[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

ゆずもとアファメーション実践ブログ

『好きなことだけしてラクに生きる』のをモットーとした30代女性が、好きなものや実体験を通しての考えを書いている日記系雑記ブログです。

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

2025年にやりたいこと

本当は前のまとめ記事で書きたかったのですが
1万字を超えそうだったので
さすがに別記事で書くことにしました笑

現時点でのやりたいこと書き出してみました!

1項目が短めなので、目次にするほどでもないですが
見やすさの点で一応目次も作りました。
気になる項目をご覧いただけますと幸いです(^^)/

音読

こちらは引き続き実施していこうかと思います。
自制心とストレスに効いたら嬉しいなと。

あと、読書習慣をつけるという点でも
期待しています。

自分への許可範囲を広くしていく

更に自分に優しく
そして、好きに振る舞っていこうと思っています。

というか
今までが我慢しすぎ、責任負いすぎ、犠牲になりすぎ
だったので…(;・∀・)笑

なので
別に自分が全てしなくても良い

ということを何度も思い出すようにして

負担しすぎないように
他の人にも平等に負担してもらいます。
(ちなみに、現時点で、意外と大丈夫です…
みんな結構動いてくれます。
今まで逆に私がやりすぎていただけだったのかも…。)

この方法で
仮に私が何かしない限り何もしない人に出遭ったら
普通に離れればいいか…(;・∀・))
くらいのスタンスでいます。

ジャーナリング

ジャーナリング…めちゃくちゃ良い
ということを昨年も再実感しましたが
実は今年も実感してます。

人間、きっと
溜め込むのが一番良くない
のでしょうね。

気づきたくない感情に気づくのは
とても怖いことですが
気づかないで溜めるよりずっとマシです。

というか
別に、自分に嘘をつく必要は無いですからね。
自分くらい、自分の気持ちを正直に知っていても
良いのではないでしょうか。
勿論、それが悪い感情であっても。

基本、自分に対して厳しすぎるし潔癖すぎるんだな
と、ここ数年で気づき始めてきました…(^-^)

ということで
実は今年に入ってから
モヤモヤした時には
都度、ジャーナリングで浄化していったんですが

なんかですね……

アファメーションの効果が現れる速度が
爆速になりました……(^_^*)

これは、予想外です笑

ただのストレス発散的な感じで
モヤモヤしてることを書き殴って
自分の気持ちに正直になっただけなんですが

こう………あまりにも効果が出るのが
速いので………

え、もっと早く始めてれば良かった?
となってます笑

一応、自己流のジャーナリング方法も載せておきます

yuzumotto.hatenablog.com

Kindle出版

完璧主義に陥りすぎないように…
という思いはありつつも
あまり半端な本は出したくないので
無理して今年中にというわけではないのですが

書きたい気持ちが強い
です。

なので、できれば
今年、1冊は出版出来たらと思っています。

ジャンルは当初の予定ではアファメーションでしたが
イラスト系のメモ書きまとめとか
できそうならブログ系とか
他も思いついたらまとめてみようかと。

あまりジャンルを絞りすぎず
自分の経験や知識を本という形でお届けできそうであれば
書いてみたいなと
ぼんやりと考えています(・∀・)

本を作るの楽しそうで
今からワクワクです笑

同人活動

引き続き積極的にやりたいです!
同人誌、少なくとも1冊は出したいな〜
なんて考えています。

もっとクオリティを上げたものを描きたいですし
早めの入稿もしてみたい笑
(健康第一なので無理せず…ではありますが…!)

イラストも気を抜くと完璧主義を発揮しちゃうので
あまり肩に力を入れすぎず
好きに楽しく描ければなと……!

自分に優しくを大前提とした同人活動します(*^^*)

愛さえあれば良い!!!!!

イラスト関連

昨年、久しぶりに同人誌を制作してみたわけですが

上手くなりたい……………!!!!!!

という気持ちが大きいです。
推しを、最高に描きたいんですよね…(^^)/

ということで
今年はまたイラスト描きつつ勉強しつつ
着実に上達していきたいです。

今年に入ってから
体の描き方に関するイラスト本を2冊ほど購入したので
その御本の力を借りつつ、上達したいなと…!!

色々やってみたい練習もあるので
スケジュールを組んでいきたいです。

ブログもイラスト系増やしたいですし
もし、イラスト系の投稿がある程度貯まったら
前述の通り、出版も考えてみたいですし
今年はイラストガチ勢です!!!

家族にお年玉をあげる

これは今年というか
来年のお正月という感じですが
やってみたいことです!笑

好きに使えるお金があるって
めちゃくちゃ嬉しくないですか??

