[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

Wargame_Red_Dragonとは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Wargame_Red_Dragonの意味・解説 

Wargame Red Dragon

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 06:09 UTC 版)

Wargame: Red Dragon
ジャンル リアルタイムストラテジー
対応機種 Microsoft Windows, OS/X, Linux
開発元 Eugen Systems
発売元 Focus Home Interactive英語版
人数 シングルプレイヤー, マルチプレイヤー
発売日 2014年4月17日
テンプレートを表示

Wargame:Red Dragon は、Eugen Systemsによって開発され、 Focus Home Interactiveによって公開された、2014年4月17日リリースされたリアルタイム戦略ビデオゲームソフトである。

2013 Wargame:AirLandBattleの続編。

BLUFORとREDFORの2つの陣営がありBLUFORが資本主義陣営、REDFORが社会主義陣営である。冷戦時代の東アジアをメインとしており日本はもちろん、韓国北朝鮮中国といった様々な国の兵器を扱うことが可能。

ゲームプレイ

ゲームの内容は、20世紀末、東アジアを舞台に北大西洋条約機構軍とワルシャワ条約機構軍が激突する起こりえたかもしれない世界を描いたリアルタイム戦略ビデオゲーム

フランス発の次世代RTS、Wargameシリーズの第3弾『Wargame: Red Dragon』

前作の航空機に続き今作では水陸両用ユニットや艦船ユニットが登場し、陸空海が揃いますます戦場は立体的になった。 西側から13ヶ国、東側から8ヶ国、計21ヶ国が登場する。

  • BLUFORとREDFORの陣営
  • 2~3ヵ国で構成される友軍
  • 単一の国

のどれかのデッキを選択し、選択した陣営の兵器・選択した国家の兵器・選択した友軍の兵器から、デッキと呼ばれる編成を整えることからゲームが始まる。

デッキを構成する際にはユニットタイプと呼ばれるものを選択する。ユニットタイプの選択によって、さまざまな恩恵を受けるが一部使えなくなる兵器があるのでその点は注意が必要である。

ユニットタイプ

ユニットタイプでは、使える兵器・使えない兵器が出てくるが、その代わりとして対応する兵科の練度上昇や、デッキ内の兵器の数を増やしたり、デッキ内の兵器の種類を増やすことなどが可能であり詳しくは下述の通りである。

自動車化
歩兵枠+2 偵察枠+2 車両枠+2の恩恵を受けることが出来る。
装甲
戦車枠+4の恩恵を受けることが出来る。
支援
兵站枠+4 支援枠+4の恩恵を受けることが出来る。
上陸部隊
歩兵枠+2 飛行機枠+2 海戦枠+3の恩恵を受けることが出来る。
機械化
歩兵枠+4 車両枠+4の恩恵を受けることが出来る。
空挺
歩兵枠+4 ヘリ枠+4 飛行機枠+4の恩恵を受けることが出来る。
Navy
海戦枠+4の恩恵を受けることが出来る。

の7つから選択することが出来る。

登場兵器

評価

Metacriticで79点を獲得している。[1]

IGNにおいて7.6点を獲得している。[2]

脚注

  1. ^ Wargame: Red Dragon” (英語). www.metacritic.com. 2023年10月15日閲覧。
  2. ^ Wargame: Red Dragon” (英語). IGN. 2023年10月15日閲覧。

外部リンク


「Wargame Red Dragon」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「Wargame_Red_Dragon」の関連用語

Wargame_Red_Dragonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Wargame_Red_Dragonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWargame Red Dragon (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS