[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

Vz 58とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

Vz 58

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 18:19 UTC 版)

Vz 58
Vz 58 P(固定式銃床仕様)
Vz 58
種類 軍用小銃
製造国 チェコスロバキア
設計・製造 チェスカー・ズブロヨフカ国営会社
仕様
種別 アサルトライフル
口径 7.62mm
銃身長 390mm
ライフリング 4条右転
使用弾薬 7.62x39mm弾
装弾数 30発(バナナ型弾倉,AK-47との互換性なし)
作動方式 ガス圧作動方式
ロッキングブロック式
全長 845mm
636mm(銃床折り畳み時)
重量 2910g(弾薬なし)
3590g(弾薬装填)
発射速度 800発/分
銃口初速 705m/秒
有効射程 300m
歴史
設計年 1956年–1958年
製造期間 1959年–
配備先 旧チェコスロバキア軍
チェコ軍スロバキア軍
テンプレートを表示

Vz 58またはSa vz.58Samopal vzor 58・1958年型短機関銃)は、チェコスロバキアチェスカー・ズブロヨフカ国営会社(チェコ兵器廠国営会社、チェコ語:Česká zbrojovka, n.p.:ČZ、1992年民営化)で開発されたアサルトライフルである。

テーパーのかかった薬莢に対応する大きく湾曲した弾倉、上下二分割されたハンドガード、レシーバーデッキに銃床の根元が接しないなど、外見はAK-47に類似しているが、7.62x39mm弾を使用する以外に共通点はなく、ほとんど独自設計となっている。

日本赤軍によるテルアビブ空港乱射事件で用いられた自動小銃としても知られている。

概要

チェコスロバキアは自動小銃の開発先進国で、1920年代末にZH-29を完成、1930年代末からZK38、ZK381等を試作したが1938年からナチスドイツによる併合を受けた為に量産化には至らなかった。

1942年から試作されていたZK420は戦後7.92~6.5mmと様々な口径の制式弾仕様が作られ、1946年にはイギリスデンマークエチオピアエジプトスウェーデンイスラエルスイス等で次期主力小銃候補としてテストされた。しかし、1948年の共産党無血クーデターにより、チェコスロバキア共和国に人民民主主義体制を掲げる共産党一党独裁政権が成立し東側入りした為、どの国もこのライフルを採用しなかった。

1952年には、ZK420とは異なるコンセプトのvz. 52小銃を開発、チェコスロバキア軍が制式採用した。Vz 52は独自の7.62mm×45弱装弾を使用(この弾薬を使用するVz 52軽機関銃もある)するセミオートマチックカービンで、性能はソビエト連邦SKSカービンに近い物であった。チェコスロバキアは比較的自由に兵器を設計していたが、この頃になるとワルシャワ条約機構加盟国の兵器、弾薬の統一を進めるソ連の圧力が高まり、1957年にはVz 52が7.62mm×39仕様に改修されVz 52/57が開発される。

さらに他の加盟国と同様、ソ連のAK-47採用を迫られたチェコスロバキアだが、独自のアサルトライフル開発は続けられ、1958年には外見こそAK-47によく似ているが、より軽量で命中精度も高いVz 58を独自設計で完成させ、軍が制式採用した。

その後の東欧自由化、チェコスロバキアのチェコスロバキアへの分離を経た後も、Vz.58は両軍で使われている。NATO加盟などに合わせてチェスカー・ズブロヨフカ社が、旧ソ連のAK-74に強く影響を受けたCZ2000を開発したが両軍は採用しなかった。2007年からアフターマーケットで出回っているカスタムパーツを装備することで現代の歩兵システムに対応しているが、採用から50年あまり経ち老朽化が進む中、スロバキア軍はVz 58を使用し続けているが、チェコ軍では2011年から5.56mm NATO弾を使用するCz805の配備が開始され置き換えが進んでいる。

特徴

通常分解されたvz. 58

AKがボルトキャリアと一体化したロングストロークガスピストンを備えたロータリーボルトロッキング機構を採用しているのに対し、Vz 58はボルトキャリアから独立したショートストロークガスピストンと、上下方向の回転式独立型ロッキングブロック機構を採用している。

ボルトキャリアの後退に伴いボルトキャリアから後ろ斜め下方向に突き出た突起が、ボルトに取り付けられたロッキングブロックの上部を、ブロック後端を支点として上方向に回転させながら持ち上げることにより、ロッキングブロックがレシーバー内部の窪みから外れボルトの結合が解除され、ボルトが後退し薬室が開放される[1][2]

撃発機構は特異なリニアハンマー方式と呼ばれるもので、ボルトキャリアに組み込まれたリニアハンマーと呼ばれる細長い円筒形の撃鉄がシアによって後退位置で保持され、引き金が操作されるとリニアハンマーが解放されて結合するスプリングの力で前進し、ボルト内部の極めて短い撃針を押し出すというストライカー方式とハンマー方式の中間のようなタイプを採用している。このリニアハンマーは銃身と同軸で移動する為、AKの回転式ハンマーに比べて銃身の上下動を起こしにくい。これにより銃身内弾道が安定し、また作動方式に動揺の少ないショートストロークガスピストンを採用している事もありAKより優れた命中精度を発揮する。