私は会社員時代
会社のお金でご飯を食べられる機会があると
それはもう、物凄くテンションが上がりました笑

なので、家族にも楽しい思いをして欲しいな〜
と思って
できれば両親と、弟夫婦にお年玉をあげてみたい笑

なので、今年は自分の長所を活かして
幸せな方法でお金が稼げたら、いいな〜と(・∀・)
勿論、宝くじとかでもいいんですけど笑
不幸にならない方法で、良いお金が入ってきて欲しいです…!

潜在意識さんにお願いしときます笑

美容ファッション

昨年も、髪型は結構好きにやってたんですが
今年はメイクとか
あと、洋服もちょっと、こだわってみたいかもです。
あくまで少しだけ笑

メイク等、体に負担のない方法で
顔面だけはK-POPアイドルのような見た目にしたいなと
ちょっと思ってます笑
(※一度痛い目に遭ったので、あえて体型はお願いしません。痩せなくていいです。健康が一番なので)

部屋の片づけ

さらに快適な部屋に改造したいな
というのと
掃除を少しずつ進める方法
にシフトしようと思ってます。

ここ数年でわかってきたことではありますが
一気にやるより
習慣化してコツコツやる方が
結局のところ
負担が少なくてラクなんですよね…!

ということで
普段から整理して
過ごしやすい部屋にする方が
ラクかつ快適と思ったので
今年はコツコツと…!!!

…できたらいいですね笑


以上、今のところ考えている
今年やってみたいことです。


あと、2024年まとめでちょこっと書きましたが
デジタルデトックスもしたいです。

今日、効果がありそう…
と思って
以前使っていたスケジュール管理アプリの使用を再開してみたので
こちらも効果が高そうなら紹介するかもしれません。


ここまで読んでくださり
誠にありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ

2024年を振り返る②


①ではブログとアファメーションについてでしたが
②では趣味や読書、音読等
印象に残った出来事について書いていきます(^^)/
②で終わりです!

こちらもボリュームが凄いことになったので
気になるところからご覧いただけますと幸いです(^^♪

同人活動再開

シンプルに
すっごくビックリしました笑

全然、描くと思っていなかったので。

ここ数年間、ずっと三次元にハマっていたのですが
どうやら私は
創作意欲という点では
二次元の方が影響を受けるようで。

ぼんやりと
二次創作はもうしないかもな
とか
同人誌を今後出すことは無いのかもしれないな

ということを考えていたくらいでした。
なので

自分がまさか同人誌まで出すとは…笑

人生っておもしろいですね。

そして
推しを描くことの楽しさ
というのを
再実感していました。

推しを描くと、アドレナリンが本当に凄くて笑
上手く描けなくて悔しかったり疲れたりイライラしたり
ということは、描いていたらあるにせよ

それを圧倒的に上回る
楽しさ・嬉しさ・幸福感
を感じておりました。
ずっと楽しくイラストを描くことができました( ;∀;)

なので、今年もたくさんイラストを描きたいですし
同人誌を出したいですし
上達したい!
という気持ちが大きいです(*^^*)

今年はイラスト系の投稿増やそうかな…
とも考えています
文字のみのメモだけでも思ったより勉強になったので
メモだけページの整備と
あと、画像付き説明ページもちょこちょこと…(^^)/
作れたら…いいですね(未定)

KPOP関連

昨年もK-POPにどっぷりでした

K-POP最高ーーーーーー!!!!!

そして

ENHYPEN最高ーーーーーー!!!!!


個人的に、2024年はいつにも増して
凄く好きな曲がたくさんあった印象なので
出来ることならば2024年発売の好きな曲リストを…
とは思っているのですが
作業時間を想像するだけで結構

…(^_^)

という感じではあるので

こちらも
出来たらいいですね…

という…(;・∀・)笑


あとなんといっても
サバイバル番組

すっごく…見たなと…笑

1年間を通して、わりと、ずっと視聴していた気がします…(^_^)
(ちなみに現在は1番組だけ視聴しています。この番組終わったら暫くはないのかな…?)

↓ 下記記事でも書いていますが、最大3番組視聴していました
yuzumotto.hatenablog.com

たくさんの感動的なステージを拝見出来たり
まだ知らなかった素敵なアイドルグループに出会えたり
新たに応援したいと思える方々が出来たり

楽しかった一方で、結構、苦しかったりもして
サバイバル番組好きなんですが、好きじゃないしなんか嫌(?)
という
複雑な気持ちになりながら視聴していました( ;∀;)

今は同人熱が大分強いので
今年はこれまでよりかは積極的なイベント参加はせず
やや控えめに追う感じになる気がしていますが

待ち望んでいたグループがついにデビューなので
↓ 1/20に正式デビューします!
yuzumotto.hatenablog.com

活動を見守りつつも
まったり楽しんでいければと思っております(*^^*)

読書

きっかけ(※少しだけアファメーションの話もあります)

最終的に、昨年は71冊読ませていただきました。

実は、こんなにたくさんの本を読むのは
かなり久しぶりだったのですが
色々な御本を読むことが出来て
凄く楽しかったです!

