[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
コレクションNo. 34

芸術として刷られたマンガ
──SHUEISHA
MANGA-ART HERITAGE

マンガの一コマを、こんなに長く見つめたことがあったでしょうか。これは、マンガを消費財ではなく、後世に受け継がれるアートにする試み。体温や肉声まで感じられるような濃密な空気感、気づかなかった細部の発見等々、雑誌やコミックスとはまったく違う、異次元の体験がもたらされるこの作品は、ドイツ・グムンド社が主催する2021年のグムンドアワードを受賞しています。
紙について話そう。No. 34

岸 政彦・鈴木成一

優れた装丁とインタビューにはそんな共通点があったのかと、意外な事実に気づかされる対談です。気取りのない会話の隅々に、いくつもの印象的な言葉が潜んでいます。
紙の生まれる風景No. 30
特種東海製紙 岐阜工場
ペーパースラッジ
紙は、森や川が形を変えてできたものだ。 いわば自然の一部を一時的に借りて つくっているわけだから、役割を終えたら、 環境に調和する状態で返す必要がある。 岐阜工場では、紙を抄くために使った水は、 凝集沈殿やオゾン脱色などの 強力な浄化処理装置を通してから川に戻す。 その純度は高く、川の水よりも透き通っているほどで、 酸素が豊富に含まれることから 生きものも良く育つという。
紙の向こう側No. 01

All-winの
カカオ殻パッケージ

社会や産業、環境問題の先端で活動する企業の取り組みを、紙を通してリポートする新企画「紙の向こう側」。 今回は、農家を含めた関係者全員を大切にするという思想を商品パッケージにまで貫き通しているチョコレートブランド、dari Kの吉野慶一さんにお話をうかがいました。
コレクションNo. 33

靴の廃材を漉き込んだ
和紙製のシューズボックス

見慣れた箱の、見慣れぬ質感。これは、 「田中義久 東京デザインスタジオ 共同研究 vol.02」で 発表された、靴の廃材を漉き込んだ 和紙から作られたシューズボックス。 世の中のアップサイクルへの意識を高め、 廃棄物を出さない未来へ 皆で進んでいくための第一歩です。

紙をめぐる話

竹尾は、質の高いデザインワークや、デザイナーの紙をめぐる言葉や紹介する
ニュースレター「PAPER’S」を、2000年より発行しています。
紙の文化を現在進行形で伝え続けるこのメディアから、珠玉のコンテンツをウェブでもお楽しみください。

当社では、当ウェブサイト(www.takeo.co.jp)を快適にご利用いただくため、また、当サイトがどのように活用されているかを当社で詳しく把握するためにCookieを使用しています。「同意する」ボタンを押していただくか、引き続き当サイトをご利用いただいた場合、上記の条件に同意いただいたものと見なします。Cookieの取り扱いについては、「個人情報の取り扱い」にも記載されていますのでご参照ください。