XDM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/04/01 14:25 UTC 版)
XDMとは
- Xディスプレイマネージャ(X Display Manager)
- X Window Display Manager : Xディスプレイマネージャの実装であり、X11標準。
- XDM (データベース) : 日立製作所の提供するデータマネジメントシステム
- スプリングフィールドXDM : HSプロダクト製造・スプリングフィールド・アーモリー販売の半自動拳銃。
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
XDM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/25 05:17 UTC 版)
「スプリングフィールドXD」の記事における「XDM」の解説
2009年のショットショーにおいて発表された最新モデル。元々、XDはクロアチアのHS2000をほぼそのままの形で販売し、好調なセールスを記録していたが、アメリカの巨大な銃器市場に置かれる内に様々な意見が寄せられた。そこで、スプリングフィールド社は、これまで自社の(主にM1911のコピーで培った)技術を用い、大幅な改良を加えたのがXDMである。 XDの欠点を改良するというより、デザインからして大きく一新されており、よりスマートな印象を受ける。マウントレールの横溝を2つから3つに増やし、リアサイトをノバックタイプに変更、グリップのフィンガーチャンネルも、より握りやすい形にリファインされている。加えて、バックストラップ(グリップの背面)をモジュラー化して、手のサイズに合わせたグリップの変更が可能となっている。 使用弾薬は、現在のところ9x19mmパラベラム弾と.40S&W弾、.45ACP弾の3種。特にマガジンの装弾数が増量しており、グロックに対して劣っていた装弾数という点が改善されることになった。.357SIG弾モデルは販売されていないが、.40S&Wモデルからコンバージョンできる社外製バレルキットが販売されている。
※この「XDM」の解説は、「スプリングフィールドXD」の解説の一部です。
「XDM」を含む「スプリングフィールドXD」の記事については、「スプリングフィールドXD」の概要を参照ください。
- XDMのページへのリンク