過去も実用書をたくさん読んでいた時期はありましたが
効率的に知識を吸収できるというメリットがある一方

読みすぎると何を信じればいいか分からなくなる
と言いますか

逆に行動を制限してしまう存在

となってしまうというデメリットがあり
一度は、実用書からは離れ
気になった時に少し読み返す
という程度に留めておりました。

しかし、昨年
ダウンロードした覚えのない本が
なぜかライブラリに保存

されていて

それを
何となく読みたくなって読み始める

という不思議な経緯から
読書を再開することとなりました。

こう書き表してみると
本当に不思議な経緯ですよね…(;・∀・)

アファメーションを始めてから
年1~2回という低頻度ながらも
なぜか突き動かされている感覚
というのを感じたりしているのですが
本を読もうと思った時というのも
自分だけど自分じゃない、動かされている感覚
というのがありました。

この時から、アファメーションのやり方も少し変わってきたので
とてもいいきっかけになりました。

上記の話は
まとめ①のアファメーションの項目に
入れても良かったかもですが
読書のきっかけの話なんでこちらに(;・∀・)

個人出版

話を戻しまして

今回読書をしてみて
以前と大きく違ったところといえば
"個人出版"
の存在でした。

以前の記事でも少し書かせていただいたのですが

yuzumotto.hatenablog.com

個人の方が出版された御本が
刺さりまくりで

個人出版の御本、凄く好きだな

と思いました。

基本的に実用書というのは
成功者が出しているものにはなるのですが
個人出版の方のほうが
身近で実践しやすい
気持ちになると言いますか
こう、同じ立場で寄り添ってくれている感が強い
のですよね。
なので、私にはとても合っていました。

そのこともあり、私自身もKindleの出版はしたいな~
と思うようになったので
そういった面でも良い体験ができました(*^^*)

自己分析

また、読書をしていて思わぬ効果としてあったのが
自己分析に繋がった
ことでした。

読んでいると
合う本、合わない本ありますが
そこから結構、自分の価値観を見出すきっかけ
となったりしたので

自分が何を好きで何が嫌いで、何が得意で何が苦手か

というのを知ることが出来て
思った以上に楽しかったです笑

元々は、内容を忘れてしまうのを防ぐのために
感想をExcelでまとめていたことがきっかけでしたが
まとめ作業をする中で

こういう傾向の本が好きなんだな…
こういう本は合わないかも…

というのが出てくるようになり

そこから
どうして好きなのか?等を
突き詰めて考えていくようになりました。

ただの感想メモが
まさか自己分析に繋がるとは思っていませんでしたが
楽しい作業になりましたし
自分への理解がまた進んで良かったです(*^^*)

音読

昨年末から始めました!
↓過去記事
yuzumotto.hatenablog.com

同人誌の作成が忙しかったため
ずっと続けてきたわけではないのですが
(1日20分以上が推奨されていますが、5分くらいの日もありました)
ざっくり1ヶ月が経過しましたので
現時点で変化等を書かせていただきます。

自制心

開始当初、一番即効果があったのは自制心でした。
ここで言う自制心というのは
私の場合"SNSを見ない"
なのですが

最近は結構見てしまうので
自制心は働いているか微妙になってきました笑

今年はデジタルデトックスしたいのですが
あんまり義務を課しすぎるのも…
というのもあるので
いや、でも、やっぱりやりたいな…
SNS全部ログアウトするのも有りですよね笑
デジタルデトックスもやりたいです。

話を戻しまして

当初はかなり良い影響があった分
効果が薄くなってきた印象はありますが

とりあえず、できればスマホの電源を切る
という対処はしているので
始める前よりはやや良くなった気がします。

不安の感じやすさ

ストレスは元々かなり溜まりやすいタイプなので
正直、そこまで効果は感じていないです。
(認識していないだけで減っているパターンもあるのかもしれませんが…辞めた時に効果があったことに気づくみたいな)

ただ、最近は

これは、今考えても仕方ないことだな
というような
切り替えはできるようになってきました。

以前は、考えても仕方ないことをずっと考え続けて
勝手にダメージを受け続けることが多かったのですが
最近はその悩みに対して
ジャッジができるようになったといいますか
今考えたところで
私側で出来ることって現時点では特に無いな
…みたいな。
余計なことを悩む時間は減ってきたように思います。

