名度は低いですが、これから話題になるような掘り出し物の商品に出会うことができるかもしれません。
4.WOODPRO(広島)[ワークショップ]
ジャンル:ワークショップ(木製スプーン作り)
ハンドメイド商品を作成
この他にも、注目の出店者先取り情報を更新していきます!
全国の大規模な蚤の市と楽しみ方を紹介します。食器や古着、雑貨など、理想の逸品に出逢うために
蚤の市とは
蚤の市とは、主に中古品や骨董品、古着、古書、雑貨、民芸品などが販売される市場やイベントのことを指します。出店者はプロの古物商から趣味で集めた品物を売る個人までさまざまで、そのため品揃えも非常に多種多様です。
蚤の市は、一般的に屋外の広場や神社、寺院などの境内で開催されることが多く、定期的に開催されるものや年に一度の特別なイベントなどがあります。
蚤の市の魅力は、独特の雰囲気や出店者との交流、そして掘り出し物を見つける喜びにあります。値段交渉が可能であることが多く、購入者は自分にとって価値ある品物をお得に手に入れることができます。
また、歴史や文化に関心がある人にとっては、蚤の市は日本の伝統や過去の暮らしを知る機会でもあります。さまざまな品物の中には、日本の歴史や工芸技術を感じさせるものも多く見られます。
蚤の市は、買い物だけでなく散策や写真撮影も楽しめるスポットとして人気があり、観光地としても楽しめるため、国内外の観光客にも愛されています。
全国の大規模な蚤の市5選
1.東京蚤の市(国立昭和記念公園・立川)
東京蚤の市は、2012年に始まった手紙社が運営する東京最大級の蚤の市で、出店者250組以上の大イベントです。ヨーロッパの蚤の市文化を基に、古くて良い品物を大切にし、新しい担い手へ引き継いでいくことを目的に開催されているそうです。開催地は、四季折々の花や植物が楽しめる立川の国営昭和記念公園のみどりの文化ゾーンゆめひろばで、例年6月と11月に開催されます。
東京蚤の市では、世界中から集められた古道具や古雑貨、美しい装丁の古書、服飾雑貨、デザイン性の高い日用品や焼き菓子、絶品フードなどが取り扱われています。さらに、子供向けのワークショップや鉄道エリア、東京北欧市や布博エリアなど、様々なテーマのエリアが用意されています。また、大道芸や音楽ライブなどのエンターテイメントも楽しめます。
2023年6月開催の第19回東京蚤の市は、6月2日(金)〜6月4日(日)の3日間で250組以上の出店者とアーティストが集まり、4年ぶりに復活開催されます。アウトドアやクラフトをテーマにしたエリアも登場するようです。6月は春の花々と青空、11月は紅葉の蚤の市を楽しめる、関東で一押しの蚤の市になっています。
2023年東京蚤の市の特集記事はこちらです。
2.関西蚤の市(JRA阪神競馬場・兵庫県宝塚市)
関西蚤の市は、東京蚤の市を開催している手紙社が、11月か12月に阪神競馬場で行う関西最大級の蚤の市です。前回開催の2019年第6回関西蚤の市では、140組もの出店者が集まっていました。
コロナの影響もあり、2019年第6回以来開催されていませんが、今年に入り、東京蚤の市が復活するということなので、2023年第7回関西蚤の市の復活も期待していいのではないでしょうか。
3.九州蚤の市(熊本県・熊本県農業公園カントリーパーク)
九州蚤の市は、熊本県農業公園カントリーパークで4月と11月に年に2回行われる九州最大の蚤の市です。第12回九州蚤の市は、2023年4月22日(土)・23日(日)に約200の出店者が集まって開催されるようです。
九州蚤の市の一番の特徴は、九州内の出店者が多いことです。他の地域の蚤の市には、全国から出店者が集まっていますが、九州からの出店者は少ない傾向にあります。そのため、九州の蚤の市でしか出会えないお店や名品に出会える可能性が高くなっています。
4.名古屋アンティークマーケット(名古屋・東別院)
2023年4月の開催で第12回を迎える名古屋アンティークマーケットは、毎年4月と11月に行われる中部エリア最大級の蚤の市となっています。他に紹介した蚤の市と同様に様々なジャンルの出店がある名古屋アンティークマーケットですが、その名の通り、アンティークの出店が特に多く、東海4県だけでなく、大阪と東京の間という立地もあり、関東関西のアンティークの名店が集まるイベントになっています。また、大須に代表されるように、名古屋は古着文化が盛んなエリアもあるため、古着エリアも必見です。
5.PASS THE BATON MARKET(東京品川・コクヨ品川オフィス)
