[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

2009-01-01から1年間の記事一覧

Javaでメソッド一覧を生成するDoclet

package jp.yukoba.doclet; import com.sun.javadoc.*; public class ListMethod { public static boolean start(RootDoc root) { ClassDoc[] classes = root.classes(); for (int i = 0; i < classes.length; ++i) { System.out.println(classes[i]); Metho…

AmebaなうをRSSで購読できるようにしました

Amebaなうは2017年11月6日にサービス終了しました。 https://ameblo.jp/staff/entry-12307556515.html先ほど、14:17頃に、AmebaなうのPC版がはじまりました。アメーバのサービスはことごとくRSS化していないので、予想通り、AmebaなうもRSSを生成しないので…

Flash Playerの仕様のメモ

http://twitter.com/tkihira への連絡用のメモ。Flash Player 5について 呼び出し順序 ムービー作成 attachMovieのメインのタイムライン EnterFrame, Unload, 本来その時刻にLoadされるわけではないけれどgotoにより作成された子MovieClipのLoad 上の子Movie…

量子コンピュータでベクトルの足し算・引き算

QC

量子コンピュータで、ベクトルの足し算と引き算をする方法。量子コンピュータでベクトルの内積 - yukobaのブログの続きです。今回も、古典コンピュータではO(N)ですが、量子コンピュータではO(1)になります。アダマール行列(H)は、の変換を行います。これを…

量子コンピュータでベクトルの内積

QC

ベクトルの内積。古典コンピュータだとO(N)ですが、それをO(1)で行う方法。量子コンピュータで自由に初期状態を作る方法 - yukobaのブログの続きです。 の内積をとると、になります。今回は、これが目標です。アルゴリズムの概要は、ベクトルの値は状態の振…

量子コンピュータで自由に初期状態を作る方法

QC

量子コンピュータの基礎:振幅の初期化 - yukobaのブログの続き。量子コンピュータでは、各状態の振幅の絶対値が確率な訳であり、観測するとどれかが決まるので、つまり、確率ベクトルです。どうやって確率ベクトルの初期状態を作るかは大事です。上の日記は…

量子連想メモリ@量子コンピュータ

QC

量子コンピュータのアルゴリズムである、http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/summary?doi=10.1.1.45.2291、[quant-ph/9807053] Quantum Associative Memory (1998年)について。「量子連想メモリ」という仰々しい名前がついていますが、{0,3,6,9,12,15}と…

量子コンピュータの基礎:振幅の初期化

QC

本記事は、量子コンピュータの初期状態の作り方についてです。1998年に発表された手法です。 お薦めの本 本題の前に、お薦めの本。量子コンピュータの書籍は色々出ていますが、下記の本がわかりやすかったです。原著、2007年。マーミン 量子コンピュータ科学…

光集積回路で量子コンピュータができた

QC

Scienceの2009年9月4日号に、Shor’s Quantum Factoring Algorithm on a Photonic Chip | Science、光集積回路上のShorの量子因数分解のアルゴリズム、という記事が載っていました。1ページほどの簡単な報告です。光集積回路上に量子コンピュータが作れたそう…

iTunes+YouTubeを作ってみた

最近、ほとんどの楽曲が YouTube に上がっています。エイベックスやユニバーサルミュージックもオフィシャルにYouTubeにたくさんアップロードしていますし、アップロードOKな楽曲とNGな楽曲を分けて管理していて、NGなのは削除申請をたくさん出して管…

Boom Boom Pow vs Michael Jackson

来週の、Billboard は楽しみですね。今週は、日本ではあまり報道されていませんが、The Black Eyed Peas の Boom Boom Pow がBillboard 100(シングルランキング)11週連続1位という大記録をたてた週です。http://s04.megalodon.jp/2009-0628-0900-10/www.bi…

はてな市民化

はてな市民維持のための記事。すいません。

ニューラルネットワークと正則化

フィードフォワードニューラルネットワークをはじめとして、各種モデルはパラメータ数が多いと、不適切な過学習をします。パラメータ数を減らすのがまず最初に検討すべき事ですが、正則化項をつけるという解決方法もあります。詳細は、PRML本(パターン認識…

分布推定アルゴリズム

分布推定アルゴリズム。遺伝的アルゴリズムを改良した物です。個体の集合を交叉・突然変異させるのではなく、個体の生成確率を進化させます。最適化問題のアルゴリズムです。以下、自分へのメモです。わかったことが増えたら追記するかも。 ビットストリング…

花粉症の人は早めに病院に行った方がいいらしい

5年前から自覚症状があったのですが、初めて花粉症として病院に行きました。鼻の粘膜がどんどん痛むので、どうも1年目から行った方がいいらしいです。薬は3週間分で、花粉シーズンは6週間くらいなので、もう1度(2度?)行かないといけないみたいです。も…

Amazon EC2を高速化する方法

Amazon EC2 に High-CPU Extra Large Instance (c1.xlarge) というのがありまして、8コアのCPUと7GBのメモリを持っています。CPUは Intel Quad Core Xeon が2つ載っているものが多いそうです。しかし、こいつがくせ者で、http://developer.amazonwebservices…

Flashで数値計算を高速化する方法

Flashで3Dなどでシュミレーションをすると、今後ますます高速な数値計算が求められると思います。Adobe MAXでの発表にあたり、数値計算のベンチマークをとっていったら、どんどん速くなっていったので、現状ここまで速くなったというのをまとめます。この件…

Adobe AlchemyはFlashの隠し命令を使っているみたい

今日から、Adobe MAXですが、明日、川崎さん、id:amachang、id:gyuqueさん、id:moriyoshiさんとともに、C-6「Flashはもういらない」でしゃべってきます。お時間がございましたら、ぜひ、お越しください。僕は「Flash Playerの作り方」というタイトルで話しま…