姿勢

元のnote記事に全然書かれていない効果なのですが
私の場合、何故か姿勢が良くなる
という効果がありました笑
こちらの効果も、正直、最初程は感じません。

ただ、読んでいる時は
"姿勢の悪さに気づきやすい状況"
なのではないかな
とは思いました。

なぜなら、姿勢が悪いと上手く読めないから。

なので、自然と姿勢を正そうとするようになり
少なくとも、読んでいる時は姿勢が良くなっているのではないかな
と思います。

短期記憶

趣味で料理をするのですが
凄く簡単なレシピであれば1回見たら完璧にできるようになっていて
正直びっくりしました。
(今までは物凄く簡単なレシピでもたくさん繰り返し見ながらやっていました)
なので、短期記憶の能力は上がっているのかもしれないです。

ただ、他の部分ではそこまで実感できていなくて
むしろ、今までしたことのない凡ミスをするようになったりという(T_T)
(音読のせいじゃないかもですが)

少し思ったのが、脳が疲れているのかも…?
ということ。
5分くらいから徐々に多くしていくとかでも良かったのかもしれないですが
ちょっと、ここら辺は不明です(;・∀・)

情報の処理

本を読んだ際に、入る情報量が明らかに増えました。
これは音読ではなく、黙読状態でもです。
また、実用書だけでなく、漫画にも効果がありました。

今まで、結構流し読みしていたのかも?

というくらい
入る情報量がかなり違っていて
処理能力は多分、上がりました。
これは、本当にびっくりしました。

ちなみに、読むスピードも遅くなっていないと思います。
視野が広くなったといいますか…

あまりに違うので
今、勉強とか始めてみたら
今までより大分効率よく出来るのでは?
なんて思っています。

流し読みしないようになった

集中力が切れると
ボーっとしながら読み進めることもあると思いますが
音読だと、読んでいる時に
今読んでいる内容は理解できていない
ということに気づきやすいんですよね。

なので、頭に入っていない箇所は再度読む
ということができているため
取りこぼしなく、本を読み進めることが出来るようになりました。

恐らく、黙読だと
無意識に流し読みしてしまっているところが
わりとあるんじゃないかなと思います。

音読に使用する本

読む本は好きじゃないとキツイです。
黙読より音読の方が顕著に影響があります。

恐らく、全体的な内容が好きだとしても
部分的に合わない箇所が存在する御本もあると思うんですよ。
というか、私がそうなんですけど笑

なので、基本的に合わない内容の御本を読む事がなくても
合わない区間に差し掛かると
読んでいてキツイんですよね( ;∀;)

本選びは気を付けてみたいです…!

楽しい作業になった

大前提として
音読、結構疲れます笑
でも、楽しい作業になってきました!

普段、あまりに喋らないというのもあるのか
(人と仕事しているわけじゃないので、家族と話すくらいしかしない。)
滑舌が全然よくなくて

私ってこんな感じで喋ってるの!?
と、最初は嫌でしたが

滑舌が段々と良くなってきた気がします…!!

なんというか
口を上手く動かせるようになってきた感じがするのと
言葉の認識と発声の間に
ラグが無くなってきた感じといいますか…

それもあって、読むのも上手くなってきた気がします。

音読の効果だけでなく
音読の技術自体が上がった感じがして
なので、色んな点で楽しいと感じています(^_^)笑

読書の習慣がつく

普通に読むよりも音読の方が時間がかかる
と思っていましたが
毎日読む習慣が出来るので
わりとすぐ読めてしまいます。

なので、以前より読書の習慣もついて
かなり良いです(^^)/!!

今は好きな実用書を読んでますが
これ、文字多めのイラスト技巧書にも応用できないかな?
と思ったので
いずれイラスト技巧書でも試してみる予定です!
勿論、ものによりますが
普通に読んでいると眠くなっちゃうことがあって(;・∀・)

音読なら眠くはならない気がするので
やるだけやってみたいです笑

健康

一昨年が酷すぎた
というのもありますが
(※一昨年は体調ダメすぎて、あまり外に出ることもできませんでした。)

凄く健康になってびっくりです。

また書きたいですが
何故か、花粉症の症状がマシになりました…(;・∀・)

今までは夏の3ヶ月以外花粉症で
窓も開けられないですし、洗濯物も外に干せませんでした。

なんですが
昨年の秋からは花粉の症状が出ていなくて
花粉、なくなったのかな…???
と思いました……(^_^)

大前提として、私は毎日アレルギーの薬を飲んでいるので
アレルギー症状が無くなったわけではないですし
恐らく、他のアレルギーの無い方よりかは花粉の影響を受けています。
ですが
薬を飲んでいれば窓を開けても服を外に干しても大丈夫なので
本当に助かっています笑

スギ花粉が酷いので
恐らく、春はダメなんですけど
それでも全然違うので
ちょっと、驚いています…(^_^)

実は今、風邪気味なので健康ではないのですが
正直、風邪気味にしては元気すぎるという笑

更に健康になっていきたいですね…!!!