PASS THE BATON MARKETは、デッドストック・規格外品の蚤の市を開催する株式会社スマイルズが企画する大規模な蚤の市です。毎年国内外から出店者が集まるイベントで、2023年4月15日(土)・16日(日)の開催は第11回となっており、「フェイラー」や「DULTON」、「ノルウェー商工会議所」などの初出展に加え、パスザバトンが主催する「パスザバトンの蒐集」も出展されるようです。
毎月開催される全国の大規模な蚤の市
平安蚤の市(京都・岡崎公園)
京都市左京区にある平安神宮前岡崎公園で毎月10日前後に開催される平安蚤の市は、100以上の出店がある大規模な古物愛好家向けのイベントです。この蚤の市では、世界中から古物を愛する人々が集まり、文化交流の場となっており、京都の文化を広く発信しています。骨董品店、古道具店、古着店などが出店し、様々な商品が取り扱われています。
岡崎公園は、北側に平安神宮の応天門、南側に大鳥居が見える広場で、毎月蚤の市の開催が告知されます。平安蚤の市は、レトロな雰囲気を持ちつつも、活気あるムードが漂い、来場者たちが足を止め、商品を観察する様子が見られます。参道周辺や広場には、約150店舗の古物店が出店しており、京都市内のアンティークショップや骨董品店だけでなく、東京、名古屋、滋賀、岡山など様々な地域からも、和洋の古物を取り扱う店が集まります。
平安蚤の市は、海外の観光ガイドブックにも掲載されるような人気スポットであり、地元市民や観光客にも親しまれています。各国の文化やセンスが感じられるマーケットで、散策するだけでも楽しめる雰囲気があります。日本人の独特な審美眼と、多様な商品が揃う市場として、平安蚤の市は新たなステージに立っています。美しい品々を見て回ることで、年齢や国境、時代を超えた共感を味わうことができます。
赤坂蚤の市(東京赤坂・ARK HILLS)
赤坂蚤の市は東京赤坂で毎月第4日曜に開催される大規模な蚤の市です。節目の開催やアニバーサリー開催の時などは100店舗近い出店者が集まり、二日に渡って開催されることもあるような蚤の市です。アンティークの家具や雑貨、古着やジュエリー、クラフトアイテムや作家作品など様々なジャンルの品が集まります。
2022年7月に第100回を超え、歴史のある蚤の市になりつつあります。また、毎年4月の開催はアニバーサリー開催になっており、通常よりも多くの出店者が集まります。ちょうど来週の4月22日開催の第109回赤坂蚤の市 in ARK HILLS~9th Anniversary ~では、前日から前夜祭も催されるようなので、都内在住の方は要チェックですね。
蚤の市の楽しみ方4選[保存版]
蚤の市巡りの醍醐味は、個性豊かな出店者との出会いや会話を通じて、掘り出し物を発見することです。蚤の市にはさまざまな出店者が集まり、それぞれの趣味や専門知識に基づいて品物が販売されています。以下に、蚤の市巡りの醍醐味について詳しく説明します。
1.出店者との会話を楽しむ
蚤の市での出店者は、商品に対する熱い思いや豊富な知識を持っています。彼らとの会話を楽しみながら、品物の背景や価値、歴史などを学べます。また、出店者との交流を通じて、自分の趣味や興味に合った品物を見つけられることもあります。
2.掘り出し物を発見する喜び
蚤の市には、まだ世間に知られていない逸品や、手に入りにくいレアな品物が眠っていることがあります。蚤の市での掘り出し物を見つける喜びは、まさに宝探しのような魅力があります。
3.価値ある品物をお得に手に入れる
蚤の市では、値段交渉が可能であることが多く、購入者は自分にとって価値ある品物をお得に手に入れることができます。また、出店者との会話を通じて、価値の見極めができることもあります。
4.写真撮影や蚤の市の雰囲気を楽しむ
蚤の市は、独特の雰囲気があります。屋外で開催されることが多く、出店者と購入者が共に楽しむ空気感や、出店者同士の交流が見られるのも魅力です。また、各地の風物詩や地元の食べ物を楽しむことができることも、蚤の市巡りの楽しみのひとつです。
また蚤の市は、買い物だけでなく散策や写真撮影も楽しめるスポットです。古い品物や珍しい品物を見ながら歩くのは、まるでタイムスリップしたかのような感覚を味わえますし、出店者の個性的なディスプレイや並べられた品物を撮影することで、素敵な写真も残せます。
下田市にある寝姿山自然公園の魅力をご紹介!4つの角度から楽しめる寝姿山は老若男女に愛される絶景観光地!
