写真:ヨダ シュウ
地図を見る都心にほど近い旗の台。五反田や大井町から電車で10分ほどのエリアに位置する住宅街の一角を歩いていると、「荏の花温泉」という看板が。下町風情を感じられる昔ながらの銭湯の雰囲気ですね。
写真:ヨダ シュウ
地図を見る実はこれこそが今回紹介する「旗の台つりぼり店」。この外観、銭湯と勘違いして入ってしまう人がいそうなほど。この中で本当に釣りが楽しめるのでしょうか?早速入ってみましょう。
写真:ヨダ シュウ
地図を見る旗の台つりぼり店は、廃業した銭湯「荏の花温泉」の建物をうまく活かしてつりぼりにリニューアルしています。その最たるものがこの大浴場!かつて洗い場だったところに生け簀を作っています。オーナーさんは工務店を営んでおり、銭湯からつりぼりへの改装は自分たちで行いました。平日は工務店の業務があるため、旗の台つりぼり店の営業日は土日祝日のみです。
写真:ヨダ シュウ
地図を見るつりぼりの料金は1時間でおとな男子(中学生)750円、おとな(高校生以上)900円、おとな女子(中学生以上)700円、こども600円。お手頃な価格で楽しめるのは嬉しいですね。いずれも貸し竿、エサ付の金額です。魚に触れないという人は、付き添い入場料金(300円)もあるので安心。浴場の入り口には「入浴料金」と書かれた札がありますが、こちらはかつての銭湯のお値段なのでご注意を。
写真:ヨダ シュウ
地図を見るつりぼりは男湯、女湯の二つに分かれていて、男湯の方は15〜45cm程度の魚が、女湯には45cm以上の魚が泳いでいます。釣りがはじめての人は、まずは男湯のつりぼりにチャレンジしましょう!釣りは初めてで、どうしたらいいかわからない…。安心してください。初心者にはスタッフの方が丁寧にレクチャーしてくれます。釣り針に練りエサをつけたら釣りスタート!
写真:ヨダ シュウ
地図を見る驚くべきことに、つりぼりの中には錦鯉が300匹もいます!ですが緑色の食紅を入れた水を入れているため、中の様子は見えません。これは中の鯉と目が合い、逃げられるのを防ぐため。
写真:ヨダ シュウ
地図を見る釣り糸を垂らしてじっと待ち、ウキがピクっと下がった瞬間に竿を引きます。ウキが下がるのは一瞬で、それを見逃さずに竿を引かないとなかなか釣りあげられません。反射神経が試されます。ヒットしたら竿を立て、手元にあるタモですくいましょう。鯉は元気いっぱいに跳ねるので、つりぼりの水が飛びちります。食紅入りの水が服に飛ぶ可能性があるので、白い服は着てこないことをおすすめします。
写真:ヨダ シュウ
地図を見るタモですくった鯉は、針を取り優しく生け簀に逃がしてあげしょう。鯉は人間の手の体温でもやけどしてしまうため、鯉に触る前に水で手を冷やしてあげるようにします。様々なサイズや色の錦鯉を釣ることができ、釣果は1時間で平均5〜10匹ほど。ウキとにらめっこしながら釣っていると、あっというまに時間が過ぎていきます。
写真:ヨダ シュウ
地図を見る釣りが終わったら解散、ではありません。旗の台つりぼり店では釣った鯉の数だけスタンプカードにスタンプがもらえるんです!オリジナルシールが付いてくるのも嬉しいですね。
写真:ヨダ シュウ
地図を見る押されたスタンプの個数に応じて駄菓子や飲み物と交換できます。昔懐かしい駄菓子に、大人も子供もにっこり。さらに50個のスタンプをコンプリートすると、コンプリートしたポイントカードの枚数に応じてマイロッドやつりぼりオリジナルTシャツなどと交換することができます!たくさん釣りあげて、ゲットを狙ってみてください。
写真:ヨダ シュウ
地図を見る駄菓子以外にも、館内にはレトロな雰囲気を感じられるものがたくさん!かつての銭湯の雰囲気を残す番台、そばには下駄箱となぜか玉入れのカゴが。不思議な雰囲気ですが、なぜか落ち着く空間です。
写真:ヨダ シュウ
地図を見る旗の台つりぼり店は大浴場をつりぼりに改装していますが、脱衣場はどうなっているのでしょうか?実は脱衣所は、鉄板焼きのお店「笑山」として営業しています!壁には脱衣ロッカーがそのまま残っていて、これまたつりぼりに負けないインパクトです。
※編集部追記:2024年4月現在「笑山」は休業中です。
写真:ヨダ シュウ
地図を見る鉄板では、焼きそばやお好み焼き、もんじゃ焼きがいただけます。ヘラや箸を使い、自分たちで焼いていくスタイル。少し手間はかかりますが、自分たちで作った料理はなぜかおいしく感じますよね。
写真:ヨダ シュウ
地図を見る「笑山」のメニューで注目してもらいたいのが、本日のおすすめ。釣り好きの店長が釣りあげた魚がメニューに並ぶことがあるんです。写真はアジフライ!新鮮なアジをカラっと揚げています。外はサクサク、中はふわっとしていて絶品!もちろんメニューにない日もあるのであしからず。
旗の台つりぼり店にはファミリー、カップル、友人同士など、みんなが楽しめる工夫が盛りだくさん!見た目のインパクトもさることながら、釣りへの愛、釣りの楽しさを感じることができます。釣りが初めての人も安心して楽しめるので、都内のおでかけスポットの候補に加えてみてはいかがでしょうか?
住所:東京都品川区旗の台2-4-4
電話番号: 03-6426-9271
駐車場:なし(近隣の有料コインパーキングをご利用ください)
営業日:土曜・日曜・祝日のみ
平日/月曜〜金曜お休み
その他水質調整日・年末年始・不定の休みあり
つりぼり営業時間:午前10時〜午後6時まで(最終入場は午後5時)
笑山営業時間:午前10時〜午後10時まで(最終入場は午後9時)
料金:いずれも1時間(貸し竿、エサ付)。
おとな男子(中学生)750円、おとな(高校生以上)900円
おとな女子(中学生以上)700円、こども600円
付き添い入場料金 300円
2020年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
ヨダ シュウ
旅行会社勤務の経験を活かし、プロの目線で個性的な旅館・ホテルを紹介します!全国にはその場所でしか体験できない魅力がたくさん。その土地ならではの楽しみをみなさんと分かち合えたら嬉しいです!サイトにはなか…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索