歯列矯正

何年も前からやりたかったものの
気乗りしなかったり
変な歯医者に相談に行ってしまったり笑

だったのですが

昨年ついに始めました!!

自分が我慢しなくていい
全てにおいて納得できる歯医者さんが見つかって

まだ矯正途中ではありますが
ここで良かったなー
と思っています。

(また詳細書きますが、私が結構特殊なので、他のところだったら矯正治療を後悔していたと思います。)

料理と掃除

一昨年が料理だとしたら
昨年はお菓子作りが多かったかもしれないです!
かなり、お菓子作りしていました。

途中から同人誌に熱が入ったので
夏以降はあまり新しい料理に挑戦することはなかったのですが
それまでは仕事前にサクッと作れるお菓子にハマっていて
ほぼ毎日何かしら作っている時もありました(・∀・)笑

料理もお菓子作りも楽しいです…!
今年も何個か気になるレシピを挑戦したら楽しかったので
簡単な料理をまた試していきたいなと思っています。

掃除も
なんだかんだで出来たというか
一昨年の貯金が効いたというか笑

ミニマリストまではいかないまでも
基本的に物を増やすのが好きでないこともあり
わりと綺麗な状態にはしていたので
良い状態で過ごせました。

あと、トイレ掃除のグッズを凄く揃えられたところが
だいぶ満足です…!
今年も新しい掃除グッズを試したりしたいですね(^-^)/


以上、振り返りでした。

本当は2024年にやりたいことについてもまとめたかったのですが
ボリュームが凄いことになったのでまた後日…!
それが終わったら本のまとめと
ようやく、昨年から言っていた
アファ・サバ番感想・イラスト関連の記事を更新していく予定です…!!


ここまで読んでくださり誠にありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ

2024年を振り返る①(ブログ運営とアファメーション)

多分、②で終わるはず…
と思いつつも
②で終わらなかったら②の私が大変になるので(名探偵津田?)
タイトルに①と付けました。

記事を更新する順番については
色々思うところもありますが

さすがに2月以降に2024年の振り返りをするのもな…

ということで
先に2024年関連の振り返りをしていきます!


アファメーションを開始した2023年から様々な変化はありましたが
2023年は自分を労り、環境を見つめ直す機会が多かったため
”休養の年"
という表現がしっくりくるような気がします。

対して、2024年というのは
自分がしたいと感じた事を
心のままに積極的に実行に移したという点で
"変化 の年"
だったと思いました。
色々と物事が動きましたし
人生の中でも、もしかしたら1番なのでは…?というくらい
楽しくノビノビと生活できたような気がします(^^)/

長くなりますので
目次から気になる項目に飛んでいただけますと幸いです(*^^*)!

ブログ

ブログ運営を振り返って

昨年1月からこのブログを開始したので
もうすぐで1年になりますが

今回のブログは個人的に今のところ大成功
という感じです( ;∀;)!!

どこら辺が成功なのかというと
そもそも、まず、1年も続けられているところが成功です笑


何度か書いてきたことではありますが
過去2度ほど"収益のためのブログ運営"に挑戦し
見事に失敗しております(^-^)!!

1度目は数年前。
当時は絶対にアフィリエイト収入で会社勤めせずに生きていこうと決意し
ブログ運営開始前から調べに調べまくり
満を持してWordpressでブログを開始するも
1年間で訪問者数は30人程度で
収益以前に読んでもらうことすらできずに失敗

2度目は過去の苦い経験を踏まえ
一昨年末頃に某無料ブログにて
アファメーション記事を中心としたブログを開始
3ヶ月程続けたものの
こちらについては訪問人数が0人!!
1記事だけGoogleに認識してもらうも
更新頻度が低すぎたせいでその1記事すらも検索対象から外され
心が折れやる気が無くなり失敗


…という感じだったので
そもそも現在、こうして記事を書き続けていること
そして、その記事を読んでいただけていること
というのが
心から嬉しくありがたい環境
なんですよね( ;∀;)

なので、個人的に
大成功
という感じです笑

次の項目からは良かったことと悪かったこと
それぞれ振り返っていきます!

良かったこと

過去記事の有用性

私の場合、日記もかなり多いので
全ての記事に当てはまることではないのですが
基本的に
『自分の経験や知識等が、その時必要な誰かに届くこと』
というのは、ブログを書く上で意識している部分だったりします。

私からは記事がどなたかの役に立ったかどうか
というのは分かりませんが
一つ確実に言えることは

未来の私には
物凄く役に立つことがある

ということです。

ブログを書いていて良かったな
と思う瞬間は色々ありますが
『過去の自分』の言葉に『現在の自分』が感銘を受ける
というのが
結構、個人的にインパクトのある出来事
といいますか

あれ、未来の私に向けて書いてた?
過去の自分凄くない??
というか、過去の自分、本当に私???