AKには無い機能として、残弾が無くなると自動でボルトキャリアが後退位置で停止するボルトストップ機構も搭載している。マガジン側にもこの機構の一部が搭載されているためAKのマガジンと互換性は無い。マガジンはアルミニウム製で必要な強度を保ちつつも軽量化されている。

Vz 58は近代的な直銃床のフルオート小銃でありながらボルトキャリアがレシーバーデッキに覆われず露出している。このためボルトキャリアの後退時は極めて大きい排莢口となり排莢時のジャムが発生しづらくなっている。また、排莢はほぼ真上に向かって行われる。 この構造のため曲銃床のSKSカービンと同様にボルトを後退させた状態で、銃弾を束ねたストリッパー・クリップを用いて装填する事もでき、ボルトキャリアの先端にはクリップを保持するガイドとなる溝が彫られている。(サイト中盤にクリップで装填する画像あり

セレクター・レバーは安全装置を兼ね、AKと同様にレシーバーの右側面に位置するが、AKのようにダストカバーを兼ねていないため小型であり、グリップから手を離さず操作可能。バヨネットラグはAKのものと異なるため、専用の銃剣を使用し、バヨネットラグの後方から着脱する。

金属部分の仕上げによって外見が異なり、大きく分けて黒塗りされた物、グレーで塗装された物、グレーで焼付け塗装された物の三種類が確認されている。チェコスロバキア軍(現在のチェコ共和国軍及びスロバキア共和国軍)では、グレーで焼付け塗装した物が採用されている。ハンドガード、グリップ、ストックは、初期型では樫材使用の木製だったが、後期型ではエボナイト系樹脂に木材チップを混ぜたものになっている。

バリエーション

Vz 58 P
固定式ショルダーストック仕様
Vz 58 V
サイドスイングフォールディングストック仕様。ストック取り付け部を含む銃自体はVz 58 Pと共通
VZ-58 タクティカル
Vz 58 Vにアフターマーケット製の部品を組み込んだもの
CZ 2003H
木製部品をプラスチックにしたもの
CZ 858 タクティカル
VZ-58 タクティカル民間用
D-TECHNIK Vz 58E
D-TECHNIK a.s.社製のプラスチックパーツを装備したVz58。5.56mm NATO弾仕様もある。
VZ 58 TACTICAL SPORTER
ストック、ピストルグリップ一体型、セミオートの民間用もの
Vz 58 PN
Vz 58のレシーバー左側面にアクティブ方式の赤外線スコープを装備できるもの
AP 67
7.62mm NATO弾仕様
ÚP 70
5.56mm NATO弾仕様
EZ-B
ブルパップ方式
VZ 58/98 9mm ブルドッグ
9mmパラベラム弾を使用する短機関銃
VZ 58 Pi
二脚を装備したマークスマン・ライフル仕様
VZ 58/97
スナイパー・ライフル
Vz 58をベースに開発された狙撃銃
Klec LMG
銃身を延長し二脚を装備した分隊支援火器仕様
Rung Paisarm RPS-001
タイ製の5.56mm NATO弾仕様のVz 58 P
RPS-001S
カービンモデル

採用国

登場作品

Vz 58の登場作品を表示するには右の [表示] をクリックしてください。

映画

007 オクトパシー
作中の終盤、カマルの邸宅に突入したボンドが敵兵からVz.58Vを奪って使用。
007/ノー・タイム・トゥ・ダイ
冒頭、ミスター・ホワイトの家族を襲うサフィンがVz.58コンパクトを使用。
DOOM
メイキングの射撃訓練において使用された際にチェコ製のAKと言っているが、実際はVz.58である。
エネミー・ライン
セルビア人武装勢力が使用。物語中盤、主人公が地雷原から走って逃げるシーンで、焦りから思わず地雷を作動させたセルビア側兵士が吹き飛び、Vz.58の残骸が降ってくるシーンがある。
デルタ・フォース
アラブテロリストの一部が使用。
フルメタル・ジャケット
後半のフエ攻防戦で、ベトコン狙撃兵が使用。これはAK-47や56式自動歩槍の代役というわけではなく、ベトナム戦争時に実際にベトコンで使用されていたという実話に基づいた演出である。

小説

ダイ・ハード』(原題:Nothing Lasts Forever)
チェコアソールト・ライフル」の名称で登場し、テロリストたちが使用。映画版ではH&K MP5に変更されている。

ゲーム

ARMA 2
Sa-58が独立拡張パック"Operation Arrowhead"に登場。
Operation Flashpoint: Cold War Crisis
レジスタンス陣営で使用可能なアサルトライフルとして、「AK47CZ」の名称で登場する。
『VIETCONG 2』
サドンアタック
「Vz58」としてVz.58Vが登場。現在は補給ポイントでしか入手できないため、見かけることは非常に希。
『Vigor』
Vz58pという名称にて登場。

ギャラリー

出典

関連項目

外部リンク


「Vz 58」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「Vz 58」の関連用語

Vz 58のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Vz 58のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVz 58 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS