青色申告決算書(損益計算書・貸借対照表)で使用する勘定科目にはどんなものがある?
記帳するときや確定申告書を作るときに、「どの勘定科目を使えばいいの?」「この勘定科目はどんなときに使うんだっけ?」と、頭を悩ませる事業主の方も多いのではないでしょうか。このページでは、青色申告で必要な勘定科目について解説します。
目次
勘定科目とは
勘定科目とは、性質の似ている取引をグルーピングするために使う共通の名称です。事業を行っていると多くの取引が発生します。そこで、誰が記帳・会計を行っても同じになるように取引を分類して整理するために用います。
勘定科目には難しい専門的な用語も多く、最初のうちは迷うことも多いでしょう。しかしながら、基本的なポイントさえ外さなければ問題ありません。慣れてくれば実際によく使う勘定科目は自然に覚えるでしょうし、必要であれば独自の勘定科目を作ることもできます。
また、納税額が大きく変わるような間違いが無ければ、勘定科目の細かい部分まで税務署が問題にすることもないでしょう。
勘定科目の5つの区分
勘定科目は大きく次の5つに分類できます。
区分 | 意味 | 勘定科目の例 |
---|---|---|
費用 | 事業のために使うお金 | 通信費、広告宣伝費 |
資産 | 法人・個人の財産 | 現金、預金、売掛金 |
負債 | 借金やこれから支払うお金 | 借入金、買掛金 |
純資産 | 資産から負債を引いたもの | - |
収入 | 売上などの収入 | 売上、雑収入 |
青色申告決算書にでてくる勘定科目
以下より、青色申告決算書に出てくる勘定科目の解説をします。
費用の勘定科目
期首商品棚卸高
前期末から繰り越された棚卸資産のこと。
期末商品棚卸高
期中に販売できず翌年に繰り越す棚卸資産のこと。
仕入
販売するために仕入れた商品の代金。
租税公課
事業のために収めた税金。例としては印紙税、消費税、事業税、固定資産税、自動車税など。所得税、住民税、相続税、贈与税など個人の税金や延滞税などの罰金は含まれません。
荷造運賃
商品の発送にかかった代金。その荷造りのための包装紙や段ボールの代金も含む。
水道光熱費
事務所や店舗で使った水道・電気の代金。自宅兼用の場合は、事業で利用した分も含む。
旅費交通費
業務のための交通費や旅費。
通信費
業務の連絡・やりとりの費用。電話・インターネットの費用や、請求書や契約書など商品発送以外の宅配便や切手の代金。自宅兼用の場合は、事業で利用した分も含む。
電力費
製造のための電力の費用。
広告宣伝費
事業や商品をPRするための費用。広告の掲載費、パンフレットやホームページの製作費など。
接待交際費
取引先・仕入先との業務を円滑に進めるための飲食費やお中元などの代金。
損害保険料
事業のために加入した保険料。
修繕費
事業用資産のメンテナンス費用。
消耗品費
文房具や備品などを購入した代金。青色申告をする場合は、取得金額30万円未満または使用可能期間が1年未満のもの。これを超えるときは減価償却費となる。
減価償却費
パソコンや自動車などの固定資産を購入した代金を、その使用可能年数に分けた金額。
福利厚生費
従業員で使った飲み会や茶菓子などの費用や慶弔費。
労務費
製造のための人件費。
給料賃金
従業員への給与。 青色事業専従者の給与は含まない。
専従者給与
青色事業専従者への給与。
外注工費
業務を外部に発注したときの支払代金。
利子割引料
事業のための借入金の利息。
地代家賃
事務所や店舗の家賃・共益費、駐車場代。敷金・保証金・支払手数料は含まない。自宅兼用の場合は、事業で利用した分も含む。
貸倒金
取引先の倒産などで回収できなくなった売掛金。
雑費
どの勘定科目にも当てはまらないもの。
資産の勘定科目
現金
紙幣や硬貨などのお金、金融機関で換金できる小切手や小為替のこと。
当座預金
銀行の当座預金口座での取引を記録するもの。
定期預金
銀行の定期預金口座での取引を記録するもの。
その他の預金
一般的には、普通・当座・定期預金口座での取引を記録するもの。ただし、青色申告決算書では、当座・定期預金以外の普通預金・郵便貯金・定期積金などのこと。
受取手形
取引で発生して受け取った手形での取引を記録するもの。
売掛金
まだ回収していない売上代金。
有価証券
株式、国債、社債など、短期間の資金運用のために保有するもの。
棚卸資産
販売するために仕入れて、未販売で残っているもの。
前払金
商品の仕入などのために支払った費用で、まだ商品の引き渡しを受けていない代金。前渡金ともいう。
貸付金
社員や取引先に貸した金額。返済期間が1年以内のものを短期貸付金、1年以上のものを長期貸付金という。
建物
店舗、事務所などの建物を取得するための購入代金。登記費用や仲介手数料なども含む。
建物付属設備
建物の空調設備、給排水設備など建物に付属するものを購入代金。
機械装置
製造機械、装置などを取得するための購入代金。
車両運搬具
車やオートバイを取得するための購入代金。
工具 器具 備品
パソコン、プリンター、コピー機、机、応接セット、電話など10万円以上の物品を購入した代金。
土地
土地を取得するための購入代金。
貸倒引当金
回収できないことが見込まれる売掛金などの債権金額。
負債の勘定科目
支払手形
取引で発生して支払う手形での取引を記録するもの。
買掛金
まだ払っていない仕入の代金。
借入金
銀行や取引先から借りた金額。返済期間が1年以内のものを短期借入金、1年以上のものを長期借入金という。
未払金
まだ支払っていない仕入以外で発生した代金。
前受金
手付金など、商品やサービスの提供前に受け取った費用。
預り金
従業員の源泉所得税や社会保険料など一時的に預っているもの。
純資産の勘定科目
収入の勘定科目
売上
商品やサービスを提供して得た代金。
雑収入
主な営業活動以外で得た代金。
おわりに
青色申告決算書の作成に必要な勘定科目は以上です。このページで紹介した勘定科目でも、実際に利用するものの数は多くないでしょう。どうしても判断に迷うような場合には、税理士に無料で相談できる「みんなの税務相談」の利用もおすすめです。
もっと記事を読みたい方はこちら
無料会員登録でメルマガをお届け!