という衝撃ですよね…(;・∀・)

多分なんですけど
基本的に人は"成長する"
という前提のもと
なんとなく
過去の自分よりも現在の自分の方が優れている
という感覚に陥りがち
だと思うのですが

実際は忘れたり思い出したり、前進後退を繰り返して
過去より優れているところもあれば
そうでない部分もあったりするのでしょうね…(;・∀・)

なので、個人的に
過去の自分の記事に凄いなー
他人事のように思う機会
想像より、かなり多くて

ブログって資産なんだな

と思いましたし

書くことを選んで良かったなと思いました。

あと、あんまり多くないですが
イラストの過去のメモ記事が思いのほか役立ちまくったので(ほぼ忘れてた)
今年も"気づき"については
ジャンル問わず書いていきたいですね…!

収益化

厳密にいえば収益が発生したわけではないのですが
(8000円から受取可能となるため)

なんとGoogleアドセンスに合格という
信じられないことが起こったので
"1円"が発生するありがたさや嬉しさ
というのを
とても噛みしめておりました( ;∀;)

数年前は0円で終えていますからね

成長ですよ…!

個人的に、この出来事がなかったらブログを続けていなかった可能性があるので
とてもありがたい出来事でした。
何かしらの結果が出るって、やっぱり嬉しいことですよね。
本当に良かったです( ;∀;)

ブログの作りを充実させることができた

アイコン
アイキャッチ
ブログデザイン
記事の構成(目次・見出し・文中のハイライト等)

かなりできたと思います…!!

過去の経験上
記事が先!
デザインは後!!

だったので
デザインに手を入れることなく終了の可能性もありましたが
結果的に、可愛いページに出来たので
大分満足しています(*^^*)

あと、久しぶりにSE時代の感じ思い出して
作業としてはかなり楽しかったのもよかったです笑
仕事ではない & 締切が無い & 好きな作業
なのであれば
プログラミングも割と好きだったのかもしれませんね…
もう仕事としてやることはないですが…

過去記事が出せた

PCを新調するという思わぬきっかけで
過去、ブログ運営していた時の記事を発見したのですが
この記事を再び世に出せたというところも

ブログを再度始めてみて
本当に良かったな

と思った出来事でした。

本気度文章でもかなり伝わるな
改めて思いましたし
その時の経験や気持ちを書いておくことの重要性
というのが
本当に強く感じられました。

今では少なくとも自分以外の1人以上にご覧いただけています。
改めて、凄く、ありがたいことだなと( ;∀;)

悪かったこと

続きまして、悪かったこと
というか
個人的に上手くいかなかったことを書いていきます。

完璧主義

完璧主義がちょこちょこ邪魔をして、書くのが嫌な瞬間が多々ありました;;
今年の目標は
妥協!!!!!!

締切

えーっと…私は
締切が嫌いです!!!

締切があまりに嫌いすぎて
記事自体を書くのは楽しいはずなのですが
締切がなんとなく決まっている…と思うだけで
わりと憂鬱な瞬間がありました( ;∀;)

結局、なんとなくの締切を無視することで
記事を書くことの楽しさ
というのは、なんとか守られましたが…

今年は放送に合わせた感想とか
この日程までにしかできないこと
については、なるべく入れないか
完成度は無視をして、SNS並みの短さでちょこっと書く
という方針にしようかと思います。

これを書いていて思いましたが
2024年を振り返るというこの記事自体も
ふんわりとした締切がありますよね…

来年からやらないかも(;・∀・)


後日書きます

…と書いて、書いていない記事が多すぎて苦しむことに

後日書くこともあるかも

にします、もう(^_^)
書かない前提

していないことがあるのって思ったよりストレスなんですよね。
地味に。

楽しく書くことを優先します!!

アファメーション

全体を通して

アファメーションは
引き続きイウォーク師匠のやり方を基本として
本で得た知識を交えてアレンジしながら試していたのですが
1年目よりはゆる~く続けられた印象です。
良い具合に力が抜けてきたといいますか
更に無理をしないで過ごせるようになった
感覚があります。

結構、自分の気持ちと向き合うことは多かったように思います。

あと、一番変わったこととしては
自分の望むことを具体的に想像するようになった
ことかもしれないです。

ちょっと、アファメーションのやり方を失敗して
健康面で最悪の状態になったこともあるので
↓ ※詳細は過去記事に記載しています
yuzumotto.hatenablog.com

1年目は逆に慎重になって
自分の幸せ!
というざっくりとした状況で進めてきたのですが
アファメーションの御本を読んだことをきっかけに
”具体的な願い"にシフトしていきました。
↓ ※元にしたアファメーションの御本と思考の変化について記載しています
yuzumotto.hatenablog.com