4つの楽しみ方がある寝姿山自然公園の魅力10選
今回は、私の地元静岡県下田市にある幅広い世代に人気の高い観光スポット「寝姿山自然公園」をご紹介します。
寝姿山は、その名の通り、山の形が寝転んだ女性の姿に似ていることから付けられた名前で、一年を通して観光客だけでなく、地元の方にも人気のスポットです。そんな寝姿山自然公園は、太平洋を一望できる絶景を楽しむことはもちろん、実は、レストランや縁結び、迷路など、景色以外にも、老若男女が楽しめるポイントが満載の観光スポットです。今回はそんな寝姿山自然公園の4つの楽しみ方と10個の魅力を余すことなく紹介します。
絶景観光地として楽しむ寝姿山
1.下田ロープウェイ
駅から徒歩2分のロープウェイ乗り場から、寝姿山山頂付近まで下田ロープウェイが運行しており、体力に自信のない方でも景色を楽しみながら山頂付近まで移動することができます。車内からは下田の街並みを一望でき、寝姿山の四季折々の美しい景色を楽しめます。
下田ロープウェイは、8:45から17:00まで15分刻みで運行しています。なお、上りは16:30が最終になっています。
また、地元の人にもあまり知られていませんが、下田ロープウェイの割引ページをチケット売り場で提示すると10%オフになり、記念品ももらえるので、訪れる際には利用することをお勧めします。
2.2つの展望台
寝姿山には、一周約10分のコースの間に2つの展望台があり、下田湾と太平洋に広がる海を一望することができます。見渡す限りの海や山々に感動し、心が洗われるような時間を過ごすことができます。また、2つの展望台があることもあって、他の観光地の展望台よりも混雑が少なく、ゆっくりと景色を楽しめるのも魅力の1つです。
3.海が見える絶景レストラン「THE ROYAL HOUSE SHIMODA」
こちらは寝姿山自然公園の山頂に2019年8月30日にオープンした、山の上から海が一望できる絶景ランチスポット「THE ROYAL HOUSE SHIMODA」さんです。こちらのレストランは、デザイナーの水戸岡鋭治氏がデザイン・設計をしており、景色だけでなく、内装や外装もとても綺麗で、景色を抜きにしても一度足を運ぶべきお店です。
以下は、THE ROYAL HOUSE SHIMODAのメニューとデザートの伊豆のニューサマーオレンジを使ったパンケーキです。海の景色や店の内装だけでなく、料理やスイーツ、コーヒーにもこだわっており、地元の方が、ランチをするためだけにロープウェイに乗ってやってくるほど、人気のレストランです。
THE ROYAL HOUSE
住所:静岡県下田市東本郷1-3-2 寝姿山頂
TEL:0558-25-0005
営業時間:10:00〜16:30(L.O.16:00)
*ロープウェイの最終時刻は17:00
定休日:水曜日
4.縁結びの名所「愛染明王堂」と四季折々の花
歴史ある愛染明王堂は、縁結びのパワースポットとして多くの人々が訪れます。願いを込めた絵馬を奉納し、恋愛成就を願う姿が見られます。縁結びのハート型の絵馬や、「和み玉」という石を投げて輪を通して「和み石」と呼ばれる岩に当てることができると願いが叶うと言われているスポットもあり、地元の方にもパワースポットとして人気が高いです。
また、愛染明王堂に向かう道中には、四季折々の花が植えられており、海と季節の花を見ながらの散歩という、なかなかできない体験をすることができます。花や木は季節ごとの植え替えが行われていて、桜などの樹木も満開の季節が異なるため、何度訪れても異なる趣きの風景を楽しむことができます。
5.水平線に浮かぶ伊豆七島
海上の天気によっては、太平洋の水平線に浮かぶ伊豆七島を一望することができます。伊豆七島とは、伊豆大島などに代表される伊豆の海上に浮かぶ一連の島々のことです。私が訪れた時には、海上がやや曇っていたためぼんやりとしてしまっていますが、海上がよく晴れているとよりクッキリと伊豆七島を見ることができるようです。ちなみに伊豆七島という名前ですが、実は島の数は9つあり、下田に住んでいても9つ全てが見えることは稀であるため、もし見えた方は何かいいことがあるかもしれません!
