写真:Naoyuki 金井
地図を見る玉川大師の正式名所は寶泉山玉眞院。
旅の僧であった龍海大和尚が喉の渇きを覚え、掘った井戸の湧水が大層美味しかったことからこの地にあった庵を大師堂として創建し、水を由来とした山号を付けたのです。
写真:Naoyuki 金井
地図を見る喉が渇いて井戸を掘った、と言うと古の時代と思うでしょうが、実は大正時代のことで創建は1925年という新しさなんです。オシャレな街二子玉川が当時、どんな町だったのか想像がつきますね。
写真:Naoyuki 金井
地図を見る龍海大和尚は創建後、お遍路を17回繰り返しました。そして17回目に弘法大師から霊場建立のお告げを受け、夢でありながらそのお告げが設計図のように鮮明だったことから、ここに霊場を造ることを決意したそうです。
そして6年の歳月をかけて昭和9年、四国88か所と西国33番の両霊場を併せ持った日本でも有数の地下霊場を建立したのです。
提供元:玉川大師
地図を見るその地下霊場への入り口は、本堂内の左手にある階段からで、ルールは3つ。一辺の明りと土足を禁じ、必ず静寂を保ち「南無大師遍照金剛」と念じることです。心の準備が出来たらいざ進みましょう。
階段を降りるとゾッとするような暗闇が!
目が慣れるという体感はなく、ひたすら闇というのは多くの方にとっては未知の経験でしょう。そして壁を手で探りながら進むのですが、足元が下り坂なので恐怖が倍増します。しかしその恐怖に打ち勝って進めば一縷の光が指して来るのです。
この闇は「原点」を意味するそうで、まるで人が産まれる前に戻ったような気がしてくるから不思議ですね。
提供元:玉川大師
地図を見る一縷の光に導かれて進むと突如現れる大殿堂!
この地下大殿堂は地下5m、長さ100mあり、密教における最高仏「大日如来」の胎内を模っています。約300体の石仏があり、これらの石仏を拝むと四国88か所と西国33番を巡ったのと同じご利益があるのです。
提供元:玉川大師
地図を見る特に自分の数え年(満年齢に1才プラス)と同じ番号の石仏を拝むと災いから守ってくれるので是非探してくださいね。
提供元:玉川大師
地図を見るそして高さ2m20cm、重さ約2tの御影石の弘法大師像をお参りすれば生きる力と幸せが授けられます。まさに立体的曼荼羅の世界のアートと言っても過言ではない地下大殿堂なのです。
提供元:玉川大師
地図を見る最後は出口付近にある「打ち上げの鐘」を鳴らします。
鐘(ドラ)の音は、災いを沈めた息災・幸福のシンボルなので、お遍路の満願成就の意味も込めて打っていきましょう。
写真:Naoyuki 金井
地図を見るお清めには「塩」と多くの方がご存知ですが、意外と護摩祈願されているお塩って無いですよね。ここには祈願されたお塩が2種あり、一つが「浄塩」で盛塩などで使用するほか、料理に使用しても良いのです。
もう一つが「千枚通し」というもので飲む紙札。小さく薄い紙札をお水または白湯で飲み干すと災いを大難から小難に、小難は無難へと祈願されます。ちょっと注目しちゃいますね。
写真:Naoyuki 金井
地図を見るそして大注目なのは玉川大師オリジナルの「Tシャツ」。疫病退散の願いが込められており、まさに今の時代にぴったりのTシャツです。
今後、オリジナルのパーカー、エコバッグも続々と登場予定ですよ。また、今注目の妖怪アマビエが大晦日・正月だけ限定でオリジナルで登場予定なので目が離せません。気になる方はお問い合わせしてくださいね。
写真:Naoyuki 金井
地図を見る産まれる前の原点に戻り胎内で生命を宿り、やがて人生を歩みだすという感動的な体験はいかがでしたか。
生まれ変わって心身ともにスッキリした自分に活力が漲ってくることが感じられるでしょう。
さあ第二の人生を楽しみましょう!
二子玉川に来られたら是非立ち寄ってみてくださいね。
住所:東京都世田谷区瀬田4-13-3
電話番号:03-3700-2561
アクセス:東急大井町線・田園都市線「二子玉川駅」下車 徒歩15分
2020年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/7更新)
- 広告 -