その結果
自分の望みに蓋をしていた状態から解放されつつあります。

分類としては自愛に近いかもしれませんが
1年目のアファメーションが
常に自分が幸せであることを思い出し続けたものだとしたら
2年目は常に自分の心の声を聴き続けることが多かったかなと。

今までの自分というのは
無意識に心に蓋をしている状態だったので
意図せずとはいえ、常に自分に駄目だしを続けているような状態でした。

しかし、その駄目だしをやめることによって
今まで自分に無かった意見や気持ちというのが出てきて
結果的に
自分が本当に思っていること
自分が本当にしたいこと
というのが、分かるようになってきました。

また、自分がしたいことが分かるだけでなく
したいことに対しての"行動の許可"
も出来るようになってきました。

今までも私はわりと行動力がある方だったのですが
昨年はこれまで以上に
したいことがあるならしてみればいい!!
というスタンスで色々なことが出来ました(*^^*)

ナンバーズと競馬

昨年は一昨年に一瞬実施して辞めたナンバーズの再開
そして、暇つぶしというまさかの理由で競馬をしていましたが

多分、もうやりません笑

理由としては

結果が出なくて楽しくないからです笑

競馬に関しては予想家にノる
みたいな感じで
基本の基本ルールみたいなのしか知らない状態で買っており
そりゃ勝てるわけないという感じは強く…笑
なので
何度か挑戦してみて諦める
程度で済んだのですが

ナンバーズは最低でも1年続けてみよう!
とのスタンスで始めた結果、ズルズルと……;;

でも、確か、10月くらいにやめちゃいました。

理由としては
負担だったから
です( ;∀;)

1年は結果が出なくても続けてみる!!
と意気込みましたが
想像以上に大分疲れてしまって。

そして、突き詰めていけば
別に宝くじを当てたいわけじゃないんだよな…
という自分の本心もあったので
10ヶ月くらいは一応続けていたものの
苦痛から早めに逃れる方が良いな
と思ったので辞めました!

気になったらまたやるかもしれませんが
今のところ再開予定はありません( ;∀;)

そんな感じでした笑

②に続きます(^^)/

ここまで読んでくださり誠にありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ

KickFlipのMV公開&正式デビュー日決定おめでとうございます!

本日の0時にMVが公開されました!!!

youtu.be

そして、今後のスケジュールについても公開されました

↓公式リンク
kickflip.lnk.to

↓メンバー紹介ページ
www.kick-flip.com


なんかもう…………


感無量


といいますか


最初にゲフン君が出てきてくれたところで
正直、もう泣きました笑

あの………本当に………………

正式デビューは1月20日
とのことですが

デビューしてくださりありがとうございます


現実…だよね…!?!?

という気持ちが強いです。
本当に良かった~~~( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)

私の推しはケイジュ君なんですけど
オーディションの時は中学生だったので
当然ながら成長していらっしゃって

MVを拝見した時に
多分…この方が…ケイジュ君のはず…???

と、推しなのに、全体のメンバーを見て
相対的に推しを把握するという体たらく…(^_^)
自分が情けない…笑

凄く格好いい(というか、もはや美しい)ながらも
性格の可愛さが滲み出ていらっしゃって

素敵なデビュー姿を拝見できて良かったな…
と思いました( ;∀;)


本当に
無事にデビューするところを拝見できるということが
心から良かったなと
思っております…( ;∀;)

正式デビュー楽しみにしています!!

ここまで読んでくださり誠にありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ

着物の描き方本が良すぎたため"本の良さ"を再実感していました

※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

先日、昨年気になっていた御本を一気買いした
という記事を書かせていただきまして


yuzumotto.hatenablog.com


その際に、一冊だけ中身を知らずに購入した御本がありました。
それが下記、着物の描き方の御本です。


着物の描き方の御本は評判が良さそうということで
購入したのですが


本の威力


というのを再確認した一冊でした。

私が
長い時間をかけて
インターネットであれこれ描き方を調べた知識

遥かに凌ぐ情報量

というのが

なんと、御本の
序盤の序盤くらいで既に得られてしまいました


初心者の私からすると


全てが詰まっているのでは…?