子供が喜ぶ!形状で楽しむ寝姿山
6.寝姿山公園の形状と由来
寝姿山は遠くから見ると、女性が寝転んでいるように見える独特な形状が魅力です。子供たちはこの不思議な形状に興味津々で、想像力を刺激されるでしょう。寝姿山の由来や伝説について説明がある看板も設置されており、家族で歩きながら歴史や地形の成り立ちを学ぶことができます。
7.子供に大人気の大自然の迷路
寝姿山自然公園には、地元の子供達に大人気の迷路があります。この迷路は寝姿山自然公園の自然を活かした迷路になっており、木に囲まれた迷路という珍しい体験ができます。また、よくある子供騙しの迷路ではなく、大人も楽しめるくらいの難易度になっており、子供と一緒に体を動かすと、心も身体もリフレッシュできます。
幕末の巡礼スポット!歴史で楽しむ寝姿山
8.黒船とゆかりの深い大砲台
寝姿山には、幕末に黒船が来航した際の見張り台が設置されていました。現在は、その当時の大砲台が元されており、歴史に興味を持つ人々にとっては見逃せないスポットです。大砲台からは、黒船が来航した際に見張りが行われていた海を望むことができます。また、当時の兵士たちがどのような状況で見張りを行っていたかを想像しながら、日本の歴史に触れることができます。
9.幕末の気分を感じられる見張り台
寝姿山の見張り台は、幕末の歴史を感じさせる場所です。見張り台からは、遠くの海や伊豆半島を見渡すことができ、当時の兵士たちがどのように国を守っていたかを想像することができます。また、周囲には古い建物や石垣が残されており、歴史を感じることができます。歴史好きな方はもちろん、子供たちにも歴史の面白さを伝えることができる貴重なスポットです。
地質学で楽しむ寝姿山
10.地質学から見た寝姿山
寝姿山は火山の中心部に地下から上昇してくるマグマの通り道があることが特徴的です。はるか昔に活動を終えた海底火山が伊豆と本州の衝突とともに隆起・浸食され、火山の中心にあったマグマの通り道が姿を現したものとされています。このように、地質学的観点からも珍しい寝姿山は子供だけでなく、広い世代の知的好奇心を満たすことができ、成り立ちを知ってから寝姿山を歩くと、自然の脅威を感じ、神秘的な気持ちになります。
まとめ
いかがでしたか。これらの魅力を楽しみながら、寝姿山自然公園を訪れることで、心身ともにリフレッシュできること間違いなしです。絶景観光地としての寝姿山、子供が喜ぶ形状で楽しむ寝姿山、そして地質学や幕末の巡礼スポットとして歴史を楽しむ寝姿山。それぞれの楽しみ方で、寝姿山自然公園の魅力を堪能してください。いかに寝姿山へのアクセスと割引クーポンも掲載しておきます。
この他にも、静岡県下田の絶景ランチスポットをまとめておりますので、下田観光を考えている方はぜひご覧ください。