という充実度で

予想を遥かに超える良書

でした。



作画がちょっとラクになれば良いな
という軽い気持ちで買った御本でしたが
買ってよかったという気持ちしかありませんでしたし


本の良さって、これだよなあ……………


と思わされる一冊でした。

本来は先に2024年のまとめ記事を完成させて…
などと考えていましたが
あまりに感動したので、居ても立っても居られず
先にご紹介することにしました(^^)

いやほんと………
こんなに素晴らしい本が存在するのならば
さっさと買えばよかったと…( ;∀;)
この御本があれば私が同人誌に費やした時間
かなり短縮できたと思います…笑

着物を描くジャンルの方だったら
絶対におすすめする御本です。

今は無料でたくさんの素晴らしい情報が見られる時代ではありますし
実際、私も無料の講座と写真を見てどうなっているのか確認しながら描く
という手順で進めていたので
あまり本を買う…という発想に繋がっていなかったのですが

情報が1冊にまとめられていることの強さ
というのを感じました………

今回、これほどまで本の良さを感じることが出来たのには
この御本の内容の素晴らしさ
というのが勿論大前提の上ではあるのですが

私がネットで
かなり手間をかけて情報収集をした
というのも一因だと思っています。

恐らく、今は大抵の情報は
ネット上で無料で調べること自体は可能だと思いますが
そうすると
バラバラに得た情報を繋ぎ合わせてまとめる
という作業は自分ですることになりますし
得られた情報が足りているかどうか
というのは分からない状態になります。

なので、こちらの御本を読んだ際に

今まで調べた知識が分かりやすくまとめられている上に
自分の知らなかった基礎知識や関連情報まで載せてあり
私が今まで調べてきた
インターネット上の知識以上のものが載っている

というのが必然的に理解できました。
しかも、序盤の序盤で笑

なので、私が仮にネットで知識を得ずに
最初にこちらの御本を買っていたら
この御本の価値を最大限には享受できていなかったかもしれません。

インターネットだと個別に調べていく情報が
本だと一冊にまとまっているので
今後調べようとしていた内容も調べる必要がなくなり
最小限の手間と時間で知識を得ることができました。

この御本の詳しいお気に入りポイントについては
また後日書かせていただきたいなと思っております…!
あまりの良書に
本当に…凄く感動しました…
こちらで勉強して、もっと良いイラストを描いていきたいです(*^^*)

本の良さまで再実感できたので
この感情を忘れずにいたい…(^_^)

ここまで読んでくださり誠にありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ

p.s,
はてな記法だと、かんたんリンクが貼れなくて焦りましたが
こちらのページさん拝見して無事に貼れました( ;∀;)
www.yakuzari.work
ありがとうございました…!

なんと、ブログをご紹介いただきました

読書ブログを運営していらっしゃる
くぼ 様
下記記事にて私のブログをご紹介いただきました(*^^*)

bookubo.hatenablog.com


めちゃくちゃ嬉しいですね( ;∀;)


人様からブログを紹介していただけるということも
本当に嬉しく光栄なことなのですが
そもそも普段から記事をご覧いただけている
というのが
本当に本当にありがたいこと
だと思っております。

なので
こうしてブログ上での交流までできるとは思っておらず

嬉しいを通り越して感動です笑

いままでのブログ運営で"孤独"を経験しすぎてきた
というのもあり
現在のブログでは人の温かさというものを
ひしひしと感じております。
(※過去2度のブログ運営にて、訪問者数が1年で30人ほどだったことと、0人だったことがあります)


ということで、私の方からも
くぼ様のブログを改めて紹介させていただきたくm(_ _)m

bookubo.hatenablog.com

冒頭で書かせていただいた通り
読書ブログを運営していらっしゃる方なので

次に読む本を探している読書好きな方は勿論
久しぶりに本を読みたい方
にもおすすめなブログさんです。

本に書かれているポイントをまとめた記事
というのが主な内容なのですが

半端ない読書量更新頻度が高い
ことが
個人的なリスペクトポイントです。

シンプルに凄いな…
と感じております(^_^)

本当にスケジュール管理を知りたすぎるので
くぼ様がいつかスケジュール管理について記事に書いて下さることを祈って…笑

ここまで読んでくださり誠にありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ

昨年買うことに決めた本を一気買いしました

今、Amazonでまとめ買いキャンペーンをやっていることを偶然知ったので
良い機会だなと思い、一気買いしました(*^^*)

↓買った御本のスクショ



※よく見たらスクショに未購入と表示されていますが
購入前にスクショ撮っただけなので買ってます笑

着物の御本だけは今から読むので
まだ内容については分からないのですが
同人誌を描いていて
着物があまりに分からな過ぎて凄く大変だったので
評判が良さそうなこちらの御本を購入しました( ;∀;)!!
これで今年はもっとラクに描けるはず…!!

ただ、無料サイトさんでも勉強になるページがたくさん存在したので
サイトさんも含めて後日紹介させていただきたいところです…!!

買うことに決めた御本と
買う必要が無くなったので買わなかったものの
凄くおすすめな御本につきましては
また、後日2024年に読んで良かった本
として紹介させていただければと思っています(^^)/!!

本当は2024年の振り返りをしたかったのですが
イラストを描いていたらいつの間にか時間が溶けたので
もう少し先に…!!

それでは短いですが
ご覧くださり、誠にありがとうございました!!